お久しぶりです、雫です。


先日、僕の居る山形県のお隣、宮城県沖で大規模な地震がありました。

宮城県沖は結構地震がくる場所、という認識だったけれど、こっちまでこんなに大きく揺れる地震は初めてで…すごく怖かったです。


僕の家は山形県の中でも北の方なのですが、強い横揺れと縦揺れで物が落ち、コップが割れました。

それでもそれ以上の被害は無かったし、電気やガス、水道が止まることも、火事が起こることもなかったのはとても幸いで、恵まれていたと思います。


実家は宮城県仙台市に近い山形県山形市内にあるのですが、実家の方では地震直後に電気と水道が止まり、信号もつかず、母親と妹は一晩公民館に避難して過ごしたそうです。

父親は勤務先の学校が避難所になったので、そちらで色々していたそうなのですが、建物の崩壊などの被害は無いもののコンビニやお店が早々に閉まってしまい、食料などもほとんど調達できず、途方に暮れるような状況だったらしいです。


実家から徒歩30分位の場所にあるジャスコは二階の天井が一部落ちて大きな穴があいたとか。


一夜明けてインターネットで見た津波の映像は衝撃的すぎて言葉を失いました。

山脈ひとつ向こうでこれだけの被害が…

東北地方、特に宮城県には友達がいっぱい居ます。

岩手県の海沿いは確か、自分が高校時代に志望していた大学がありました。

友達が海沿いに行っていたら。

自分がその大学に行っていたら。

身近な場所なだけに、人事に思えません。


相次ぐ余震。

連鎖する地震。


自分がいる山形県も大きな断層があり、30年の間に大地震が起こるとか起こらないとか、小さい頃習った記憶がありますし…ここだって安全じゃないです。

といいますか、日本中に安全な場所なんて、ないんじゃないでしょうか。


今は自分ができることをしっかりすべきですよね。

高速バスが使えないので、実家に帰る帰り道が寸断されてしまっており、僕は一人で居るしかありません。

万が一の為に暫くの間は食料や貴重品をひとつにまとめ、避難経路を確保し、火の元をしっかりしておこうと思います。


そして、一人でも多くの方がご無事で居られることを祈るばかりです。

おはこんばにちは!雫です(* 'ω')ノ


昨日3月2日は僕の20回目の誕生日でした^w^


いやまぁ、誕生日といっても一人暮しの家に一人で居てましたし、昨日はシンクを磨いたり掃除機かけたり暴風の吹き荒れる中買い物に出たりと慌ただしくしていて、とても誕生日らしくはなかったんですがw


買い物に出たついでに自分へのプレゼント代わりにケーキ買ったりはしましたけどね^q^


しかしですね。

携帯にいつも仲良くして下さっている友人や実家の親からのメールが着たり、ついったやSkypeでお祝してもらったりと、なんだかんだで皆さん覚えていて下さって、僕はすごく嬉しかったです。


普段はどちらかというと忘れられ気味ですからねw

まぁ、僕自身凄く忘れっぽくて、友達の誕生日を祝えているかというとあまりそうとは言えないので、まぁそこは仕方ないと思うのですが(´ω`)

あれです、やっぱり誕生日が出る携帯が欲しいです、はい。←

ものぐさなので、手帳は買ってもほとんど使わない事が多いですし…orz


今年こそ手帳の使える女になろう(´・ω・`)


そうそう!誕生日プレゼントも頂いたんです\(^o^)/

ニコ生の生主さんで、いつも仲良くして下さっているいとうちゃんから、バレンタインのお返しも兼ねてと、黒ネコのペンケースとか可愛いトレーとか十六茶あずにゃんとか可愛い猫のブックマークとかカボチャの馬車のネックレスとか!!!←

あ、あと可愛い猫のポストカード!


お祝いしてもらえる事が既にとても嬉しいことなんですけど、こうやって贈り物をもらうとやっぱり興奮…じゃなくて感動します(* ノωノ)←

大事に使わせてもらいますです、はい( ノω`*)ニャフー


あと、どこぞの兄貴からお歌のプレゼントもありましたねヽ(´ω`)ノ

物として残る訳じゃないけど、一生懸命歌ってくれたのは分かるし、何より自分の為に歌を歌って貰えるって嬉しいことですね^w^


結論:今年は有意義かつとても暖かな優しさを感じた誕生日でした!



「おめでとう」って言って下さった方へ、心からありがとう。


追記:酒が飲める酒が飲める酒が飲めるぞーっ←



そして今日は雛祭りですね!

僕は3月2日生まれだからか、はたまた長女だからか、自分のお雛様を持ってるんですけど(妹は持っていない)…出す時に段を大人の男性が組まなきゃいけない位大がかりなので、ここ10年近くお雛様を見てません^w^

祟られそうで凄く怖いです^w^←



さて!

今日は部屋の机を整理したり、台所の棚を整理したり、トイレを掃除しなければっ\(^o^)/

火曜日から一心不乱にお片づけしているんですが、どうやらそれも終盤になってきたご様子…!

普段片づけるということをしないのでお部屋が散々だったんですが、女子力アップも兼ねて頑張って綺麗にしようと思います。

ではこの辺で!

こんばんは!雫です(* 'ω')ノ

テストテストで勉強+徹夜のサバゲーみたいになっております…^w^

しかも来週と再来週は3日連続でテスト+レポート3つ消化せねばなりません…orz

でもそれを越えれば春休み…!

気温も上がって雪も溶けてきたし、春休み目指してガンバロー!(。・ω・。)ノ


******


僕、映画といえばジブリ系ばかりで、他に映画ってあまり見ない方なんですけど、今まで見た作品で思いだせるものといえば、


・シュリ

・グラディエーター

・ネバーエンディングストーリー

・西の魔女が死んだ

・チャーリーとチョコレート工場

・マッハ!!!!!!!!


…こ、こんなもん?(; 'ω')

見たけど題名が思い出せないのもいくつか。何か悔しいですorz

グラディエーターは高校の世界史の授業で見ました。

コロッセオがCGだかで完全復活してました。

ちょっとエグイというかグロいところもあるけど(コロッセオが出てくるあたりで予想して下さいw)全体的に中々いい映画だったと記憶しております。

確か結構有名だったはず。主人公のマキシマスを演じているのはラッセル・クロウ。渋くてとてもいいです^w^


シュリは高校の政経の先生が韓国かぶれで、政経となんら関係ないのに「テストに出すから」と言われ休み中に借りて見た韓国映画です。これも結構血が…w

確か韓国人と北朝鮮工作員だかの悲恋物だったかと…


僕、リアルに人間がバッタバッタ死んでいくようなのは苦手なんですが、グラディエーターにしろシュリにしろそんなんばっかだorz←


ネバーエンディングストーリーは原作がミヒャエル・エンデの「はてしない物語」。

世界観はそのままに、ラストは映画オリジナルだったそうです(Wikiで調べた)

続編が3まで出ているのですが…僕は2は子供ながらにすぐ飽きた記憶が←

世間一般的に続編の評価は低いようです。僕も嫌い^w^

ふるーい映画ですが、個人的には大好きで何度も見ている映画です。また見たいな。


西の魔女が死んだ は、梨木果歩の同名の小説が原作の映画。

その小説が好きだったので映画館まで見に行きました。

すっごく良かった!という訳ではなかったけど、原作にほぼ忠実で中々良かった気が^w^

その小説が好きなら見るといい気がする。何か心があったかくなる映画でした。


チャーリーとチョコレート工場はロアルド・ダールの「チョコレート工場の秘密」が原作。

この原作、僕は小さい時から好きで、普通にお家にあるので、映画化された時はびっくりしましたw(。・ω・。)


ロアルド・ダールの本は他に


・魔女がいっぱい!

・マチルダは小さな大天才!

・こちらゆかいな窓ふき会社

・ガラスのエレベーター宇宙に飛び出す

・ぼくらは世界一の名コンビ!

・おばけ桃の冒険

・魔法のゆび

・大きな大きなワ二の話


などなど、読みました!


特にお勧めなのは「チョコレート工場の秘密」の続編である「ガラスのエレベーター宇宙に飛び出す」

また「ジャイアントピーチ」の名で映画化もされた「おばけ桃の冒険」

そして「魔女がいっぱい!」です\(^o^)/


ロアルド・ダール面白いよ^w^

あと、絵本ならアーノルド・ローベルのが個人的に好きです。

あとはジャン・ド・ブリュノフの「ぞうのババール」シリーズ、キャスリーン・ヘイルの「ねこのオーランドー」

シリーズとかも好きだなぁ。

ミヒャエル・エンデなら「モモ」もいいよ!


何が言いたいかって、児童文学書あなどれんです!


日本人の児童文学作家さんで特に好きな方 といえば、僕の場合は柏葉幸子さんですね(。・ω・。)

講談社青い鳥文庫になっている作品は全て持っているっていう。

千と千尋の神隠しのイメージの元(?)にもなったと言われる「霧のむこうのふしぎな町」を手に取ったのが始まりで、みるみる引き込まれました(* ノωノ)

ググってみたらまだ読んでないものも多いみたいだし今からでも全部読んでみようかな…!

そのくらい好きですwお暇な方は図書館で借りて読んでみたりしてはいかがか(*´ω`)←


あとは、たつみや章の「じっぽ」とか面白かった気がする(。・ω・。)

現代っぽい絵本だと「バムとケロ」とか有名?



…あぁ、何か本について熱く語ってしまったなwwww

お母さんが絵本や児童書をよく買い与えてくれる人だったので(クリスマスプレゼントが本、とかザラでした)小さい頃はよく一人で絵本ばかり眺めている子でしたw

あとは、図書館の絵本コーナーが好きだった^w^

最近本から遠ざかってる気がするので、久しぶりに買うか借りるかしようかな…?


ということで、今回はここまで!

明日からまたテスト勉強がんばります><