相変わらずのマスゴミ

公職選挙法違反どころの騒ぎじゃないわ



次世代の党隠し

次世代の党ホームページリンクです。


ここから。


選挙管理委員会による「次世代の党」隠しに抗議する

―投票所で名簿に「次世代の党」があるかどうか確認を

次世代の党本部事務局

                                         

山梨県南アルプス市選挙管理委員会は、県外在住者向けの不在者投票用紙を封書で郵送した際、「次世代の党」の名前が記されていない2年前の比例政党名簿(「衆議院名簿届出政党等名称等掲示」)を同封していたことが本日(12月12日)午前、判明しました。(写真参照)

2年前の政党名簿には「次世代の党」は記されておらず、不在者投票をした方は、「次世代の党」に投票する権利を奪われたことになります。

 

不在者投票を行った有権者が、南アルプス市選挙管理委員会に問い合わせたことから、ミスが発覚しました。選挙管理委員会は直ちに電話で誤送についてお詫びをしたが、投票のやり直しは認めないといいます。

その有権者は、次世代の党本部にも連絡を寄越し、「本当ならば、次世代の党に投票するつもりだったのに、比例名簿に次世代の党がなかったため、やむをえず他の政党名を書いてしまった。今日の午前中、南アルプス市選管、山梨県選管に電話にて問い合わせ、再投票の可能性を問いましたが、却下されました。制度上不可だそうです」と、話していました。

 

次世代の党本部も直ちに、南アルプス市選挙管理委員会に抗議をしたところ、事実関係を認め、本日午後4時、記者会見を行うことになりました。しかし、投票のやり直しは認められないとのことです。

 

そこで、全国の有権者の皆さんに訴えたい。

 

次世代の党は、すべてのブロックに候補者を出しており、比例は「次世代の党」を投票することができます。

よって不在者投票をする方々は、是非とも選管から送付された名簿に「次世代の党」が記されているかどうか、確認していただきたい。

投票所に行かれる方々も、掲示されている比例名簿に「次世代の党」が掲載されているかどうか、必ず確認していただきたい。

 

皆さん、選挙管理委員会の「ミス」から、有権者の権利を守りましょう。


ここまで。

写真ピックアップします


日教組の牙城 山梨県の仕業です

だからこれね、ワザとだと思いますわ


もうね、民主主義国家に対する挑戦だな


卑劣極まりない

何が一票の格差だ。

こっちの方が大問題だろが


地方選管には 国籍条項 が無いそうですがの、

なぜ国籍条項を設けないのか不思議だわな。


前回参議院選挙時の高松市選管の不正もそうなんですがの

この大問題報道しない理由を、本当に知りたいわ


あ・・・前回の高松市選管の不正ですか


こちらのブログでご確認頂きたく・・・・


めざまし政治ブログ


おおまかに言いますとね、衛藤晟一議員の比例得票数が 0票

だったこと。


ありえんでそ



でもまあね、それでも政党名が記された投票用紙なのだから

今回とは違いますがの、それにしても山梨選管。



外国人(特に特ア)が何人いるのか公表せんだろうなぁ・・・・


それでも日教組は 人権がぁ~~ とかホザイテいるんだろう


人権・人権と騒ぐ奴ほど、人権をないがしろにしていると

思うおやじ