関西の地ビールいろいろ
CRAFT BEER LIVE 2011 in なんば
Twitterを見ていたら
「友達が青空の下で、ビールを楽しんでる」的な
つぶやきをしてたので気になって調べてみたw
そしたらでてきたのがクラフトビールライブなるイベント

なんでも
大阪なんばの「湊町リバープレイス」に
関西のクラフトビール15社、ビール約50種が大集合って話らしい。
お酒好きの血がさわぐwww
友達が8時までやってるので来たら??って誘ってくれたので
夕方遅くに合流
すでに、こいつらの顔が赤いのは
日焼けなのか、酔っぱらってるからなのか???
チケット3枚を購入して
まず飲んだのは
地元和歌山の地ビール
「ナギサビール」
和歌山出身のくせに知らなかった^^;
会場は夕方でもまだまだ人いっぱい

ナギサビールも結構並んでました。
2種類あるうち選んだのは
「アメリカンウィート」
世界最高級のアロマホップ、チェコのザーツを使用
とのことでしたが・・・正直分かりません。
比較的飲みやすかったけど少しぬるかったのが残念
でも、日が沈む前に飲むビールはうまいねww
遅れての合流だったので
さっさと飲みほして2杯目
次は
滋賀県
『長濱浪漫ビール』の黒ビール
「黒壁スタウト」
味が濃くて美味かった。
個人的に好きな味ww
ツレの評価は納豆っぽいだって、、、何処が^^;
途中
友達が購入した
「堺 ハーベストの丘」
「奈良 曽爾高原ビール」
「箕面A.J.Iビール」
「城崎ビール」
「六甲ビール」
などを一口ずつ回し飲み
個人的には試飲した感じ、箕面のビール好きかも
って、黒ビールのんだおかげで
キレ味がいいビールの味が分からなくなってきてたのだが…
3枚目のチケットは
『京都町家麦酒』のやはり黒ビール
「京都平安麦酒(スタウト)」
ロースト麦芽を使用していて、
コーヒーのような苦みとコクを引き出した深い味わい
黒大豆をいった黒豆茶的な香りも少し感じたかなww

すっかり気持ち良くなってる
友達たちとダラダラしてたら
急に串カツか焼鳥か焼きそばが食べたくなって・・・
なんばハッチ側から
四ツ橋筋はさんで向かいのたこ焼き屋で
たこ焼き&串カツGET


日が暮れる寸前まで
道頓堀川の畔の階段で
飲み明かしていたダメ大人でした。
まぁ、でもこういう
地域に根差した地ビールを味わえる機会なんてそうはないので
いろいろ勉強になったなぁ
、、、なんせ日が高い位置の野外ビールは最高だ!!
Twitterを見ていたら
「友達が青空の下で、ビールを楽しんでる」的な
つぶやきをしてたので気になって調べてみたw
そしたらでてきたのがクラフトビールライブなるイベント

なんでも
大阪なんばの「湊町リバープレイス」に
関西のクラフトビール15社、ビール約50種が大集合って話らしい。
お酒好きの血がさわぐwww
友達が8時までやってるので来たら??って誘ってくれたので
夕方遅くに合流
すでに、こいつらの顔が赤いのは
日焼けなのか、酔っぱらってるからなのか???
チケット3枚を購入して
まず飲んだのは
地元和歌山の地ビール
「ナギサビール」
和歌山出身のくせに知らなかった^^;
会場は夕方でもまだまだ人いっぱい

ナギサビールも結構並んでました。
2種類あるうち選んだのは
「アメリカンウィート」
世界最高級のアロマホップ、チェコのザーツを使用
とのことでしたが・・・正直分かりません。
比較的飲みやすかったけど少しぬるかったのが残念
でも、日が沈む前に飲むビールはうまいねww
遅れての合流だったので
さっさと飲みほして2杯目
次は
滋賀県
『長濱浪漫ビール』の黒ビール
「黒壁スタウト」
味が濃くて美味かった。
個人的に好きな味ww
ツレの評価は納豆っぽいだって、、、何処が^^;
途中
友達が購入した
「堺 ハーベストの丘」
「奈良 曽爾高原ビール」
「箕面A.J.Iビール」
「城崎ビール」
「六甲ビール」
などを一口ずつ回し飲み
個人的には試飲した感じ、箕面のビール好きかも
って、黒ビールのんだおかげで
キレ味がいいビールの味が分からなくなってきてたのだが…
3枚目のチケットは
『京都町家麦酒』のやはり黒ビール
「京都平安麦酒(スタウト)」
ロースト麦芽を使用していて、
コーヒーのような苦みとコクを引き出した深い味わい
黒大豆をいった黒豆茶的な香りも少し感じたかなww

すっかり気持ち良くなってる
友達たちとダラダラしてたら
急に串カツか焼鳥か焼きそばが食べたくなって・・・
なんばハッチ側から
四ツ橋筋はさんで向かいのたこ焼き屋で
たこ焼き&串カツGET


日が暮れる寸前まで
道頓堀川の畔の階段で
飲み明かしていたダメ大人でした。
まぁ、でもこういう
地域に根差した地ビールを味わえる機会なんてそうはないので
いろいろ勉強になったなぁ
、、、なんせ日が高い位置の野外ビールは最高だ!!
魚々匠(堺市西区/海鮮居酒屋)
両親が家に遊びに来て晩飯をごちそうしてもらった
いった場所はJR鳳駅の東出口??でて徒歩1分程度の
海鮮系居酒屋『魚々匠』さん
----------------------------------------
嫁が職場の飲み会で使ったことがある
魚が安く美味しく食べれるお店
席数があんまり多くないので
予約電話入れておくほうが吉。
平日は日替わりサービスセット1500円ってのがあって
・突き出し
・ビール
・一品料理
・刺身
・寿司
がセット。
結構ボリュームもあるらしいので
平日なら2000円程度あれば十分満足できそう
この日は土曜日だったので
セットはなしだったので単品で注文
天ぷら盛り合わせ 780円??

刺身盛り合わせ 980円??

鯖寿司

写真撮り忘れたけど
きゅうりたたき
ふわとろだしまき
だきまき
生ビールは
普通の中ジョッキより太めで短め
日本酒の種類も豊富で説明は丁寧
升がなくてあふれるほどついでくれなかったのは少し残念。。。
まぁ、ああいうのはパフォーマンスだから
なくてもどうってことないけど
復興支援で
福島の「飛露喜」と
山形の「東北泉」をのんでみたww
魚は間違いなく美味かったし
だしまきもかなりのボリューム
鯖寿司は脂がのっていて
焼き加減も完ぺきで最高に美味かったw
2~3人で切り盛りされているので
満席になると、料理の提供時間は少し遅くなるかも…ですが
結構、食べて飲んでして
一人3000円とかなりリーズナブル♪
この辺りで
魚を食べたいならかなりお勧め!!
いった場所はJR鳳駅の東出口??でて徒歩1分程度の
海鮮系居酒屋『魚々匠』さん
----------------------------------------
嫁が職場の飲み会で使ったことがある
魚が安く美味しく食べれるお店
席数があんまり多くないので
予約電話入れておくほうが吉。
平日は日替わりサービスセット1500円ってのがあって
・突き出し
・ビール
・一品料理
・刺身
・寿司
がセット。
結構ボリュームもあるらしいので
平日なら2000円程度あれば十分満足できそう
この日は土曜日だったので
セットはなしだったので単品で注文
天ぷら盛り合わせ 780円??

刺身盛り合わせ 980円??

鯖寿司

写真撮り忘れたけど
きゅうりたたき
ふわとろだしまき
だきまき
生ビールは
普通の中ジョッキより太めで短め
日本酒の種類も豊富で説明は丁寧
升がなくてあふれるほどついでくれなかったのは少し残念。。。
まぁ、ああいうのはパフォーマンスだから
なくてもどうってことないけど
復興支援で
福島の「飛露喜」と
山形の「東北泉」をのんでみたww
魚は間違いなく美味かったし
だしまきもかなりのボリューム
鯖寿司は脂がのっていて
焼き加減も完ぺきで最高に美味かったw
2~3人で切り盛りされているので
満席になると、料理の提供時間は少し遅くなるかも…ですが
結構、食べて飲んでして
一人3000円とかなりリーズナブル♪
この辺りで
魚を食べたいならかなりお勧め!!
アースデイ@はまでらこうえん 2011
5月8日は
母の日ですが、
実家の母親にプレゼント持っていく前に
自転車で散歩♪
目的地は浜寺公園
家から自転車で10分程度の場所にあるんですが
この日は、「アースデイ」っていうイベントが開かれていて
リサイクル用品でつくった雑貨や
自然食品、オーガニック素材の石鹸などの
販売が行われていました

ディーメニューでもお世話になっている
藤井寺にある「沖縄料理キジムナー」さんがやってる
『ドーナツショップLOOP』が出店されていて、
お誘いを受けていったのですが、
こういう自然を大事にしたイベントってのはいいですね。
出店している飲食店は
リユース食器を使っていてゴミは出さない
お客さんはリユース食器を使う場合は
100円を預けて、返却時にキャッシュバック
マイ箸やマイコップ、マイバックをもっていれば
その分の金額は不要。
地域をあげてこういうイベントができるのはいいですね
南河内地域も、商工会や市役所が主体となって
こういうイベントを開催したらいいのに
実際成功させるには、メディアを含めて
いくつかの団体の協力が不可欠。
こういうのに呼ばれるコネクションがあると強いですね。
母の日ですが、
実家の母親にプレゼント持っていく前に
自転車で散歩♪
目的地は浜寺公園
家から自転車で10分程度の場所にあるんですが
この日は、「アースデイ」っていうイベントが開かれていて
リサイクル用品でつくった雑貨や
自然食品、オーガニック素材の石鹸などの
販売が行われていました

ディーメニューでもお世話になっている
藤井寺にある「沖縄料理キジムナー」さんがやってる
『ドーナツショップLOOP』が出店されていて、
お誘いを受けていったのですが、
こういう自然を大事にしたイベントってのはいいですね。
出店している飲食店は
リユース食器を使っていてゴミは出さない
お客さんはリユース食器を使う場合は
100円を預けて、返却時にキャッシュバック
マイ箸やマイコップ、マイバックをもっていれば
その分の金額は不要。
地域をあげてこういうイベントができるのはいいですね
南河内地域も、商工会や市役所が主体となって
こういうイベントを開催したらいいのに
実際成功させるには、メディアを含めて
いくつかの団体の協力が不可欠。
こういうのに呼ばれるコネクションがあると強いですね。
