




↑ホームページ、各SNSへはこちらクリック!
【随時更新中!】最新スケジュールはコチラから
埼玉と東京にて。
↑ホームページ、各SNSへはこちらクリック!
だい・どん・でん!が終わって・・・③
の続きです。
自分の記録のためにも長々書いております。
今回がだい・どん・でん!関連最後です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2017年だい・どん・でん!出演時
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
最後に書くのは今年のお話。
まずは以下、だい・どん・でん!公式Facebookの内容。
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
平成13年(2001年)から毎年9月に開催してきました「だい・どん・でん!」ですが、大通地区の秋の風物詩としてたくさんの方々に親しまれてきました。しかし、平成27年12月の市電のループ化に伴い、歩行者天国の実施日数や実施場所が制限され、限られた日数や場所の中で、どのように歩行者天国の会場最適化を図っていくべきか試行錯誤してきました。
また、「だい・どん・でん!」同様にプロ・アマ問わずにパフォーマンスを披露する機会が以前より増えてきていることもあり、その中で「だい・どん・でん!」の独自性を今後どこに求めるかという方向性についても様々な議論が出てきています。
そのような中で、今後の歩行者天国で行うイベントの実施日程や実施場所について一度整理して、再検討を図るべく、今年の第18回目の開催をもちまして「だい・どん・でん!」を休止させていただくこととしました。毎年の開催を楽しみにお待ちいただいている皆様には、ご期待に添えない決断となりましたことを心よりお詫び申し上げます。
今年は、「だい・どん・でんFINAL!」と銘打って、最後の「さっぽろパフォーマンスカーニバル だい・どん・でん!」を締めくくりたいと考えております。また、同時開催として、歩行者天国での多様なイベント実施の可能性を探るべく、「大通バラエティフェス」と銘打った、「公共交通機関活用」や「職業体験」などの様々なテーマのイベントも行います。
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
と言うことで、今年は最後のだい・どん・でん!、「だい・どん・でんFAINAL!」として実施されました。
ただ、北海道では9月5日(水)台風21号による被害、
9月6日(木)北海道胆振東部地震による被害が発生しました。
これらの影響により街中では倒木や停電、断水や液状化など、様々な被害が出ていました。
自分もすすきののホテルに宿泊滞在しており、寝ている最中での地震発生。
(地震のことに関しては別ブログで書く予定です。)
6日(木)〜9日(日)まで予定していたイベント出演は全て中止に。
そのため翌週に控えていた「だい・どん・でんFAINAL!」の実施もどうなるかわからない状況でした。
時間が経つにつれ明らかになる北海道内の地震による影響。
火力発電所が回復するまでは節電が強いられ、イベント開催出来るかどうかの状態。
こう言うことが起きてしまった時に節電以外でもう一つ気にするべきことが出てきます。
東日本大震災の時もそうでしたが、「こんな状況の時にイベントをやれるのか?」と言うこと。
これに関しては節電云々ではなく、気持ちの面の話です。
一方では被害が少なく済んで復旧が早いところがあり、一方ではそうでないところがあってまだ苦しんでいる人々がいる。
その状況でよくイベントが開催出来るな、と言う感じです。
賛否両論あるのはわかりますし、どちらの開催・中止どちらになってもクレームが来るのもわかります。
けどこの問題に関しては、正解ってない気がするんですよね。
自分はどちらかと言えば開催してほしいと思っていました。
ですが、あくまでもどちらかと言えばのお話。
本音はかなり悩んでいました。
すすきのは電気の復旧も早く、観光客はあからさまに減ってしまっていたけど、物流以外のほとんどは2日〜4日後には通常に戻りつつありました。
ただ、街の空気がそれまでよりも少し暗い雰囲気に感じていたんです。
(気のせいかもしれなかったですけどね。)
この状況下でイベントをやっても、どのくらいの人が楽しんで頂けて、どのくらいの人が不快に思ってしまうのか、全く想像が出来ませんでした。
・札幌を元気付けるためにやってくれ
・節電や周りの状況的に開催は早いのではないか
実際に開催するかどうかを判断する際も、この二つの意見で割れていたのではないかと思います。
結果、開催になったのですが、スタッフの皆様も本当に悩んで悩んで悩みまくって、関係各所と調整して、もしからしたらその時にいろいろなことを言われたりしたかもしれない。
それでも開催にこぎつけてくれたのは本当に嬉しかったです。
イベントの開催には僕ら出演者がどれだけ頑張っても、その影響力はたかがしれてます。
本当に頑張ってくれているのは、裏で支えてくれているスタッフさんたち。
今回特に、スタッフさんたちの力がどれだけ偉大かが改めて知れた、ある意味で良いきっかけになりました。
開催が決まれば自分が出来ることは決まってます。
一人でも多くの方に自分のショーを通じて楽しんでもらう、元気になってもらう。
ただそれだけです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2018年だい・どん・でんFAINAL!出演時
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
震災がどこまで影響したかわかりませんが、実際本番を迎えた集客は全体的に例年よりも少なかったと思います。
それでも、だい・どん・でんFAINAL!を観に来てくださった方々がいて、ショーを一緒に楽しんでくれて、盛り上げてくれて、本当に嬉しかったです。
最後のだい・どん・でん!だからと、久しぶりにお会いできる方々も多く、本当に楽しかった〜!
今回はいろいろなことがあった後のだい・どん・でんFAINAL!、思うこと、考えることは多々ありました。
もちろん、イベントが終わる悲しさもありました。
このブログの最初に引用しただい・どん・でん!公式Facebookの文章の中に「休止」と言う言葉がありましたが、個人的には復活は無いと思っています。
※根拠は何もありません。本当にただの個人的な予想です。
もちろん休止期間が終わり復活ってなったら嬉しいし、もしその時にお声掛け頂けたら精一杯頑張りますが、仮に復活したとしても名前が変わったりとか、内容も同じものではないのかなぁと思っています。
だからこその「FAINAL」なのかなと。
ただ、「だい・どん・でん!」は終わってしまいましたが、他のイベントではちょこちょこ札幌にお邪魔させて頂くと思います(笑)
一旦自分は千葉に帰って来ましたが、必ずまた札幌に行くし、機会があれば胆振の方にも伺いたいと思っています。
今回被災地ボランティアに声を掛けて頂いたりもしたのですが、どうしてもスケジュールを合わせられずに断念してしまいました。
もちろんショーをすることが望まれればしますが、それ以外の人手が足りないこともお手伝いしたいと思っています。
だから近々また北海道に行けるよう調整します。
辛かったり苦しかったり悲しかったしんどかったり大変だったり、そんな大きな山にぶち当たっても下を向かずに前を向いて少しずつで良いから前へ進んでいけば、必ず楽しいことや嬉しいことに辿り着けるはずです。
だからその時に、ぜひまた札幌を始め北海道の皆さんの元気な笑顔を見せてください!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2018年だい・どん・でんFAINAL!最終回出演前オフショット。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
思っていることが多すぎてまとまりのない文章になってしまいましたが、今思っていることを可能な限り書ける分だけ書いてみました。
あくまでも自分への記録がメインですが、それでも読んでくださった方、ありがとうございました。
↑ホームページ、各SNSへはこちらクリック!
だい・どん・でん!が終わって・・・②
「だい・どん・でん!が終わって・・・①」の続きです。
自分の記録のためにも長々書いております。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2013年だい・どん・展!出演時
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
だい・どん・でん!では、もちろん本番の中でも様々な企画があり、いろいろなブースが出ていたんですが、実はその他にも別時期にスピンオフ的なイベントがありました。
四番街祭りで開催された「だい・どん・でん!in summer」だったり、自分が出演させてもらった「だい・どん・展!」だったり。
(両方とも正式表記はこれで合ってたか忘れちゃいましたが・・・)
「だい・どん・展!」は2013年のさっぽろ雪まつりに併せて実施され、その年の雪まつりに出演するために来ていたので、「だい・どん・展!」の方でもパフォーマンスさせて頂きました。
アイドルの子たちと交代でパフォーマンスしたなぁ。
実はこの時にもとある事件(大袈裟な言い方かな?)があったんですが、それは内緒の話で(笑)
もし知りたい方は直接会った時に聞いてください(笑)
「だい・どん・でん!in summer」自体には出たことはないのですが、別口で「四番街祭り」には出演させてもらって、その時はだい・どん・でん!のスタッフポロシャツ着てショーしました。
だい・どん・でん!の告知って言うのがメインのショーだったのでね。
そういったスピンオフ的なイベントもいろいろあった大きなイベントでしたね〜
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2015年四番街祭り出演時
2015年だい・どん・でん!出演時
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
だい・どん・でん!はフィナーレでゲストパフォーマーたちのコラボがあるのも一つの見所でしたね。
自分はゲスト枠では出たことがなかったので出ることはないと思っていたのですが、とある年に関東から来ていることを知ってくださったゲストパフォーマーの方がお声掛けくださいまして、コラボショーに一緒に出させて頂けることになりました。
一つ前のブログにも書いたけど、先輩方とほとんど一緒になることがないので、普段緊張しない僕でもさすがに緊張しましたね。
ゲストパフォーマーの方々はもちろん皆様良い方々で、本当に良くしてくださったのですが、その中でも個人的に嬉しかったのは「川原彰さん」とお話出来たことですね。
小さな家族で横浜に遊びに行った時に初めて大道芸をちゃんと見て、記憶に残っていたのが川原彰さんだったんです。
そんな方とご一緒出来たのも、だい・どん・でん!のおかげでしたね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2016年だい・どん・でん!出演時
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
だい・どん・でん!の思い出もラストスパート。
とりあえず次で最後ですね。
続きはまた明日!
↑ホームページ、各SNSへはこちらクリック!