(旧)HOSA記
Amebaでブログを始めよう!
1 | 2 | 3 | 4 | 最初次のページへ >>

お知らせ

このブログは2010年12月31日を持ちまして、終了しましたm(_ _ )m



新しいブログはこちら よりアクセスしてくださいおんぷ




Face5ほさきんぐFace5



★2010年総集編★

ブログをご覧の皆様にとって、2010年はどのような1年間だったでしょうか?


今回は、僕の2010年を総集編にしてみましたのでご覧くださいぺこ




大晦日からの大雪の影響で初詣に行く事が出来なかったので今年のスタートはなんだか出だしの悪いものとなってしまい、初釣りに行く事が出来たのは1月4日の事でした。(´д`lll)





この悪い流れを断ち切ったのは今年2投目で釣った初バスでした上げ上げ


HOSA記-100104_1631~0001.jpg


3月には自身初となる3キロフィッシュを釣り、冬の釣りに自信を持つことができましたあひる



HOSA記-100325_1516~0002.jpg


大阪に戻ってからは、自転車で淀川の城北ワンドに通い詰める日々おんぷ



4月10日には日の出前に4キロオーバーのロクマルを釣り、ここから城北ワンドでのデカバス劇場が始まりました(^~^)


4月10日 60cm
HOSA記-CA3A0075-0001.JPG


4月23日に行われたフィッシングカレッジの淀川実習では、参加者が60人ほどいましたが2位を大きく突き放して大会連覇を果たしましたじゅる・・


5月はこんな感じで城北ワンドに3日に1回のペースで通っていました(^∇^)


5月3日 53cm

HOSA記-CA3A0112-0002.JPG  

5月6日 53㎝

HOSA記-20100506064409.jpg


5月9日 52cm

HOSA記-100509_1004~0002.jpg


5月29日 57cm 

HOSA記-100529_1145~0001.jpg


6月には21日から24日まで、長野県の野尻湖でフィッシングカレッジの大阪校と河口湖校が集まって、合同の野尻湖合宿がありましたきらきら!!



3日目に行われたペアトーナメントでは、3匹で2774グラムを釣り優勝しました(^∇^)


HOSA記-CA3A0138-0001.JPG

ボートに一緒に乗った友人との最強コンビネーションで1匹もバラすことなく戦えたことが、勝利に結びついたのではないかと思います!



7月には先輩の方と七色ダムにこもって、撮影やTV取材など充実した時間をすごすことができ、なんと61㎝のモンスターまで釣ってしまいました( ̄▽+ ̄*)


7月22日 61cm 3660g
HOSA記-SN3O00290001.jpg

HOSA記-SN3O0036.jpg

7月18日 55cm
HOSA記-SN3O00110002.jpg

7月19日 53㎝48㎝
HOSA記-SN3O00240001.jpg

7月24日 51cm 50cm

HOSA記-SN3O0054.jpg


HOSA記-SN3O0057.jpg



8月は愛媛県遠征から始まりましたおんぷ


HOSA記-SN3O0117.jpg

朝から晩まで釣りを堪能でき、夏休み満喫といった状態で最高の遠征でした(*^▽^*)



地元の広島県に帰ってからもダムのバックウォーターなどで良型連発あひる


HOSA記-SN3O0259.jpg



1日に40UPを20匹近く釣った日もありました( ̄▽+ ̄*)



お盆には成人式があり、今年二十歳になったので出席しました(^∇^)



一般的にはお正月に行われるみたいですが、僕の地元は雪がすごく降るので、雪の降る正月には開催できないんですね汗



9月はフィッシングカレッジの大阪校と福岡校、河口湖校が富士山のふもとに集まって、3校合同の河口湖合宿がありました上げ上げ


今回もトーナメントが開催されたのですが、45㎝のキッカーを混ぜることができ、河口湖合宿も優勝してしまいましたぺこ


HOSA記-SN3O0290.jpg



10月・11月はバイト漬けの日々を送っていましたσ(^_^;)



12月になると撮影で愛媛県遠征に行きなんとか、魚の画は撮ることができましたおんぷ



HOSA記-SN3O0554.jpg

地元に帰省してからも、雪の中なんとか一匹を捕ることができましたあひる

HOSA記-SN3O0664.jpg HOSA記-SN3O0650.jpg

こいつが今年を締めくくるバスということで、簡単ではありましたが今年一年の僕の釣行の総集編でしたキラキラ


今年一年を振り返ってみると、さまざまな場所で釣りができ、さまざまな魚に巡り合い、また一歩成長出来たのではないかと思いますぺこ




『今年は準備の年』と言っていた2010年。



来年2011年は『スタート・始動の年』ということで一年間精一杯頑張っていこうと思います上げ上げ



今年一年、こうして釣りができたのも支えてくださっている周りの方々のおかげだと思っていますm(_ _ )m



一年間ありがとうございました!




重大な発表

年明けと同時にこのブログから新しいブログ に移ることになりました( ̄∇ ̄+)


読者登録&アメンバー募集しておりますあひる




それでは良いお年をヾ(@°▽°@)



カエルほさきんぐカエル


冬季修行・其の2

こんばんは


今日は昨晩からの雪がかなり積もっていて、除雪車待ちの状態が昼まで続いてしまい、午後からの出撃になりました


最初に訪れた野池はご覧の通り釣り不可能な状態(^_^;)


HOSA記-SN3O0667.jpg




次の野池に移動してメインチャンネルの砂地部分をテキサスでスローにズルズル♪


HOSA記-SN3O0669.jpg



湧水が湧いているので水温が安定していて冬の定番スポットだったのですが、今日は不発(>_<)



太陽は出てはいるのですが、吹雪の中ではうっすらとしか見えません(´_`。)HOSA記-SN3O0672.jpg






ハードボトムに倒木が絡むエリアに移動してみたのですが、こちらも釣りができないほどに凍っていました


HOSA記-SN3O0675.jpg


バスの活性が低く、かなり厳しい状況なのにそれに追い討ちをかけるかのように水面凍結によるエリアの減少で今日はまともな釣りをさせてもらえませんでした( ̄○ ̄;)


ガイドリングの水滴が凍ってしまうほど寒い1日だったたので夕方の路面凍結を考えて16時に撤収しました(^_^;)


HOSA記-SN3O0677.jpg



只今、広島県北部に大雪警報が発令されていてかなり積もってきているので、明日の釣りは無理そうです




明日は釣りに行くことが出来ないと言うことは、今日の釣行で釣り納めと言うことです(^_^;)


2010年の総集編はまた明日書くのでご覧ください♪



このブログをご覧の皆様に重大発表もありますのでお見逃しなく!!!



ほさきんぐ

冬季修行・其の1


こんばんは


昨晩からパウダースノーと呼ばれる水分の少ない雪が降り積もり、スキーやスノーボードなどのウィンタースポーツを楽しむ人にとっは待ち望んだ雪だったのではないでしょうか


パウダースノーが降り積もったと言うことは、夜の間にかなり気温と地面の温度が下がったと言うことなので、早朝から釣りに行く僕にとっては厳しい状況でした(^_^;)


今日は少し離れた野池に行ったのですが、風の当たらないワンドが凍ってました!!!( ̄○ ̄;)


HOSA記-SN3O0648.jpg


この池では岩盤に落ち葉が積もっている場所にこの時期はバスが集まりやすいのですが、今日は不発


この池は早い段階で見切り、低水温に強い魚がいる山間の野池に移動


HOSA記-SN3O0649.jpg


標高が高く、山間部であるためにかなり雪が積もっていました(>_<)


水路からの水が田んぼを通って池に流れ込むスポットに狙いが絞れていたので、低活性のバスが吸い込みやすいダッドカット3インチのテキサスを送り込むと待望のバイト!


フッキングも完璧に決まり、ブラックガンナーのパワーでいとも簡単に抜き上げちゃいました( ̄∀ ̄)


HOSA記-SN3O0652.jpg HOSA記-SN3O06590002.jpg


ロッド:ブラックガンナー
リール:ジリオン100H

ライン:スーパーハードストロング16lb
ルアー:ダッドカット3インチ(ライトグリーンパンプキンペッパー)
フック:ノガレス フッキングマスターヘビークラス3/0
シンカー:1/8oz


ブラックガンナーによる電撃フッキングで完璧な所にフックが刺さってました(^O^)


HOSA記-SN3O0664.jpg


夕方になりガイドリングに付いた水滴が凍ってきたので早めに帰りました!


HOSA記-SN3O0650.jpg


家に着く頃には路面がバキバキに凍っていて極寒でした(^_^;)




明日も冬季修行に行きたいと思います(^-^)/





★ほさきんぐ★


キターー!!!

HOSA記-SN3O0664.jpg


HOSA記-SN3O0650.jpg


詳細は後ほど♪



ほさきんぐ

ビーバーではない!

こんばんは


今日は朝からバスフィッシング!と行きたいところでしたが、雪ではなく冷たい雨で待機を余儀なくされました

昼から近くの野池に行ってみたのですが、積もっていた雪が雨で溶けてしまい、野池に大量の雪代が入ってきて水温激下がりでした


急に冷え込んだ時に、過去に実績があったのは野池に流れ込んでいる水路河川のアウトサイドの積みテトラなどの水の動き続けているエリア


今日行った野池には水の動いている流れ込みがあったので、流れ込みの周りを中心にやってみたのですが反応は無し(^_^;)


やっぱり雪代が入ると水温が5℃以下になってしまうので池全体が沈黙状態でした(>_<)


その後はいくつかの野池を見に行ってみましたが、どの池もプランクトンが全部死んでしまって水質はクリアになっていましたが良さそうな所は何ヵ所かしかありませんでした


最後に立ち寄った野池で雪の上になにやら見たことの無い足跡が!


HOSA記-SN3O0636.jpg


タヌキでもなければキツネやウサギとも違い、指の間に水かきらしきものがあるこの足跡( ̄○ ̄;)


足跡の写真をブログ用にと撮っていると、イノシシ避けのトタン板の近くで獣の気配が!


HOSA記-SN3O0638.jpg


ビーバーみたいでしたがビーバーがこんな所にいるはずもなく、最近は日本でも良く見る“ヌートリア”でした♪


HOSA記-SN3O0640.jpg


ヌートリアにこれほどまで接近したのは始めてだったので写真を撮り野池に帰っていくのを見送って僕も帰路につきました


明日はなにがあろうと朝一から強行出陣しちゃいます



ほさきんぐ


広島県に帰ってきました♪

こんばんは


今日の午後に高速バスで新大阪を出発して、中国道を西へ走り地元の広島県に向かいました♪


岡山県新見辺りから路肩に除雪で寄せられた雪が見え始め、広島に入った頃には路面が凍り始めていました(^_^;)


今回はバスタックルトラウトタックルを持ち帰ったんですが、野池が凍りそうなんでバスに関しては水の動いている野池か河川に釣り場が限られそうです


道路に雪があまり積もっていないのがせめてもの救いなので、明日は釣りに出掛けられそうです( ̄∀ ̄)


来年の初バスをどこで釣るのかをじっくり見極めたいと思います


HOSA記-090117_1544~0001.jpg
それではまた明日★



ほさきんぐ


管釣りの新兵器!

こんばんは





今日は地元の管理釣り場でも十分使えるんじゃないの?と想い、ジレンマ・スーパースティープISワスプ50を管理釣り場使用のフックにしてみました





HOSA記-SN3O0626.jpg






HOSA記-SN3O0627.jpg






管理釣り場では魚体保護の為、シングルバーブレスフックの使用が義務付けられているので前後ともそれにチェンジしておきました!





スーパースティープはトラウトルアーにはない深さを攻めることができ、今まで釣ることが出来なかった魚を釣ることができるのでこの機会に試してみることにしました(^_^)v





それと管理釣り場でイトウの実績がかなり高いワインドキラービルも何個かフックを換えてみました





HOSA記-SN3O0630.jpg






本来ならばカレイドアリウープスピンコブラQ7で使うのが最高だと思うのですが、購入するまではトラウトロッドでやってみようと思っています★





管理釣り場使用のフックに交換した物も管理釣りを終えれば本来のバス使用に戻しますよー





明日から帰省するのですが、今回の帰省の目的はブラックバス釣りの冬季修行と管理釣り場でのスーパースティープの可能性を試すコト





釣りまくりの年末年始といきたいところですが、寒波の影響による降雪が心配です(>_<)





今年は雪で初詣に行けなかったので来年こそは初詣に行き、その足で釣りに行きたいです!!





50cm以上積もったら計画ぶち壊れの自宅軟禁を余儀なくされるので、それだけは勘弁(^_^;)





これからバイトで終わったら帰省しまーす♪







ほさきんぐ





真冬の趣味♪

こんばんは(^O^)


僕の真冬の趣味と言ったらスノーボードトラウトフィッシングです


スノーボードは友人と楽しむ程度で、エリアトラウトフィッシングは毎年の年末年始に一人で本気でやっています♪

管理釣り場ではルアーフィッシングフライフィッシングのどちらかで釣りを楽しむ事が出来るのですが、ルアーフィッシングの中でも僕はミノーを使った釣りで楽しんでいます


HOSA記-SN3O0623.jpg

シュガーディープ50Fを良く使っていて、上から3つ目のルアーにコイツに歯形を付けられました(^_^;)


HOSA記-090211_0848~0001.jpg


75cmのイトウです!

イトウの引きを味わうとエリアフィッシングをやめられなくなってしまうんです


イトウと対決することが度々あるんですが、11回フックアップしたんですが1勝10敗とかなり負け越しています(>_<)


ラインが2.5lbなんで1回釣り上げただけでも奇跡に近かったんですけどね!


イトウの他にもニジマスのアルビノなどの珍しい魚種も放流されています♪

HOSA記-090203_1209~0002.jpg
明日はエリアフィッシングの新兵器を紹介します!



★ほさきんぐ★


☆ツリスマスイヴ☆


今日はクリスマスイヴと言うことで世間はクリスマス一色で、所によっては寒波の影響で雪が降りホワイトクリスマスになったところもあるとか


僕はと言うと、『釣リスマス』と称して毎年好例となったクリスマス一人釣りに行くことが出来なかったので、家にこもり愛媛合宿の写真の整理と後片付けをしていました(^_^;)


愛媛合宿の写真をいくつか載せてみようと思います



情熱という熱気で雪と戦う僕
HOSA記-SN3O0569.jpg



最終日に一か八かで訪れた山奥のダム
HOSA記-SN3O0591.jpg



ダムサイトの下にもバスがいるらしいです
HOSA記-SN3O0592.jpg



バックウォーターに到着してしばし休憩
HOSA記-SN3O0584.jpg



バックウォーターは減水で枯れていました
HOSA記-SN3O0586.jpg



しかし流れていないように見えますが、砂利の下を伏流水が流れていました
HOSA記-SN3O0587.jpg



どおりで夏に泳いだ時に底が冷たかった訳です
HOSA記-SN3O0588.jpg



別のダムに流れ込んでいた滝
HOSA記-SN3O0595.jpg



最後はケンタッキーで購入したクリスピー
HOSA記-SN3O0615.jpg


琵琶湖に見えて来ませんか??


南湖の部分から食べました(^w^)


それではまた♪



ほさきんぐ
1 | 2 | 3 | 4 | 最初次のページへ >>