京都サブかる紀行 - KC

京都サブかる紀行 - KC

広いと見せかけて小さくまとまっている京都を舞台に東へ西へ南へ。あんまり北は行かないかな。
そんな感じでうろちょろしながら京都検定や雑学についてただただひとりごとをいうブログです。

ブログへのいいね!やコメントに励まされながら
京都に関係のあるネタを一日一記事を目標にして更新しています。

尚、このブログ個人で楽しむ為に運営しており、
画像文章等の著作権は版元に帰属します。


Twitter は 停止中です!

Facebook も 現在はやってません!

時代遅れとは言わないで。
Amebaでブログを始めよう!

こんばんは。
2日ぶりくらいですかね。お久しぶりです!

こんな感じで更新に穴を開ける日もありますが、そもそも内容がゆるゆる過ぎて

「よくもまぁこんな内容もないことで毎日更新を目標に続けられるな!」

なんて自分自身でも思ったりもするのですが、そんなものをでも見てくれる人がいる限り続けようと思います。

ウソです。
見てくれる人がいなくても続けます。

さて早速ですが、では休んでいた桜の報告から。

2015年02月22日の京都の桜。

{C5881BD8-D71B-42D5-9D92-15E2067D6AB0:01}

いつもの定点ながら、真っ暗な写真。
これには深いわけがありまして・・・。

“ニャンニャンニャン”のネコの日であるこの日。

今朝からお地蔵さまサミットが開催されるということで意気揚々と会場まで向かい、そしてサミットを堪能し「今日も勉強になったなぁ」なんてしみじみ思いつつ帰宅後、ハッと気がついたは時すでにお寿司。

すっかり日がくれていました。

南無三。


続きまして2015年02月24日の京都の桜です。

ご覧にいただけるでありましょうか?
昨日の反省を生かして早朝から撮影をいたしました。
朝も早く日も登り切っていないので、少々暗い公園の写真がここに・・・

ありません。

はい。そうです。
写真を撮影すらしておりません。

前日の反省はどこへやら。
写真撮影を後回しにしていたら忘れちゃったパターンです。完全なるアホウですね。

ちなみに、この日は醍醐寺の超有名催事、五大力さんの日。

こちらもすっかり忘れておりました。
完全を通り越した究極のアホウですね。

無念である。


そしていよいよ2015年02月24日。
本日分の桜ですね。
{7A4ACCC8-F45F-4EEE-B062-914F9CA0EA04:01}

同じ失敗は3度繰り返さない。
これが私の流儀!

今日はちゃんと撮影できました。
しかし、ちゃんと撮影できている3日前となにが変わったかと言われれば特に変わりはないと思う今日この頃。

気候は暖かく春も近づいてきたなと実感できる日々が続いてきましたが、この公園の春はもう少し先になりそうですね。

気象庁による京都の桜の開花日まであと31日。もうちょっとの我慢!


【おまけ】
本日はいい調子で文章をつらつらと書いていますが、それにはわけがあるのです。

{9784D500-3B21-4AF4-8E6A-E235038D4725:01}

ジャジャーン。

2~3年ほど前からずっと欲しかった下駄です。

それもただの下駄ではありません。

{A625CF22-3F1A-4175-BB07-A6892D378359:01}

そうです、歯が1本なのです!!

いわゆる天狗が履いている下駄というイメージが強いでしょうか?

購入後から、我慢して我慢して帰宅後に即・履き替えて実際に履き心地・歩き心地を確かめてみました。

思ったよりフラフラせず歩きやすいかったです。
と同時に、身長が10センチくらい高くなるので、いつもよりちょっぴり高い視界にちょっとテンションが上がる。

アンバランスな履物なので自然と身体がバランス際にインナーマッスルを鍛えるとかどうとかで腰痛とかなんかその他いいことが多いらしいです。(←抽象的すぎィ!!)

下駄をカランコロン鳴らしながら歩いているときの気分は、源義経そのもの。

橋の欄干をヒョイヒョイととびまわりながら、絡んできたチンピラたちを翻弄する日もそう遠くないような気がします。

もういっそのこと、一本歯下駄で鞍馬山で登山でもしちゃいますか!

なんて舞い上がっちゃうほど念願だったので、嬉しさが止まりません。

こんな買い物でここまで喜べるとは、なんて幸せでおめでたい人間なんだろうなぁ。

と、思ったりもしますが、まぁ1年くらいは毎日履いて持病の腰痛を治したいとおもいます(切実)。

以上!!