私禁煙してから10年たちました
あれ
自己暗示なんですね
「臭いな」
「気持ち悪くなってきた」
と思い続けたらできたの
思えば自己暗示って沢山あって
「俺ならできるって」
思い続けてきた
そういうのとか
スポーツも
病気もそう
気持ちで負けないって自己暗示
スピでも何でもない
8月31日放送の「ザ・ノンフィクション」
観ましたか?
びしっとした
というかコスプレに近い出で立ちで大きな家に住んでる(知人にタダで借りている)
この辺からもう物語が始まっている
片目の老眼鏡はあれ、目にはめてるだけ
家電が古い
冷蔵庫が昔の白い冷蔵庫でPテープで補強(あれ閉まらなくなったんだなW)
掃除機がガムテープで補強されている
後ろの段ボールが潰されないでそのまま空箱で大量に転がっている
ビシッとした3Pのスーツ着ているのにジャケットの後ろ部分が皺だらけ
こんな58歳の男性が今回の主人公
もう私は
ここでピンときました
現在58歳
16歳で伯爵を名乗る
30歳で
北夙川不可止 「ぬばたま」
をドロップ
文壇バーでお茶会
支持するセクシーな女性(たぶん文壇バーの女将)
奈良県に築250年の大屋敷
知人が裸で手伝ってるのに自分はスーツでセンス仰いでる
この辺で俺の感は確信に
スーツ姿でしゃぶしゃぶ食いながらバイト探してる
この辺でちょっとむかつくんですね
85歳の父親はバリバリのビジネスマンだった
その父親がものすごく評価してる
100人に1人の逸材とまで
どんなに失敗してもその過程での人との出会いが大切なんだと
親が全肯定しているから育ちがいいの
良い人間に育っているの
ある意味純粋培養
父親のこともすごく理解していて、とてもいい親子関係なんです
何がいいって
正直にすべていうんだよね
嘘つかない
気取らない
履歴書の写真も普段通り
だからかもしれないけど、運送会社の面接に
片眼鏡ヤギひげのあの恰好で面接行っても受かるんですね
でもそうですよね
気取って取りつくって面接なんていっても
めっきはすぐ剥がれます
それを知っているんですね
でも、勤務に入ると
ちゃんと髭剃って行って先輩とのコミニュケーション取るのもいいのですが
気になるのが二つ返事。食い気味に「はいはい」って言っちゃう
これが絶対に後で怒られるんだよねって思って観てたけど案の定
でもこれね
「ハイ」って言ってるだけまだいい
本来は聞いてないんですね。これ特徴
で
場面変わって
いきなり九州の彼氏に会いに行くっていうのがまたすごかったですね
26歳のぽんちゃん
ぽんちゃんの親目線で見るとただの変態紳士なんだよね
気になったのが
家の中でクロックスはいてるんですよね
でも!!!!!!!!
新居の奈良の古民家
でもこの古民家のセンスが凄いのなんの
入口入ってスピネットっていうがっきんがあったり
近所の人集めてコンサート企画したり
これが大盛況で、こういう才能がバチバチにあるんですよ
だから本来は運送のアルバイトなんてやらなくていいんですよ
指導役のパイセンにいびられて辞めるんですが、これで自分の欠点に気が付くんですね
「当たり前のことができない」
そこが素直で素晴らしいところなんです
それで、ADHDが発覚するんですが
ペンのくだりとか面白いじゃんか
「よく物はなくしますか?」
の問いかけに
「こんな格好しているのにペンは100均なんです」
とか
この辺凄いと思う
それでもアルバイトをするんですね
障碍者が働くA型作業所で
でエンディングなんですが
観ていて本当に良質な人物で
それでいて生きずラサは他のこの番組出ている人と変わらないの
でも、決定的にちがうのが・・・・
こっからはラジオで言います
ADHDの親だから解るのよ
ちなみにXではこんな意見も↓
(1) Xユーザーのさざ波🌊Ripplesさん: 「ザ・ノンフィクション「伯爵と呼ばれる男」 嫌味がなく謙虚で清潔感がある。 見ていて痛快で気分が良い男性でした。 しかし、 ご自身で選んだメンタルクリニックとはいえ、 あんな素敵な人がADHDと診断され、 精神薬を飲んでA型作業所に通う必要が本当にあるのだろうか…。 #ノンフィクション https://t.co/oytjqkv6ib」 / X
(1) XユーザーのROMEO👑 Mr.ノンフィクション伯爵💜🥀さん: 「#フジテレビ #ノンフィクション に違う『伯爵』が出てる! 俺もいまの現状撮って欲しいなw #伯爵 https://t.co/DTouGs09C2」 / X
お前は伯爵ではない
(このひともだけど)
ADHD注意欠如多動症
って若い子は気軽にいうけど
ストロング0飲んで寝っ転がっているやつは絶対に違うから
そんないいもんじゃない
これは特殊能力があるってこと
バカが言うADHDってほぼ偽物だと思う
人間の脳って言うのは常に暗示ですアンジーストーン
産まれた時から日本語をセットするんだもん
教育ってそういうことでしょ
でももちろん凸凹があって
当たりまえに
こういうADHDとか当たり前で
療育とかあってさ
でも簡単にみんな
「人それぞれでいいんだよ」とかいうけど無責任にね
確かにそうだけど
違うんだよ
本人次第なんだよ全ては
本人が楽しくやるために親が動く
この伯爵の運がいいところは
親が昔の人でそれこそ療育とかないけどとにかく認めたところだよね
でもその裏にはいろんな葛藤があったと思う
その葛藤をやっているんですね今俺は
基本は本人が楽しく友達と遊べるようにだけ
教育とか関係ないから
ここからはラジオで↓
mixcloud
https://www.mixcloud.com/ryohey-isibasi/
google podcast
https://www.google.com/podcasts?feed=aHR0cHM6Ly9hbmNob3IuZm0vcy8xNDgyN2QwMC9wb2RjYXN0L3Jzcw==
spotify!
https://open.spotify.com/show/0s327TIKslaS6yopBdpSNJ
breaker
https://www.breaker.audio/kisssell-party-ii
raadio public
https://radiopublic.com/kisssell-party-Wlz9rM