『便りがないのは元気な証拠』等と都合の良い言葉を放ち、ブログから遠退いていたこの半年。


母がブログを放ったらかしにしている間にも、コメントやメッセージを下さった方々、本当にありがとうございます。ありがたく読ませてはもらっているくせに、ろくに返事もせず、申し訳ありません。


半年前に入院祭りを繰り返していた息子も、7月の終わりには祭りも終息を迎え、忙しいながらも、体調的には穏やかな日々を過ごしておりました。


が!!!!


12月のあたまに、また喘鳴、咳がひどくなり、入院しておりまして(もう退院したけど)。


あ、半年ぶりのブログゆえ、『息子って誰よ!?』となりそうなので…






←コレ( ̄ー ̄)。たくみん&小姉。




さて、話は戻り、今回半年ぶりにブログを書くきっかけとなった、今回の入院の話だが…


半年前の入院祭りの時は、じわじわと悪くなって、『あー、もうこりゃダメだ(涙)』な感じで入院していたのだが、今回は、前日まで元気だったのが、いきなりドーンと悪くなり、入院しちゃったのだ。


診断名は、やはり『喘息様気管支炎』。


しかし、そこで主治医殿が放った言葉は、衝撃的なものだった。




『今までは、チョロチョロと逆流して、それを誤えんして段々悪くなっていたとしたら、今回はドーンと逆流し、それを誤えんして一気に悪くなった…とも考えられる。飲み込みに問題がある場合、一番怖いのは誤えん→窒息死。今すぐどうこうという話ではないけれど、こういったパターンでの入院を繰り返すようなら、いずれは胃ろう、咽頭気管分離…も考えた方が良いかもしれない。』




前回の入院の時に、逆流の検査やら、えん下の検査やらをして、問題はないと言われたにも関わらず、どうしても『逆流→誤えん』の可能性を抱き続ける主治医殿。それはきっと、彼の経験からくるものなのだと思う。きっと、息子と同じようなケースの子を、過去にもたくさん見てきたからこその見解なのだろう。



正直、母も全く考えていなかった訳ではない。ゼロゼロするのは、食事のせいかも知れない事、それで体調を壊していくうちに、いずれは口から食べられなくなるんじゃないかという事……



考えてはいたが、口には出せずにいたのだ。



『これで退院して、もうずっとゼロゼロする事は無くなるかも知れないし、問題は、次はいつくるか…だね。』


最後に、主治医殿が言った言葉。



そして、退院して2週間程たった今……



息子、ゼロゼロいっとります(  TДT)



主治医殿の言う『次』が、来たのかもしれない。


この頻度の高さは、いよいよダメなのかもしれない。


胃ろう……咽頭気管分離……
胃ろう……咽頭気管分離……


2つの言葉が頭をグルグルめぐり、不安に押し潰されそうになりながらも、何とか、良くなってほしいと、全力で吸引する母。



そんな母をよそに…






おっぱいの大きい友人に抱かれ、ニヤニヤする息子でした(--;)





……負けないぞ~~(涙)!!!

























にほんブログ村
『喘息様気管支炎』と診断され、入院していた息子。


その頻度の高さから、誤えんを疑われ、『えん下造影検査』と、さらには逆流してないかを確かめる検査をして…両方とも『問題なし』の太鼓判をいただき、無事退院したのは2週間前。


退院してからは、楽しく保育園に通いつつ、実は前から気になっていた、『アップシー』という、要は『親の身体にくくりつけて、一緒に歩こうぜ!』なマシーンのデモが、通っているリハ病院に来ると聞きつけ、ウキウキでそれを試しに行ったりしていた。






←それがこれ。


完全に一目惚れした母は、業者に頼み込んで早々にGET。足元の散らかり具合から、装着までの手惑いっプリを想像して頂けると幸いだ。ちなみに8歳まで使えるのと、補助が出るかどうかは地域によって異なる代物だ。(ド田舎だけに諦めていたが、我が市は奇跡的に補助が出るらしい。その財源がどこから来てるのか、住んでる当本人にも全くわからない)


ともあれ、素敵なマシーンが手元に来て、『これで夏も完璧!!ノリノリで水遊びだぜ!今年はケツが濡れない夏!間違いない( ̄▽+ ̄*)♪』と、完全に浮かれていた母。←去年しゃがんで息子と水遊びし、思いきりケツが濡れた経験あり。



…そんな浮かれポンチな母、この翌日に転がり落ちるの巻(涙)



それは、いつも通りの息子に、いつも通りのご飯を、いつも通りに上げていた、なんの変てつもない昼下がり。


モグモグしてたので、何の気なしにご飯をあげ続けていた母。ところが、ふとよく見たら、口の中にまだご飯が山ほど残っていたのだ。



『あ、マズい。ちょっと入れすぎかも…』



…そう思った矢先、穏やかな昼下がりが急変した。



息子が、思いきりムセくりかえったのだ(涙)それはもう、渾身の力を込めて、力いっぱいムセくりかえりだした。



『口に入りすぎたご飯が、不意に気管に落ちた』


とっさにそう思った母は、顔を真っ赤にしながらムセる息子の身体を逆さまにし、背中を叩く。そして続けて吸引。鬼のように泣いても、刺激で全部吐いてもこの際仕方ない。誤えんするよりは全然マシだ。


そう思いながら、必死で食い止めようとしたのだが…。


咳が落ちついてからも、喘鳴が続く息子(涙)



『やっちゃったんじゃ…?これ、やっちゃったんじゃ…(涙)??』


そう思いながら一晩すごし、喘鳴が続いている息子を抱え、翌日病院へ向かう。


そして、予想は的中。


息子、『誤えん性肺炎』。そしてまた再び入院(_ _。)



前回の入院で、皆に散々誤えんを疑われた息子。そして大丈夫だった息子。母も、『そんなことないもん!大丈夫だもん!疑ってんじゃね~よ!』位に思い、皆に大丈夫だというところを見せつけてやるべく、もう体調を悪化させないと細心の注意を払っていた。それなのに…


一番意気込んでいた母が、誤えんさせてしまったっていう…(涙)



ごめんなさい、息子。ごめんなさい、お姉たち。


今回は、完全に母がやってしまいました…
また入院させてしまいました…



負けたくないけど、今はもう、凹むしかない。そんな母ちゃんです(涙)








にほんブログ村
大姉の小学校が早々とプール開きしたものの、雨に雨に雨で、全く入れていないという、子供の期待を裏切る天気が続いておりますが、みなさまかわりないですか?


母は、『学校も毎年このパターンに陥ってるのだから、そろそろ時期的にまだ早くね?ということに気がつかないもんかね…』と思いながら、プールが中止になった大姉をなだめる毎日です。


そして息子は…


またまた体調を壊し、入院しとります(涙)



入院しちゃってるので、仕事には支障がないとはいえ、せっかく入れた保育園が、行った日と休んだ日が半々くらいという、なんとも切ない現実。



しかし、そんな現実に胸が痛むとともに、入院の話が出てくると、不謹慎にも少しほっとする自分もいるわけで…


それは、


『これで、今夜はゆっくり寝られる』←これが一番大きい。


『仕事が休みの日には、面会時間までの空き時間を自分のために使える』


という事だ。



今回もまた、『せっかくだからマッサージでも予約しちゃおうかな』なんて裏心も秘めつつ、どうしても母が病院にいる時間が長くなるが故に、メソメソしがちな小姉のメンタルも気にしつつ、毎日せっせと息子のもとへ通っている訳だが…



先日、主治医殿から衝撃の言葉が。



『喘鳴がひどくなって、呼吸が苦しくなる原因だけど…。風邪からくるものじゃなくて、もしかしたら食事を少しずつ誤嚥してるのかもしれない。嚥下の検査をしてみて、もしもそうなら、経管栄養の方が良いってこともある』




実は息子、前回も同じように喘鳴がひどくなって入院しており、そして退院してから今回の入院までの期間が、1週間ちょいしかないのだ。その頻度の高さゆえ、誤嚥を疑われたという訳なのだが…。



実は母も、『このゼロゼロ…、風邪じゃなくて、ご飯のせいなのかも…?』と、薄々思っていた。思ってはいたが、口に出せずにいたのだ。実際息子は、熱も咳もひどいのに、検査的には炎症反応(風邪引いたりすると上がる数値)は、全然正常範囲内なのだ。



自分が口に出せずにいた『誤嚥』、そして『経管栄養』という言葉を、医者の口から言われ、ショックを隠しきれない母。



以前、リハの先生から『筋緊張が強いということは、身体のなかも同じでもおかしくないって事なんだ。喉元の緊張のせいで、食べ物を舌で送る→その瞬間に気管が閉じて、食道が開く→飲み込む…というタイミングが、ずれてきてしまう事もある』という話を聞いたことはあった。



それでも、息子は大丈夫…そう思っていたのだ。何の根拠もないが。



それから嚥下の検査の日まで、『誤嚥…経管栄養…。誤嚥…経管栄養…(涙)』というフレーズに、頭を占拠されていた母。


そして昨日、『嚥下造影検査』。



用は、バリウム入りご飯を食べながら、それがちゃんと食道に流れていくか、気管に落ちているものはないかを確認する検査なのだが、本来はSTの先生が食べさせる所を、『自分のやり方で誤嚥してたら嫌なんで!!』と訴え、母自らが食べさせ役をやらせてもらうことに。



そして、口から入るバリウムご飯。

それがモゴモゴ口の中にしばらくあって…

ゴクン。。。



でっ!!?
どうよっ((◎д◎ ))ゝ!!!?


バリウムご飯が流れていく先を、『いけ!食道!!』とばかりにガン見する母。


結果…


キレイに食道に流れておりました(ノДT)


いやぁ、良かった(涙)


本当に良かった(涙)


無事にその後からはご飯も始まり、誇らしげに食べていた息子でした。





食後、ガン寝な息子。←頭上からモクモクと加湿され中。



そんな息子を眺めつつ、『さ、マッサージの予約でもするか。』なんて思う母ちゃんです。←そこかよ?




負けないぞ~!!!





















にほんブログ村