武田杢工務店ブログ

武田杢工務店ブログ

地域の山の木と土で家を建てる、しっかりとした木組みで建てる。使えるものはなるべく再利用、循環の輪を乱さない家作りを目指しています。そんな事を思う大工が独立して歩み始めました。果たして行く末や?!

Amebaでブログを始めよう!
{55C4045A-A9C8-4A1B-8B7A-CBA2278A9B29}

土間から眺める
{8ADB90B9-82CD-476E-B457-CC40836951DB}

折り重なるタイコ梁
{DAB16791-5AD7-4AB2-9107-64C2F179969D}

チョウナのリズムがとても美しい
{EC7BDF83-8E9A-40AD-B131-E313859D4916}
襖絵が綺麗 
{21924B85-A9B8-4A44-B514-B3913B862BCB}

書院に引き出し
{E6A11975-FAB7-4F06-BBCC-DD9864CAD902}

屏風  人々の営みは昼の様子であるのに、空は夜空?夜空を観察すると
{664396B7-68BD-40AC-872E-E03B9E1D46F0}

星座?宇宙的で惹かれます
{41BA2339-ABE6-4B3C-9D59-12BCC8B5AABE}

縁板、気になる裏を覗き込む
{98E246A4-C428-429F-A3C2-8D177D159D88}

小口付近に蟻桟切って中央を引き独鈷で寄せております。殆ど緩んで落ちていましたが、、
{1A9879CA-C056-4B1A-A124-CD36A3AAA329}

隠し階段発見!
{39456BE7-BFA6-4A8D-8708-5FE2EC1E63E9}

国見に奈良時代の遺跡があると初めて知る。繊細で緻密な唐草。
{2EFE4213-04C9-4E20-9DF2-68B64D7FC529}

差し鴨居の胴付きが今でもピシッと付いています。木が乾燥してどうたらこうたらと言うのが恥ずかしい。すみませんと此処で謝る。
{C2241317-F38A-43C2-AD32-54DDD905139E}

あえて芯をズラして長押的な収まり
{86404CD9-3EE9-402D-86C7-E2B43D8AC144}

弁柄塗りの裏門
{CB153FCA-8C42-43FE-A448-5EB6B6455A3A}

表門。明治6年に島原城から譲り受けたものらしい。この門を観るためだけに此処に来る価値があります。

築160年の民家。小浜歴史資料館として開放されております。100円の入館料は随分とお得ですよ!