かがみはら航空宇宙博物館(そらはく) | だい@腰痛は友達のブログ

だい@腰痛は友達のブログ

面白いことや楽しいことが広がって行くといいなぁ。

愛知はトヨタ以外にも飛行機で有名らしく、あちこちに飛行機関係の博物館がある。

今日はそのうちの1つ、

に行ってきた。
ちなみに空・宇宙で(そら)と読み、したがって愛称は「そらはく」となっている。宇宙で「そら」と読ませると、どうもZガンダムが頭をよぎる。。。
 
 
エントランスからもうテンション上がるね!
中に入るとまずは日本の航空史の始まりから。
そして川崎重工が近くにあり、生産拠点でもあった事から、
飛燕の復元機がお目見え。
 
 
この飛燕はできるだけオリジナル状態を保つ事を目的に、あえて塗装していない状態で展示されている。
機体に見える日の丸は天井から赤いライトで照らして日の丸に見せる演出だった。
このゾーンにある当時の書物がまた凄いんだ!零戦の設計者、堀越二郎と言えば映画「風立ちぬ」の主役で有名になったけど、その彼の直筆メモ帳とか、当時の工場の生産記録とか、アメリカ向けに書かれた飛燕の解説書とか、面白いものがいっぱい。
 
そして戦後の飛行機たち。戦後の飛行機ゾーンはエンジンや機体パネルの展示もあって、鑑賞に時間がかかる。
しかし飛行機の実物は本当にデカいね。大迫力。こんな巨大なものでドンパチやるとか、戦争って凄いわ。
 
 
 
 
飛行機が終わると今度は宇宙のゾーン。こちらも川崎重工が関わっているので、打ち上げロケット先端部分にあるフェアリングの実物展示や、ロケットの模型などなど。さらに各種シミュレーターやコクピット登場体験にミニシアター上映などなど、気がつくと2時間以上はあっという間。これはマニア的な視線でも見ているからでは無いよ!同時に館内に入った他の客も同じくらいの時間滞在してたから、割と普通の感覚。模型の資料なんて言いながら見てたら3時間はかかるよ。
 
 
 
楽しいところでした。