やべっ バナナ早食いしちまった!

やべっ バナナ早食いしちまった!

2010年7月 食道胃接合部癌のため胃全摘出しました。

無い物は無い、なんとかなるさ

と、胃無しライフをつづっていきます。

Amebaでブログを始めよう!
定期診察行って来ました。

3月になり暖かい軽井沢
浅間も黒いです。

今日の目的は内視鏡
毎回つかえが多いと言ってたので内視鏡で見て狭くなってたりするのか確認。

結果がこれ

やっぱり狭くはない。 

その後先生の特別図解
胃全摘して食道と小腸をつないでいるわけだけど、食道と小腸をまっすぐつないでいるわけではなくて、小腸の途中に食道がつながっていて、小腸の先端はふさいである。
逆T字につながっている感じ?
食道とのつなぎ目があまり小腸の途中過ぎると?その小腸側じゃない方に食物がたまって詰まってしまう(ペンで黒くぐちゃぐちゃってしてあるところ)。
内視鏡の最後の画像が赤矢印側から見た画像で画像でみてもそのT字の部分は長くないらしい(先生自画自賛)

まあとにかく手術的には問題無しなので後は内臓の動きが問題。

って事で前回の血液検査の問題点、カルシウムの値が低い。

内蔵の動きにもカルシウムが関係しているらしくてカルシウムがないから動きが悪いんじゃないかと。

ということでカルシウム追加!
になりました。

アスパラギン酸Ca追加だけかと思ったらモサプリドクエン酸塩も追加
胃腸の働きを良くする薬のようです。

次回は薬の効果測定をしたいので3ヶ月後ではなく2ヶ月後の予約をして終了。

さて、診察終わって長野観光!

今回は温泉宿に泊まる予定。
上山田温泉に行きました。


この時期?お客さんも少なく風呂は貸切状態。
満喫しました。

なぜかつかえもなく食事ができた。
リラックスできたから?風呂に入って暖まったから?
気持ちの問題?

翌日は小布施まで行き栗の木テラスでモンブランを食べる。


そして4時間かけて帰ってきました。

さて薬の効果、どう出る事やら。
しばらくブログすっぽかしてましたが定期診察に行って来ました。

今回は相棒と一緒に観光がてら長野前泊です。

まずは千葉から長野へ向けて出発。

諏訪湖サービスエリアで昼休憩
塩尻インターで下りて松本へ

松本では相棒が行きたがってたパン屋へ
パンを買いまくり(画像無し)

その後上田まで行きホテルへチェックイン。

チェックインの後は駅前の上田から揚げセンターへ。

山賊焼定食
ビールがうまい。
ご飯は少し残しました。

翌朝病院へ

CTスキャンと採血 便検査
結果カルシウムの値が低い、とのこと。

骨粗しょう症の冊子をもらう。

カルシウムを取れとのことですがおいらいつもご飯には魚粉?混ぜて弁当作ってるし最近朝はシリアルと牛乳とヨーグルトってな感じで意識して取ってるはずなのにこの数値。

「取ってる以上に使ってるのかもしれませんね」との事でした。

カルシウム入りのウェハースとか小魚のつまみ?とかをこまめに取って下さい、との事でした。

早速スーパーでカルシウム入りのせんべいや小魚のつまみを購入。

しばらくカルシウム活動、続けます。

2/7は定期診察でした。



 雪もなくあまり寒くなかった。
今回はしばらくやってなかった内視鏡検査。

結果は問題なし。

薬の調子はどうですか?ということで
「下痢の頻度は下がりました。」
と答えて漢方薬継続することにしました。

2ヶ月分の漢方箱買い

次回は4月です。
12/7は定期診察でした。

前回エクスラーゼから変更したスルピリドの効果…
あまり変わらず。

というか、特に下痢が多い、というわけでもない。
ということは、エクスラーゼ(消化剤)じゃなくてよかったのか?

ただ、つかえがよくある、逆流っぽいのもある、と言ったところ別の薬をすすめられました。


漢方薬です。
半夏瀉心湯(はんげしゃしんとう)

以前六君子湯(りっくんしとう)をのんでたけど六君子湯は胃もたれ、消化不良
半夏瀉心湯は食欲不振、つかえ、消化不良
だそうな。

似た感じだけど若干違う。

まあ試してみましょう。
漢方薬は高いけど。

診察後は足をのばして善光寺へ

雨でした。

帰りに横川で釜飯を買って帰宅

ところで、先日テレビでこんなのやってました。


おいらは2010年診断、ステージ2ですが。


発生から10~30年で1センチ、そこからさらに1~5年で2センチ。
まあ、だいたいですけど。

手術の10年前、前の会社の時、相当ストレス抱えてたよなぁ。

あれが原因だったのか?

今でも思い出します。




10/5  いつもの定期診察でした。

病院からの浅間山
少し秋っぽくなってきました。

なんでも、エクスラーゼが今は手に入らない?ため、別の薬に変更。
スルピリド、うつ病に使う薬らしい。
少し鬱っぽいおいらにはいいかも?

いつ通りの数値。
毎回食事の時につかえる。
甲状腺とか腎臓を疑ってみるけどわからず。

診察の後は蕎麦を食べに。
麺類はつかえやすいんだけどなぜか普通に食べられた。
気持ちの問題なのか?
天ぷら蕎麦、おいしくいただきました。

、という事で、次回診察は12月です。



先月のCTスキャンの後、気になる点があり、
8月に再受診しましょうとの事で、再受診してきました。

前回のCTスキャンの結果、血管がないはずの所にできてる?臓器が肥大しているかも?でしたが血管系の先生の意見を聞いた結果、特に問題無しだそうです。

いったい何だったのか…。

いまいちおいらには分からなかったけど、とにかく問題無しという事で一安心。

先生のパソコンの画面(電子カルテ?)をちらっと見たら「臓器間に文通なし」と書いてあった。(多分)

へぇ~、臓器って文通することあるんだ(笑)

バイパス工事だったり文通だったり、おおよそ病気とは思えない文言?

どんな内容で文通するんでしょうか?
ヤギさん郵便とかいって食べちゃったりしないのかな?ってあほか(笑)
 
体の調子はどうですか?と聞かれたので

「毎年そうなんですが夏バテというか疲れやすいというか、脱水症状なんですかねぇ?」

「ポカリスエットのような物や退院時に処方された栄養剤みたいなもので処方箋無くても買える市販されているもの(メイバランスとか)等を利用してみてはどうですか、水がダメならゼリータイプの物もありますし。」

あとは定期的に点滴とか。病院まで来なくても家から近い所に紹介状書きますよ。との事。

「とりあえず今日点滴して下さい」


1時間30分~2時間くらい横になってました。

日頃の激務?を忘れてしばしの休憩…。


なかなか1時間以上も何もせず横になってるってない。


贅沢な時間でした。


次は10月にまた診察です。




先日定期診察に行ってきました。

年1回のCTスキャンありです。


採血の後CTをとり、先生の診察。


診察室な入るなり、いつもと違う雰囲気。

先生がCT画像を念入りに見ている。




血液検査の結果を見ると、いつも通り、ヘモグロビン低い、アミラーゼ高い、尿素窒素高い、腫瘍マーカー高い。


CT画像を見ると、臓器と臓器の境目が分かりづらい、脂肪のある人なら白く脂肪が写るが痩せているため分かりづらい。


念のため造影剤入れてCT取り直してくれ、とのこと。


言われるままに移動、なんかやばい雰囲気。


、という事で再びCT、緊急扱い。


造影剤入れるのに血管が細いらしくかなり苦労して針刺したが再び入れ直したりして何とか開始。


両腕刺されまくり

再び診察室へ。


CT画像を見ると、本来ないはずの所に血管の影がある?

バイパスができている?


よくわからないけど、臓器が肥大しているかも、それと、血管が違うところに戻ってしまっている???との事でした。


勝手にバイパス工事してる青い新型?


血管の専門の先生の意見を聞くために来月の予約を入れましょう、との事。


あれっ、いよいよやばいことになってきた?



会計1,3000円なり!

CT2回とってるからか、まとめ値引きとかないのかねぇ(笑)

という事で来月再受診です。

早いものです。

本日7月5日は手術記念日?です。

11年前 新型に生まれ変わりました。


つらかったなぁ。

術後のあの痛み、体の重さ? 思うように動けないもどかしさ。


過去の話ですけどたまには思い出して生きてる事に感謝しないとね。

 

そんな今日は休日だけど人がいないのでこれからバイト出勤?です。


あっそうそう、5月にまた転勤しまして、現在東京在住、神奈川勤務です。

前の所5ヶ月しかいなかった。最速…。


田舎者のおいらには都会は魅力がいっぱい?


パン活(笑)とかしてます。

もちろん自炊もしてますよ。



毎回作るもの同じですが。




おじさん一人惣菜作ってます。


たまにはこんなのも。


まあ何とかやってます。

来週は診察。内視鏡ありです。

先日、久しぶりの診察でした。


いつもは3ヶ月おきに診察して処方箋もらって薬出してもらってるんだけどこのコロナ禍、前回1月の診察は無しになり、電話で診察、処方箋だけ出してもらって薬を買いに行く、という事に。


そしてまた3ヶ月経ち、今度は対面診察?になり病院に行ってきました。


水分がトイレですぐ出てしまう、特に朝はいつも会社に行ってトイレで水便?何かいい方法はないですか?と聞いてみました。


自分の感覚だと朝食事と一緒にとった水分がすぐ出てしまう、という感覚。

そんな事ってあるんですか?と。


「水分は固形物よりはスピードは早いけど朝の水分は夜たまってた水分じゃないか。」

「毎回食事の後すぐ水分出ますか?」

そう言われれば確かに水分が出るのは朝だけ。

薬の副作用、というのも疑ってみて、鉄剤を変えることに。


何でも先生の患者さんで鉄剤変えたら便秘か良くなったそうで。

ただおいらは便秘じゃなくてその反対なんだけどね。

更には胃全摘の人にはその薬は通常使わないらしい、胃酸が出ないから。


ということで次回の診察で効果測定。


薬3ヶ月分

左の青いやつです。


なかなかの色だなあ。

しかもカプセルって飲みづらいんだよなぁ。


TS-1を思い出します。


さぁ、青い新型、青い薬で行きまーす!

転勤が決まりました!

移動先は以前いた店の近くの小さい店。
場所はわかるので目をつぶっても行けます(笑)

10日前に異動の案内、急いで準備です。

今回も県内単身赴任です。

10/19 20で引越、という日程、だけど20はもともと病院予約入れてたので千葉から日帰りです。

長野→千葉引越、その日のうちに千葉の自宅へ移動、一晩過ごして朝早く病院へ出発。



朝5時に千葉の自宅を出発。8時30分頃到しました。

いい天気の軽井沢
浅間山が白い。

前回の診察でアミラーゼの値が高いのが気になって再検査。

今回はイレギュラーな診察です。

まず触診で耳下腺やらをチェック(おたふくかぜで腫れるところ)

甲状腺の検査をしましょう、ということで甲状腺超音波検査。


結果異常なし。

アミラーゼの値が高い原因は膵臓由来と唾液腺由来とがあって、唾液腺由来は異常なし…。

、ということでセレキノンの副作用じゃないかってことで今まで毎食後2錠のんでたのを1錠にしましょう、ということになりました。

来月の予約を入れて終了。

さて、急いで千葉に戻ります。
千葉に戻って寮の片付け!



、と引越後しばらくたってから書いてます。