No Curry,No Music,No Life

カレーの店 「ハバネラ」


No Curry , No Nusic , No Life-Habanera
M e n u ( お 品 書 )  
住  所 :宮崎県宮崎市清武町加納3丁目1 (地図
電  話 :0985-84-5001
メ ー ル :habaneramiyazaki@gmail.com
営業時間 :昼=11:30~15:00 夜=18:00~22:00
定 休 日: 毎週水曜日 

Amebaでブログを始めよう!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

フェイジョアだ!!


photo:01

いい色してますね~




フェイジョアという果実があります

うちの実家にです

聞くところによると、30年ほど前に家を建てた時に植えていたらしいんだけど、記憶がない…な

ここ10年は毎年、秋になると食べていたから、何となくなっている景色はあるけど…

フェイジョアは南米原産であります。

なのに、寒さにも強い!とあります。
ロシアやグルジアなどでも栽培出来るそうです。
実に不思議です。そんなものを南米原産と呼んでいーのだろうか?

日本には80年代に入って来て流行るはずであった(この時ウチのかーちゃんが買ったらしい)のが、実が付かないものが続出した為に普及しなかったのでは?という話で、これは、まったくそのとーりなのであります!

実家のフェイジョアが実を付けたのはなんと、10年後なのであります。

普通なら5年目で怒って引っこ抜くのであります!根こそぎ!

実を付けるまでがやたら長い…
こんな気の長さなんかは、南米原産たる所以だなぁ~と感心するわけ。

photo:02

クールランニングのジャマイカ人にしてやるか、と凍らせてみた。


かれこれ20年近く実を付けて、かれこれ10年近く食べてますが今年の味はさいっこうに美味い☆
お店でも知り合いにお出ししてますが皆さん絶賛されます!

植えたいという方も2人程いました☆

差し木はかなりむづかしいみたいで、今はハンズマンに苗木が売ってるからそれを買って植えた方がラクだとか!

フェイジョアは2種あってマンモスとトライアンフというけったいな名前がついており、形の丸い実と細長い実をそれぞれつけます!その両方を植えないと実が付かないのでご注意をば…

この木は綺麗な赤い花を咲かせます。

この花も食べられるみたいなんで咲いたら沢山摘んできてサラダにでもしようと企んでおります☆

ハバネラスパイス誕生す!

photo:01

こんな感じね☆
デザインはウチのTシャツなんかを作って貰っている神武氏☆



ハバネラスパイス、じわじわと来ております!

そう、あの誰が作っても美味しいカレーが出来てしまうという噂の粉…
すこ~しづつですが売れてます☆

以前は、ウチのペーストやドレシングもあったんです。が、賞味期限が短いという問題もあり、あまりプッシュしていなかったんです(いまは、言われたときにのみその都度用意しております)

スパイスなら、ぶっちゃけ1年くらいは大丈夫なんす!
家庭用は手軽な方が、いいでしょう?

photo:02


約10種類を配合する図

混ぜて寝かせて落ち着かせます。

これ以上スパイスを増やすと味も複雑になり過ぎて、いさぎよさに欠ける出来になり、家庭的とは認められない!し、認めたくない!

「あともう少し」という所が手作りの醍醐味です!
完璧でスキがないのは、無粋というもの…余韻も楽しめません、よ☆


photo:03

付属の簡単作り方レシピをみれば、ほら、こんなカレーになりますよ

季節の野菜を炒めてヴェジタリアンカレー、普通の炒めもの、煮物、天ぷらの生地とか何にでもいれちゃえ~

皆様の実験結果をお待ちしております







iPhoneからの投稿

スリカレー作ります

photo:01
やっと完成に近づいてきた!



今年もやって来ました、暑い夏が…

カレーはやはり夏が主役です!CMも多くなるしね~
汗をかきながら食べるのがカレーの正しい作法です。

作り手も、食べる者も正に真剣勝負!

後の事は考えず、その一瞬一瞬に全精力を傾ける…まるでサムライの如きかな。

この間、といっても結構たつんですが、福岡のツナパハで食べたスリカレーにヒントを得まして、試行錯誤重ね、そろそろ出せそうなカタチになりました~

ココナツとレモングラスを効かせた爽やかで辛く、甘いルウ…

夏ですし、おもいっきり辛~くしようと思ってます☆

味はやや複雑さが感じられ、女性向きですね。
求む、おんなサムライ!!!

しかし、昔の武士のあの「ちょんまげ」という奇抜なヘアスタイルは一体どんな経緯で生まれたんでしょうか?
私達は水戸黄門や大岡越前なんかで、もう、なんか当たり前のよーに見て来たんで、麻痺?してるのかな

何も知らないマサイ族やサイヤ人が見たら即バトルになりかねない、世界的非協調路線髪型です。

日本人は本来は他に類をみない美的センスを持ち、好戦的な民族なのだ!と勝手に納得。I love japon

さて、本題のスリカレーですが概ね完成なんだけど、もう少しクセというか、あと引く感が欲しいところ…

頭で考えるだけではこれ以上突き抜けた味にはならない!と頭で考え、更なるチャレンジを続けるつもりです☆

夏本番に間に合うように頑張ります!

あれから20年か

photo:01

02に乗るスキンズとパンクなベアー


高校時代はモッズに憧れてました。

クラークスのデザートブーツにウェスターナを履いて、M57だかM65だか忘れたけど、緑のコートを羽織って(本当は宮崎だからあまり寒くない)ポロシャツはフレッドペリーが多かった!
移動はもっぱら自転車と、ここだけが本場に劣るな!とか何とか言いながら、映画やバイクのカタログ等を食い入る様に見ていた。

音楽もジャムやストラングラース、ダムドにフー、ラモーンズと定番ですね!!さらば青春の光の影響でベスパも買いました(コレは故松田優作と友達の兄の影響も多大)
ベスパはボロボロになったけど、今だに店の入口に置いてあります☆


最近、リプトンの紅茶にフィギュアが付いてまして、コレが熱い!

フレッドペリーとリプトンのコラボ☆
ベアブリックが70'sのファッションをまとって小型になり、かなり、可愛いんですね~
photo:02



神武君が白のユニオンジャックパンクがなかなか見つからないと嘆いていたら、次の日ジジちゃんがあっさり見つけて大人買い☆
その日に僕にもプレゼントしてくれまして、うれしいです~
スキンズも頂きまして、感無量なり…

スキンズなんかジーンズ(これはLeeの101ね)の丈の長さまでチュージツに再現されており、作り手の意識の高さを感じる逸品なのです!

さてこの話、一体どこに向かおうとしてるのか?分からなくなりまして…

夏も近づいてきましたし、今年はハバネラのポロシャツでもつくりましょうかね☆







桜まつりに出店してきました

photo:01

8分咲きといったところ



先日、高岡の「天が城開門桜まつり」にチキン南蛮カレー協議会として、出店してきました。

カレーの父と言われる高木兼寛の出身地が高岡町という事での出店要請!!
かみさんの実家も高岡町。
断るリューはありませんのです。

高木兼寛さんは、昔の軍医で「かっけ」の研究でよく知れてます。かっけには、ビタミンが効果的とつきとめ、色々考えた結果、カレーを食べてビタミンを補給しようや、と。

だいぶ端折ってるな…おれ。

前にブログで書いたカレー曜日、自衛隊は金曜日にカレーを食べる。詰まるところ、この人が作ったわけですね~

ちなみに、現在も海軍の各艦船ごとに隠し味などがあり、その味に魅せられて入隊を志願する者もいるのだとか。
かなり、熱い世界ですなー

photo:02

夜になると、スタッフ、もう疲れきってます…寒いし。


海軍カレーに習って栄養価の高い逸品を作らねば☆
今回はお米はビタミン豊富な麦飯、付け合わせ野菜はブロッコリーとカボチャ、ルウにはミルクを使い、栄養のバランスを考えました。
かつ、美味しくなければ意味が無い!

原価度外視でお店で出すルウ、南蛮とほぼ同じ味に仕上げ、いざ参る!!

雨風の強い中、朝早くから設営開始。
本当にまつりは行われるのか?と、いささかの不安を感じつつ、周りのお店が何を出すのか気になる。

お昼前には雨は上がり、快晴☆
(但し、風、未だ強し)

客足はまばらで、予想よりも少ない感じが…やばいかな?200食はいくつもりなんだけど。

昼過ぎると一回目のピークが!!
そうそう、これですよ!!と、喜びつつも、顔は真剣に。作業は丁寧に。

「慌てず、急がず、笑わず、だ」

そこから夕方まではポツポツ。そーか、今日は駄目なんだなーと覚悟が決まる。
辺りを見渡すとライトアップされた桜が!
photo:03

綺麗です



イマイチの売れ行きでしたが、食べて貰ったお客さんが美味しかったよ!と言いに来てくれる事が多かったのは本当に救いでした。
実は前日から寝らずにお店で仕込んだりと、意気込んでたから、そういう言葉がしんみりと心をうちますね

ステージ上では、リコーダー4重奏(中学生女子)が、ド定番である宇宙戦艦ヤマトのテーマを奏で団塊世代のおとーさんのビールは進むのでありました…











1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>