CUBLOG.
Amebaでブログを始めよう!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

ご報告。


まみが書いてくれましたが、

9月6日をもって正式には活動休止です
(誰が解散やねんっ!)

12月31日をもって解散となります。

CUBEは22代目を中心にして活動してましたが、

どんどん若い子たちはでてくるし

なので三年スパンが丁度よいのかなぁというのもあったし、

若いもんは若いもんでまた新しいチームを作って楽しくやってくれれば嬉しいですね(笑)


一番の原因は僕のエゴでしょう(笑)

恐らく僕がいなくなると、こやつらは、なぁなぁになるうえ

自然消滅するだろうなと思いました。

自然消滅するくらいならば、自分の思う形で終わらせたいと思ったし、

なんというか

そういう流れが目の前にきたというか
直感で、今がそのタイミンだと思い

こういうことにしました。

誰が悪いとかじゃないんです。

メンバーの中でもそれぞれに、どうなのと思う部分もあるし、

でもそれが嫌というわけではなくて
むしろそれはそれでいいというのが僕の考えで

だから自分もどこまでもマイペースで自分のしたいようにしてきました。

それを良しとして黙って受け入れてくれてたように
僕も同じ気持ちでそう思ってた

人には好きな部分もあれば嫌いな部分もあって、それが混ざってるのは当たり前で

そういうの全部ひっくるめて付き合えるのが仲間であると思っていたので

CUBEはまさにそんなところでした。

我が強い
みき、まみ

イマイチはっきりしない
ほな

完全に他人任せ
のぶき、だいすけ

よくわからない
さとこ

とかとか、自分の気になる所って誰でも持ってるんです。

だからといって嫌いになるわけではない。

そういうの許されるというか

そういうことなんだろってとこです(笑)

それぞれに良い所があって、それぞれに悪い所もある。自分も然り

だけどそれが人です。

それを僕が口うるさくいうのは

きっと間違いだし

自分なら言われたくはないので。

まぁ正直な話しこの人らをまとめるのは疲れるのですが、それが自分の役目のように思ってました。

若干疲れたこともありますが、いつものことで、色々あると自分の余裕がなくなってしまうので(笑)

CUBEのメンバーは基本的に好きですし、恨みや憎しみなんてもんは全くありません。

この二年でチームとしての役目を果たしたと思うし、一つの流れを作ったというか、こういうことしても良いんだってことを示してきたと思います。

後はこれに続くかどうかです。

僕にとってしてみれば、同期が仲良くない理由がよくわからないんですよね(笑)

22代目は自信をもって一番仲がいい代と思いますし、それは個々のありのままを認めてるからに他ならないからで

同じようにCUBEもそういう風にしようとしてきました。


だから、何も本当にないんですよね(笑)

個人の問題じゃないから。

正直なとこ

僕みたいな、あれやこれやと考えて根回しする人間が他にもいれば

きっと、解散にはいたらんだろうと思いますよ(笑)

生憎

そういうのいないし

教えてできることでもないんで

あきらめた(笑)

今年の年末はCUBEサヨナラ忘年会

レギュラーメンバーも準レギュラーも
お兄さんメンバーもお姉さんメンバーも

そして監督とマネージャーも(笑)

みんな一緒に大団円して

今年もメジロんカップに頑張りましょう!


あ、私、今年は前半参加できませんので、シフトは誰か代わりに作ってください。

あの程度、高校生でもできなきゃおかしいレベルなので問題ないはず


大分の悪い所はできる人にする人に頼りすぎること、任せっぱなしにすることです。

だからみんな、一生懸命やった人が報われずに消えてくんです。


そうじゃなくて、少しずつをみんなですれば楽だし、負担も減る。

CUBEのネットワークでこれも少しできるようになったと思います。

これからはメンバー個人個人が

リーダーシップを発揮して

積極的にまわりに声をかけて

水球だけじゃなく

遊びいったりなんなりしてください!

楽しくないと続きませんからね。

少なくとも僕のしてきたことは

そういうことです。

プールがみんなの集まる場になって、
そこから楽しみが生まれ

卒業生がまとまってプールに足を運べば現役選手の相手もできる

昔みたいに卒業生がたくさんきてくれる環境を、個人の楽しみを捨てずに実現したかった。

と思ってました(笑)

また近いうちにプールに足を運ぼうと思います。

別に終わりではないんで
個人へのメッセージはありません(笑)


たんにCUBEという形をとっぱらっただけで何らかわりはないですから


さてさて、秋の京都行きたい人だーれだ?(笑)


iPhoneからの投稿

お久しぶりです★



これが多分もう最後の記事?


徹サンが更新したら最後やないケド…笑


何だかんだ2年続いたCUBEも
昨日9/6を持ちまして解散
することになりました!!


特に何か事件があったとかではないので
ご心配なく\(^O^)/


CUBEとゆう組織は無くなかったケド
1人1人の大分水球を好きな気持ちは
変わりません!!


☆★We love WP★☆





三重野家恒例焼肉大会。

お久しぶりです! トールです。


昨日は大分の花火大会でした!

花火の日は毎年 三重野家にお世話になっております。


そう三重野家恒例音譜花火大会



としちゃんこと としのぶさんが華麗ポーズを決めて 焼肉大会開催です!

$CUBLOG.




くらいつく さとこ
$CUBLOG.


勝手にインしてくる大輔
$CUBLOG.





儚いものの一瞬をとどめることは難しいことですね。

花火はうまく写りません。

$CUBLOG.

そして 人間関係というのも ある意味 儚いものなのかもしれません。

人の一生もこれに然り 儚いからこそ美しく、消えてしまうからこそ 心に残るのだと

そんな 天の声が聞こえますなーUFO


まぁ 心にも残らず 消えてしまうこと 消してしまうことの方が多い気がしますけどね叫び



遊びにきていた 子どもたちが可愛かったですね~

2、3歳が一番可愛いですね♪




トリニータの選手もきたりと 今年は少ないのよっていうわりに 

いつもとかわらず賑わっておりました。


倉堀のおばさまの相変わらずのテンション笑


まゆみさん としのぶさん お世話になりました打ち上げ花火




来年はどうなるのかな? しっかりと CUBE活動を続けていってもらいたいものです。


お疲れ様でした。


祝★

こんばんは~
お久しぶりです♪、


私は今jrと女子のjo予選の為
熊本に来ています\(^O^)/


なつみとダブルベッド!笑










さてっ
今日7/31は我等が大商水球OB
木崎けんじサンの結婚式でした!


私はお呼ばれされてませんでしたが
色々ありまして式場に居たので…


CUBLOG.-100731_1830~01.jpg


きゃー
奥さん超美人で可愛くて
木崎サンも相変わらず素敵でした!


私も早く…笑









あとインハイ組み合わせ
決まったみたいなので
手書きですが早速アップします!

CUBLOG.-100731_2305~01.jpg

クラブ選手権


ちわ☆

ついに本日CLUB選手権でしたビックリマーク

結果からいうと

明心館が1位でしたアップ

女子CUBEは惜しくも6-4

で惜敗。

でも皆さんガンバッてました合格!!

顔は死んでましたが(笑)

これからもプールにきて現役女子にガツンと相手をしてあげてください。

井の中の蛙であっては現役はダメですからね。目標が高いことはいいことですが、自分たちのゲームメイクのレベルを見誤るのとは違いますから...

女子メンバーは影で焼肉準備ありがとうございました音譜
photo:01



火おこしありがとうアップ

色々不甲斐ない言葉を大人からかけられたようですが

同じメンバーや仲間は誰が動いているかよく知っているものです

視野をせまくもたず寛大な気持ちで
自分たちの行動に自信があるなら
それは誇りをもって良いことです晴れ

小言は回り回ってきっと当事者に伝わります。

それによってさらに人間関係が悪化するようなら

小言はプール以外の場で発散し、
プールの中では体でわからせましょう♪
(暴力的な意味ではない)

それが大人のいい女ドキドキ

なのかもしれない(笑)意味不明か

ちゃんと感謝の意を持っている一人がここにいますから、


男子は爆発してましたね爆弾

試合楽しかったです

なんと珍しく僕も点とりました(笑)

いつもこのくらい集まってゲームできると楽しいなぁ音譜

何はともあれ、最後の年に色々できて楽しかったです

今後CUBEがどういう方向性で進むかは残されたメンバーの意思ですが

僕としては、今回若手のOBOGがたくさん集まってくれたのも

CUBEというチームを作ることで
OBOG同士の関わりあいが増えたことによるのも

少なからず関係してくれてるのではないかと思います。


これからも、プールや外で楽しいことがたくさんできるといいなぁ

来年からこんなこともできなくなるって考えたら少しさみしいです、

神奈川でロンリーとかもう

さみしい(笑)

水球の仲間って本当によく遊ぶし
同期にいたっては本当に親友ばかりなんで

僕にとっては大切な存在であり

いつも身近で自分を支えてくれる存在です。

強くなることも大切ですが

現役選手にはこうした絆を多く育んでもらいたいし、礼儀とか年長者との付き合い方も社会勉強だと思います

仕事で上司に使えないや信用できないと思われては仕事できませんきっと

先輩から可愛がられるような技って言ったらおかしいけど、(笑)

そういう人間関係、人との付き合い方を学びのも、部活であると思います。



僕は先輩方からしたら生意気なやつと思われているかもしれませんが、
(笑)

ではでは
またCUBEで


追伸

cubeの監督を務めてくれた三重野パパさん
マネの三重野ママさん、そしてくらほりさん差し入れありがとうございましたビックリマーク

美味しかったですおにぎり

photo:02





1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>