本日、何気なく インターネットで情報収集をしていましたら、自分の書いたブロ

 

グが出てきて、日付(20160701)を見てビックリ仰天し早速書いています。

 

ブログ最終日を見て、単動式電子ジャカード 2号機の「棒刀・ふみせ」の実機

 

の様子が、片方の棒刀針にコンクリートブロック(@10kg×4)をぶら下げ、両方

 

で80kgの重量にて 回転数(180回転)で実機テストを行っている時の様子で

 

した。

 

あれから、2017年には、単動式電子ジャカードを「3台納品」しました。

 

1台は、シャトル織機(棒刀仕様)に、2000口の単動式電子ジャカードを納品

 

し、残り2台は、レピア織機に 5000口×2台 を納品しました。

 

2018年は、納品した2号機の単動式電子ジャカードの様子を静観しました。

 

問題がありませんでしたので、11月からは自信を持って営業に入りました。

 

振り返れば、ソフト業界から、要望もありハードメーカに2005年から入る事を

 

決め、はや、足かけ13年目です。

 

めくら蛇怖じず・・とはよく言ったもので、正しく私の事でした。

 

何だ、カンだと苦境にたっては模索しながら大騒ぎし、開発を続けてきた2号機

 

の単動式電子ジャカードを最初動かした時の稼働音を聞いた時の感動は、私は

 

身体から出る震が押さえられませんでした。

 

機械音痴の私ですが、電子ジャカードから出る安定した音を聞いた時 「できた」

 

と無意識に涙が流れました。 同士(社員)達も同じ思いだったと思います。

 

暫くしゃべる者は、だれ一人無く、呆然と立ちながら電子ジャカードを見ながら、

 

自然に皆笑みがでていました。

 

私は代表として、同士達に1号機と同じ目に合わせる訳にはゆきません。

 

昨年は営業を自粛し、アナウンスしながら予算取りの見積だけ提出しました。

 

「鹿を追う者は山を見ず」、まさに 電子ジャカードを開発している時の私はそ

 

れでした。

 

繊維業界のメーカもなくなって来た業界だからこそ、伝統工芸の織物を守り

 

たく単動式電子ジャカードまで開発するのが夢でした。

 

「言うは安し行うは難し」 今、麓を見る余裕が出来たからこそ、何でも言えち

 

ゃう!です。

 

事業は、コストが大事です。

 

私は、開発を進めながら、日本人の持つ人柄、技術力は、先人達が造られた

 

製品を見ながら関心しました。

 

日本人の人間性・言葉が通じる事の素晴らしさを誰も普通と思っていると思っ

 

ていますが、国宝と私は思いました。

 

私も同士達のお陰で、国内唯一のメーカとして単動式電子ジャカードを完成さ

 

せ、今後、皆様に喜ばれる様に頑張ってゆきますので、ご愛顧賜りますように

 

宜しくお願い致します。(合掌礼拝)

 

以上

当社の電子ジャカードは「棒刀・ふみせ」にも対応しています。


棒刀針に 約10Kのレンガをつり下げテストをしました。


改めて、日本古来の棒刀方式の織り方の知恵に感服しました。



今までは、やみくもにあまりコストも考えず造ってきましたが、これからは、冷静にコスト


を重点に製造に精進します。






忙しさにかまけ、なかなかブログが落ちついて書けません。


私の念願としている「単動式電子ジャカード」も、昨年、夏から再設計を行い、新たに金


型から造り直し、命をかけた「単動式電子ジャカード」を完成させ、3月24~26日に 


CSS岩倉工場で「内覧会」を行いました。


有り難い事に、遠くは、米沢、岡山、桐生、西陣、丹後、石川、大阪、愛知他 日本全


国からご来場頂き 感謝で一杯です。


見て頂きましたご評価も、織機メーカさんからは、


こういうメカ的な電子ジャカードなら荷重の心配はないし・・と技術者の方はご満悦でした。


見て頂いた機屋さんからは、


この構図なら、修理も自分でできるな・・と笑ってみえました。


電子ジャカードメーカとして、完成させてこそ、機屋さん使って頂ける物である事は分かっ


ていますが、造り上げるまでの「道のり」は私を始め社員達も大変でした。



どこの開発型製造メーカさんは同じ事と思います。


出来るまでやる!と成功者が言われた言葉を、繰り返し、繰り返し反復しながら、自分自


身を叱咤激励し頑張りました。


ある時は、神様に「神様のお衣装を造る装置だから助けてくださいね!」と訳の分からな


い事を言いながら自分自身を笑ったりしました。



まず、単動式電子ジャカードを動かした時、稼働音を聞いて、「大丈夫だ」と思いました。


経針も2センチ長くしました。


カセットフレームも設計し直し、ナイフの土台もがっちりしたものにしました。


回転速度(最高260回転)を変えながら、経針の動きを見ました。


嬉しい事に、経針の曲もなく正しく動いていました。



「カセット」については、


機屋さんがカセットを抜きやすくケーブルを簡単に外せる様に金型から作り直しました。


社員は、バイモルフが確実に動く方法(針落ちしない)のテストにかかりました。


それこそ、色々な知恵を試しました。


バイモルフメーカから提出された太さの仕様書に基づき、カセットの設計をしてましたが、


どうしても実機テストで1本ぐらいが針落ちするので、原因追及を一からしました。


バイモルフの太さを計って見たら、実寸は仕様書より(0.01㎜)小さい事実が分かりま


した。


カセットのバイモルフの入る場所を(0.01㎜)小さくし、セレクトピンの穴の位置を少し


上に金型修正しました。


穴の位置を変えた事で、バイモルフが元気よく動く様になりました。



ほんのわずかな気がつかない事が問題でした。



これで、手離れよく納品できるな~と思いました。



やれやれです。











2016/4/6~9に
インテックス大阪で開催されたJIAM 2016 OSAKAに出展しました。


ご来場ありがとうございました。
新たに設計をし直した単動式電子ジャカード他CSS製品の紹介をしました。






 書き出したら、一杯報告したい事が出てきました。


 9月8日に最先端型業種に愛知県で認定されました。


 とういう事かといえば、


 どんな農地にでも工場が建てれるパスポートを頂いち


ゃったという事です。

 

 又々、新たな挑戦をしろ!という 天命を受けました。


 年齢は忘れて・・


 出来る!と信じて頑張ろうっと・・


 過去の経験からして、国の認定が決まった時も、回りが


「出来るかいな?」と懸念して、評議会まで呼び出され、顔


見せた事があったっけ~


 開発は先にお金がかかるから、楽ではなかったけど、辛抱


強い良い社員に恵まれて、お陰さんで、結果をさせましたので、


補助金を頂くことが出来ました。



 私一人でしたら何にもできません。



 社員の為にも、繊維業界の為にも頑張ろっと・・


 呪文のように日々自分自身に言ってる私です。





 社員から、たまには「ブログ書いて下さいよ」 って言われて、


書いたら、又書きたりなくて書いてます。


 昨年は、電子ジャカード(5000口)を8月末初めて納品しました。


 1年間で、5000口×2台 900口×1台 1300口×2台納品


しました。


 織物業界の言葉も慣習も知らないで契約し、私の無知さ加減に


ただただ反省するしか有りませんでした。


 写真が、納品した電子ジャカードです。


900 口




5000 口


 動く機械を造る事は、動く相手があり、本当に大変な事でした。


 でも、織れる様になった時の喜びは私だけの物です。


 これから、製品化する為にコストも考え「再設計」を9月から始


めました。


 製品化 納品第一号については「内覧会」を行い、皆様に見て


頂く予定 (ユーザ様ご了承)ですので、宜しくお願いします。


 次は、メーカがなくなった「メカジャカード」の開発かな?


  ダイレクトジャカードのファンも多く メカジャカードがぼろぼ


ろでは、ダイレクトが新品でもどうしようもないし・・


 又々、涙・涙です。


 私の名前を「涙子」に変えようかな!


 苦労が多くてもやせない私です。


       


                   

                


 久しぶりに、書きます。


 FDドライブに換わるUSBドライブ「たすけ」を販売した所、繊維業界


(織、編、刺繍、)以外の工作機械からも、お問い合わせがあり対応さ


せて頂きました。



 分かる範囲で納品したメーカは、下記の通りです。


 佐和、カヤバ、タケムラ、ボーナス、ヤコブミューラ、日本マイヤー


(MRGSF31/12SU、 RJE7F-SU)、キリマテック、吉田織機、小倉宝石、


市川鉄工、タジマ、バルダン、ジューキ、ブラザー、ジャノメ、


福原精機(20M、30M、100M)、 20MソニーFDドライブ対応、他


 中でも、写真の特殊なFDドライブは、自社で作りました。




 現在の「たすけ」は読み込みだけで対応してますが、デザインシステム


の無い所は、「書き込み」がどうしても必要との事で、現在、開発中です。



 先だって、靴下業界に呼ばれ行きました。


 オフコンでデザインをやって見え、2HD(FD)で編んで見えました。


 この現状を見せられて驚きました。


 オフコンデータを「たすけ」に書き込み、USBに変換する「たすけ」にし


なければ、いつまでもFDが必要で「たすけ」を導入する意味がなく、開発


に踏み切りました。



 「たすけ」って軽いのりで、名前をつけましたが、ぴったりだった・・と思


える様になりました。



 今使っている機械(装置)がFDドライブの交換だけで、まだまだ使える


機械(装置)に生まれ変われる!「たすけ」はまるで、私の様です。



古い機械(装置)がそのまま使える!


日本人の技術力と根性を、これからも内外的に見せて頂きたいと思い


「たすけ」も頑張って行きます。



 それから、「たすけ」が役に立たなかった時は、お使いのFDを解析し


必要であれば、ハードも作り直し対応させて頂きますので、「たすけ」


を宜しくお願い致します。


                                      以上