R.P.M revolutions per my life

R.P.M revolutions per my life

自転車・モーターサイクルの事や、日々の活動、愚痴(笑)などを不定期更新していきます。

Amebaでブログを始めよう!

当店では、出張修理サービスを行っていますが、遠出した際や、県外に持って行った際など、迅速にご対応できない場合があります・・・
そんな時は自転車ロードサービスにご加入ください!
1億円の賠償保険つきプランもございます。会費は月々換算約283円~!!

↓お申し込みはこちらから↓
https://cyclecall.jp/cc/index.php?id=4201920003

 

5月に入り、昨日は真夏のような暑さでしたが
今日は、少し肌寒くあいにくの天気ショボーン
皆さんいかがお過ごしでしょうか?
もうすでに大型連休中の方もいらっしゃいます。
当店は、
5月3日
     4日
   5日お休み致します 


また5月から11月まで
第1日曜、第3日曜お休みを
頂きます。
よろしくお願い致します
おじぎ
みなさん、楽しい連休をお過ごしください自転車

最近、フェイスブックページの更新ばかりで、ご無沙汰しておりました。

 

本日はノーパンクタイヤから、普通のタイヤ・チューブに交換のお仕事です。

数年前から出てきた、硬質スポンジ系(?)のノーパンクタイヤです。

なぜ、交換になったのか。

すり減ってはいません。

では、どうなったのか?

・・

・・・

・・・・

・・・・・

 

ボロボロです。

 

これ、車椅子での使用だからよかったようなものの、自転車だと・・・ガーン

同じメーカーかは分かりませんが、某ホームセンター系で売られている『軽くてパンクしない自転車』に使われているものと同様の素材です。

だいぶ前に、ウチにも営業が来ましたが、信用できなくて当店は取扱いしませんでした。

 

そもそも、軽くてパンクしないって・・・どういう意味の『軽い』なの?

乗ったら路面にへばりつくような乗り心地で、めっちゃ重いんですけど・・・

 

ノーパンクタイヤ、「絶対ダメ!」とは言いません。

空気を入れる手間がないのはとても助かります。

 

ただし、その代償として、

・走行が重たい。

・衝撃吸収性が悪い(だから、スポークやハブ等、車輪周りにガタがくる)。

・グリップが悪く、スリップしやすい。

・上の写真のような劣化は避けられない。

といったことが挙げられます。

 

だから当店ではノーパンクをお勧めするのは

・距離は乗らないけど、パンクのリスクが高い場所での使用(工場内や被災地)。

・1年の決まった時期だけ乗る(お祭りで車両規制がかかるなど。近距離)。

・一ヶ月に一回くらい使うかな?って言う人(近距離)。

って方です。

 

また、空気入りタイヤの自転車よりも確実に点検が必要となります。

最低限、1年に1回以上の点検をしてください!

春らしい暖かさの日が多くなってきて、自転車を見かけることも多くなってきましたね。

本日、当店にシマノからシューズの測定器が届きました! 
クロスバイク・ロードバイク初心者さんからのステップアップといえば、
まずはビンディングシューズ&ペダルへの交換!

『でも、自転車のシューズってヨーロピアンサイズで表記されていて、よくわからないよ~』
そんな人のために、きっちり測ってピッタリのシューズ選びをお手伝いします!(^^)!

4月23日sei
今日は、暖かく気持ちがいい天気ですね~
店長は、明日のイベントの準備に大忙しです。
お時間のある方は、是非明日牛岳温泉スキー場に行ってみてくださいね(^_-)
店の方は、今日は夜7時まで営業
明日は店長不在ですが、朝8時から夜7時まで営業しております
<(_ _)>
また連休のお知らせ
4月29日(昭和の日) 通常営業(朝8時~夜7時までの営業)
4月30日  〃
5月からは、第1日曜、第3日曜日が定休日になりますので
5月日 定休日
5月2日 通常営業
5月3、4、、5日は、定休日
5月日は、第2日曜で通常は営業なのですが、自己都合により
お休みをいただきます。
よろしくお願いしますぺこり
いよいよ迫ってまいりました。
第3回 富山サイクルフェスティバルin牛岳
4月24日(日)開催です!
 

出展ブランドは…
MERIDA(メリダ)
Panasonic(パナソニック)
DAHON(ダホン)
tern(ターン)
FUJI(フジ)
GIOS(ジオス)
corratec(コラテック)
FOCUS(フォーカス)
BOTTECCHIA(ボッテキア)
AVEDIO(エヴァディオ)
Wilier(ウィリエール)
BOMA(ボーマ)
GARNEAU(ガノー)
LOUISGARNEAU(ルイガノ)
ANCHOR(アンカー)
KHS(ケーエイチエス)
DE ROSA(デローザ)
TREK(トレック)
YAMAHA(ヤマハ)
SCOTT(スコット)
JAMIS(ジェイミス)
Pioneer(パイオニア)
THOMPSON(トンプソン)
(順不同)

そうそうたるラインナップです!!

当日は入場無料!ご予約も必要ありません。
ただし、事前に市場誓約書をプリントアウトしてご記入の上お持ちいただくとスムーズです。
 
なお、本人確認のため身分証明書(運転免許証・学生証など)を忘れずにお持ちください

たくさんのご来場お待ちしています! 
 

平成28年2月1日、本日より「グランフォンド富山2016」のエントリー受付開始です!
毎年一週間程度で締め切りとなりますので、参加予定の方はお早めに!
http://tcec.jp/gf-toyama/2016/01/2041

そして、以前ブログでチラッと書きましたが、
牛岳スキー場で4月24日(日)、スポーツバイクの合同試乗会を開催します!
「第3回 富山サイクルフェスティバル in牛岳」
出店ブランドもだいぶ出そろってまいりました! 
 
試乗コースは一周約1㎞のオーバルコースと、
平均10%勾配の1㎞の上りコースの2パターン予定していますので、
スポーツバイクに興味をお持ちの初心者さんから、上りを堪能したい上級者さんまで、
こぞってご来場ください♪