さて、今回はプロギアの新製品FWのRS プロトタイプ 2クローバーFWのコースでのインプレッションです。

今回の新製品で、RSXフェアウェイウッドと今回紹介するRSプロトタイプの2種類が出ました。
RSXフェアウェイウッドは、アスリートが求める易しさを形にしたモデルですね。

全体のデザインは、前のモデルであるRS Justに近いですが、全体的に少し小さく見えます。



さて、今回はプロギアの新製品FWのRS プロトタイプ 2クローバーFWのコースでのインプレッションです。
今回の新製品で、RSXフェアウェイウッドと今回紹介するRSプロトタイプの2種類が出ました。
RSXフェアウェイウッドは、アスリートが求める易しさを形にしたモデルですね。
全体のデザインは、前のモデルであるRS Justに近いですが、全体的に少し小さく見えます。
久しぶりの投稿です。
新製品のプロギアRSXシリーズのドライバーです。僕にとってドライバーは、飛距離と弾道を高い次元でコントロールしやすいかどうかが重要なポイントです。
そして最後の弾道コントロールですが、基本的にはフェードが打ちやすく、ドローも打とうと思えば打てたというところで今回は、決めました。
続いて、シャフト選びですが、他の方のインプレッションを見て、試打もしていない24ベンタスブルーの5Sに決めました。実際その直前に使っていたのは、スピーダーNXグリーン50Sだったのですが、ベンタスブルーも使っていたので、それで組んでみました。
さて実際にコースで打った感想ですが、狙ったラインに飛び出して、そこからやや右に曲がるフェードがほとんどでした。
1回だけ、左に引っ張ったスイングミスがあったのですが、それでも左ラフ止まりでした。
それで肝心の飛距離ですが、今回ラウンドしたのはホームコースで、メンバーも研修会メンバーで何度も回っている人達です。
2人とも飛ばすので通常20ヤードくらい離されることが多いのですが、1ホールは二人と同等に飛びました。ロングホールで、最近ティーショット、セカンドともうまく打っても残り40ヤードくらい残るホールでしたが、セカンドでグリーンエッジまで飛んでいました。
久しぶりに飛距離性能に満足するドライバーになりました。
最近近くにインドアゴルフ練習場やインドアゴルフスクールが増えてきて、早速行ってきました。
インドア練習場は、この暑さ対策には、最高ですね。涼しく練習ができています。以前インドアのゴルフスクールにも行っていたのですが、そこはスイング撮影が自動で出来るシステムがあったのですが、距離などのデーターは取れませんでした。
こわ今回訪れたインドア練習場は、家の近くにあり、スカイトラック装備なので、スピン量やボールスピード、打ち出し角をカメラで計測しています。
それ以外の数値は、計算式で出していますが、かなり参考にはなりますね。
インドアなら、このスカイトラックで十分な感じがします。
ボールは、自分のボールで打っているので、そこもいいところですね。
この時期は、インドア練習場もありかもと思いました。