【絵日記】Sunny Days CPA -2ページ目

質問のお答え⑤

質問をいただきましたので、

お答えいたします。



■各短答科目の時間配分・勉強方法・使用教材

2009年短答本試験②


【絵日記】Sunny Days CPA



【絵日記】Sunny Days CPA



【絵日記】Sunny Days CPA



【絵日記】Sunny Days CPA



【絵日記】Sunny Days CPA



【絵日記】Sunny Days CPA




【絵日記】Sunny Days CPA




【絵日記】Sunny Days CPA



【絵日記】Sunny Days CPA



【絵日記】Sunny Days CPA



【絵日記】Sunny Days CPA



【絵日記】Sunny Days CPA



【絵日記】Sunny Days CPA




【絵日記】Sunny Days CPA




【絵日記】Sunny Days CPA




【絵日記】Sunny Days CPA



【絵日記】Sunny Days CPA




【絵日記】Sunny Days CPA



【絵日記】Sunny Days CPA



【絵日記】Sunny Days CPA



【絵日記】Sunny Days CPA



【絵日記】Sunny Days CPA



【絵日記】Sunny Days CPA



【絵日記】Sunny Days CPA



【絵日記】Sunny Days CPA




【絵日記】Sunny Days CPA



【絵日記】Sunny Days CPA



【絵日記】Sunny Days CPA



【絵日記】Sunny Days CPA



【絵日記】Sunny Days CPA


【絵日記】Sunny Days CPA



ということで、

あわただしいですが、

短答前にはアップしないとと思って、


ぶっきらぼうにノートに描いた物を載せました。



結論として、


途中で焦ったけど、

去年のように諦めずに、

冷静さを取り戻したのが、

良かったのだと思います。


明日、みなさんもどうぞ、

落ち着いて、


最高のパフォーマンスが出来るように、

お祈りしています。







質問のお答え④

質問をいただきましたので、

お返事いたします。


■租税法の点数がよくなく悩んでいます。現在TACで受講しているのですが、TACの租税では本試験でよい点が取れないと考えているので、なにをやればよい点が取れるか教えてください。


マサキさんご質問ありがとうございます。

お返事遅れまして、申し訳ありません。



私の体験をお話しますと・・・


租税法は唯一1年目から割りと得意だった科目ではあります。


つまり、TACの時代から割りと点数が取れた科目でした。

なので、マサキさんには違う理由があるのかもしれませんが、

「TACだと本試験で良い点が取れない」、とは、

私自身は感じていません。


もちろんAXLでも租税法はとっていました。

違った説明と練習問題で、

より理解が深まったと感じたので、

AXLもとても良かったと感じています。


より考えて解く様になったなぁと感じます。


考えて解くようになった、という意味では、

本試験に通用する力がそのときについた、とも言えるかもしれないです。



【計算】


租税法は、

計算と理論がありますが、


まず計算のお話をすると、、


まずは、「型」を覚えることも大事だなと感じます。


つまり計算方法の流れ、

計算過程をきちんと整理することが大事です。


ぱっと論点を見たときに、

どういう計算過程をたどるべきかを、

頭に浮かぶようにしていることが

大事です。


本試験の少ない時間を考えると、

じっくりと思い出してるひまがないです。


また、

本試験では計算過程を書かせる問題は減りました。

しかし、結局下書き用紙を使って、

私は計算過程をざざっと書き、

答えを導きました。


時間が少ないですが、

計算過程を聞かないかわりに、

最終の答えしか求められない部分が多いので、

正確さが大事な科目です。


だから、最少の時間で、

正確に解くためには、


①論点を見たら計算過程を思い浮かべて、

②下書き用紙を駆使して、正確な答えを導く、


ことが重要ではないか、と考えます。




計算過程を整理する方法として、

私の場合は、論点ごとにA4の紙に書いて、

どんどんかきためていきました。


問題を解いて、間違えたりすれば、

その計算過程のどこを間違えたかを、

A4の紙にメモするなどして、

充実させていきました。


何度でもそのA4の紙に戻り、

頭にたたきこんだと思います。



あとは、問題集を解くこともしました。

特にAXLでは問題集を何度か解きました。


問題集は細かいですが、

網羅してますし、何度も同じ論点について見つめなおすので、

より理解が深まりました。



TACの教材の中は、問題集よりも、

アクセスを何度も解きました。

総合問題を何度も解くことで、

全体的な流れをつかむことが出来たと感じます。



本試験の計算問題では、


法人税をまずしっかりとって、

消費税もきっちりと取れるところを取りたいですよね。


時間配分も気になるところですが、

私はまず理論を30分、消費税に30分、法人税に1時間、

の順番と配分で解きました。


【理論】


理論は、私は深い対策はしてないと思います。

確かにTACの教材では理論が薄かったかも、と思います。


AXLでは、租税の理論だけの講義があったので、

その講義で配られたテキストを、

数回読み返した程度で、

あとはトウレンをきっちり全て受けたくらいです。


実は、理論の伸びは最後の最後ですこーし伸びたくらいで、

いつも平均より下でした。



配られたテキストを3回くらい読んで、

やっと頭が整理されたかなー?くらいです。


本試験では、だいたいを埋められたことは覚えています。



しかし、やっぱり計算のほうが、

重要だと思いますので、

計算から詰めていくことをおすすめします。



また、消費税も分かったようで、

どんどん忘れたり分からなくなったりした分野でした。


消費税は要注意分野として、

たくさん重点的に問題集やトウレンを解きました。




私の場合、


租税法は、

①計算過程のA4用紙を見返しては、忘れないようにする、

②問題集を間違えがなくなるまで繰り返す、

③トウレン、アクセスなどの総合問題と解く


ことをしていたと思います。



いかがでしょうか??


また分からないことがあれば、

質問ください。