少年野球に必要な筋トレ | びっくりするほど上手くなった!名古屋のバッティングスクール「Count23」

びっくりするほど上手くなった!名古屋のバッティングスクール「Count23」

名古屋にあるバッティングスクール「Count23」のブログです。
小学生・中学生などの少年野球選手がチームで活躍するための技術向上を目的とした野球スクールです。バッティング、ピッチング、キャッチボールなど多彩なコースでチームの中心選手に育てます。


コーチの後藤です。

スクールでは、毎週金曜日に体幹トレーニングをしています。

打球をもっと飛ばしたい、ピッチャーならもっとコントロールを

良くしたい、速い球を投げたいと思っているなら、

筋力トレーニングが必要です。



今日は筋力トレーニングについて書きますね。





野球というスポーツは、ボールを打つ動作と投げる

動作がメインになります。




この打つ、投げるの動作両方でよく使用する筋肉といえば

腕や肩の筋肉になります。




腕や方の筋肉がお互いにしっかりと働き、

ひねりとしなりを加えられた腕からは

速く、遠くまでボールを投げるための

パワーが生まれます。




しかし、この肩や腕の筋肉はとても痛めやすい部位でもあります。




ただし痛めやすい部位ではありますが、しっかりと

筋力トレーニングを行うことによって

故障や怪我のリスクはとても低くなります。




それでは、野球のパフォーマンス向上と

故障のリスクを下げるための

筋トレをご紹介します。




エンプティー・カンと呼ばれる筋トレをご存知でしょうか?



実はこの筋トレは多くの方が一度は行ったことが

あるほど身近なものなんです。




このエンプティー・カンはジュースなどを飲んだ時に

中身が空になっているかを確認するために

カンの飲み口を下に向けますよね?



その動作とよく似ているんです。



まず、手に1キロ程度の軽いダンベルを持ちます。

腕は伸ばしたままの状態にして、

おへその高さまで持ち上げます。




次に、脚を肩幅くらいに広げて手の甲を身体の方へ向けます。




つまり、ダンベルを持っている手の小指は

天井に向けられていることになります。




その状態から腕を斜め45度にゆっくりと持ち上げます。



この時肘が曲がらないように気をつけてください。




腕をゆっくりと引き上げたら、胸の高さまで戻します。




この一連の動作をゆっくりと繰り返してください。




この動作がカンを振って中身を出す動作に似ているので

エンプティー・カンと呼ばれているんです。




この動作は、普段痛めやすい部位である腕や方の

筋肉を鍛えるトレーニングです。




そのため、ゆっくりと行うように心がけてください。




10回を1分以内で行うよりは、1分で2、3回行うくらいに

ゆっくり行なってください。




少年野球の場合には、筋肉や関節がまだまだ未熟ですので

極力軽いウェイトでゆっくりと行うようにしましょう。



少年野球の筋トレはここでできます。