くっきいの目からウロコの、ほのぼの日記 -2ページ目

鷹の爪10周年 ギヒルズナイト2016

どうもみなさんこんばんわ。自称鷹の爪団広報部員こと横浜のくっきいです。お久しブログですがみなさんいかがお好きですか?


さて、ご存じの方も多いかと思いますが秘密結社鷹の爪がテレビ朝日で2006年4月6日に放映されてから10年を迎えました、ヤッホーィ。今年はそんな鷹の爪10周年を記念しまして4月9日にお台場シネマメディアージュにてギヒルズナイト2016が開催されましたのでその時の様子をたっぷりオリーブオイルをかけますよ。(Zipのもこみちかよっ!)




開演前に鷹の爪の映画でコラボしたカプコンのモンハンチームからのお花が。鷹の爪の赤を基調としたアレンジメントさすがです。会場には400名を超す新旧鷹の爪ファンの団員で賑わっておりました。


そうこうしてるうちに定刻の16時。ギヒルズナイト2016鷹の爪団株主総会がスタート。


最初は総統からの挨拶があるもぐだぐだでMCの鈴木あきえさんにバトンタッチ。2006年から2015年までの振り返り映像が流されました。



(注 この写真はSKIP CITY でのイベント展示より引用)

2006年TV放映前は2チャンで「風の谷の名無しカ」さん達にさんざんこけ落とされてていたのが、放映後には「面白い」「今年1番か?」と評判が面白い程にかわりブレイク。そんな中300日会社に連泊したせいか調子に乗ったせいか、初回TV放送DVDには隠しコマンドをつけたり、やわらかい戦車をパロッタCMを作ったりと作者が「本当に取り返しのつかないことをしてしまった」と言わせるほどの荒れっぷり。また、同時期に社長が鷹の爪のフィギュアを大量生産。またもや「取り返しのつかないことをしてしまった」


企業コラボではサントリーさんのカクタスXで動画からゲームからホームページからいろいろ作り過ぎまた、「取り返しのつかないことをしてしまった」


映画では様々な嗜好をこらした作品を制作するも、映画3作目DVDの特典に映画4作目をつけたり映画5作目の入場者特典に映画6作目(しかもほとんど田原俊彦さんのPV)をつけるなどして、「取り返しのつかないことをしてしまった」という10年に。


とは言えNHKビットワールドでの放映は4年と過去最長記録を作り鷹の爪は大人だけでなく子供にも人気のあるアニメにまで成長しました。

ここで小休止。当日配布された事業報告書を見てみましょう。




2015年度の総資産が620円。会社の課題は①歌とお菓子とテレビ視聴を控える②正月ボケを大型連休までひきずらない③玄関に鍵をかける





この会社役員しかおらんやん。しかも報酬は現物支給。
我々株主はこの現状に疑問はないのか?
ということで株主からの質疑応答。するどい質問もありましたが時間の関係で今回は割愛。


さあさあ、ここからはお待ちかね今年度の新規事業計画の発表。

その1 サンリオとの勝手にコラボ作戦
内容 サンリオのキャラクターと鷹の爪のコラボを勝手に企画

その2 シネマイレージカード鷹の爪10周年バージョン発売4月30日予定

その3 本
鷹の爪10周年記念ムック本出版
FROGMAN小説出版

その4 グッズ
鷹の爪10周年記念グッズ発売
鷹の爪プレミアムグッズ発売
→レオナルド博士テディベア10周年バージョン発売10体限定50000円
江戸きりこグラスセット(赤、吉田君、青博士)
新生活応援キャンペーン4月30日18:00まで
DLE SHOP

その5 イベント
麹町祭り開催

その6 SHIROZEME
9月17日松江城 SHIROZEME開催
その他 大阪、名古屋方面でSHIROZEME開催調整中

その7 音楽
鷹の爪ベストアルバム発売
吉田君 クラブ進出

その8 映画
今年度中に4作品制作
1作目は吉田君のX(バッテン)ファイル
(小学館コロコロイチバンで連載中)

そして驚きのその9
第2期声優オーディション開催
そろそろ声優が疲れてきたFROGMANが後任を選ぶために開催
①プロアマ問わず
②鷹の爪団員を1人で演じる
③声優してない時はDLEの社員として働く
④10年は続ける強い意思がある

いや~驚きましたね~
映画4作は厳しいでしょ~
また、オールドアイドルのPVで終わらせないことを願っております。
そして声優募集。変わったらどうなるんですかね、イベントとか世界征服ラヂヲとか。FROGMANがいて新しい声優さんがいて着ぐるみがいて?FROGMANは隠居しようとしてますけど、FROGMANが見られなくなるのはちょっと嫌ですね。まあ、全部予定なので世界征服のように実現するかしないかしっかり見届けねばーギブアップ!
今年度鷹の爪団の動向から目が離せないですね。


これで終わりかと思いきやここで記者からの質問。気づくと会場にデカイ着ぐるみが。日刊スポーツのブル男から吉田君への質問。吉田君が戦闘主任を解任される?というネタで号外を配布。




話は吉田君の整形疑惑へ。昔と比べて顎のラインが変わったという指摘に吉田君から鈴木あきえさんの整形疑惑へと発展。週刊文春の記者文春(ふみはる)君も壇上に登場し鈴木あきえさんのLINE情報を暴露。とんだとばっちりを受けた鈴木あきえさんも困惑気味でした。


そんな文春君も登場するLINE LIVEで4月7日から始まっている鷹の爪GTを3話まで先行上映。

鷹の爪 LINE LIVE

ゲストには鷹の爪GT第3話にも登場するRIP SLYMEのSUさんとRYO-Zさんも登場。
二人はすっかりアフレコの魅力にとりつかれた様子で楽しかったを連発。そんな鷹の爪GTはLINEの公式アカウントで鷹の爪を友達登録すると見られるぞ。鷹の爪団は100万人の友達登録を目指しており達成すると何かいいことがあるかもしれないので登録がまだの人は登録を、登録済みの人は友達に拡散するように。


また、今日は来られなかったが鷹の爪の楽曲を提供しているmanzoさんからのビデオレターも。ほとんど髪の生え際しか記憶にないがそのコメントの重みに脱毛しました。(正 脱帽)


ここで突如、大阪からヒーローになりたい着ぐるみが登場。その名もぷっちょマン。



(注 右の高校生カップルはギヒルズナイトの時会場に来ておりさりげなく写り込む)


鷹の爪団くらい弱い相手なら倒せるんじゃないかとツイッターで呟いたことから吉田君と舌戦を展開。そんなに有名になりたいなら、ぷっちょ持って来いとの挑発にのって味覚糖の社長共々本当にやってきた。
そして発売前の新商品プレミアムぷっちょをファンにプレゼント。よっ!太っ腹。そして味覚糖さんが正式に鷹の爪スポンサーに仲間入り。アザっす!きっと菩薩峠君が喜ぶでしょう。


株主総会はこれで終了。
とここで4月9日に45回目の誕生日を向かえたFROGMANの誕生日おめでとう♪
とそこへ火災警報器。10周年にむけて熱くなってるとかうまいことを言ってましたが誤報だった様子。そこへ誕生日プレゼント。プレゼンターは鷹の爪の女性声優上野アサさんと古墳ギャルのコフィの声優相沢舞さん椎木隆太社長が登壇。




ギヒルズナイト2016は終了しました。
今回は参加をした団員(株主)へのお土産も豪華で




メガネスーパーさんからは花粉ブロッカー
ヤマキさんからはかつお粉
日清食品さんからはカレーメシ2
味覚糖さんからはプレミアムぷっちょ
そして瓜Tシャツに10周年記念ピンバッジに壱万株券をいただきました。
DLEの皆様、提供企業の皆様ありがとうございました。


はい、いかがでしたでしょうか?10周年を向かえた秘密結社鷹の爪。今回のギヒルズナイト2016は終わりましたが10周年の企画はこれからが始まり。団員の皆様もそうでない方もこれからの秘密結社鷹の爪の企画を楽しみにかつ過度の期待をせずに生あたたかく見守っていただきたいと思います。


それでは最後に10年前から始まったいつものやつでしめたいと思います。皆様もご一緒に。


た~か~の~つ~め~ (f*&*)f




鷹の爪 Phoneからの投稿

世界初!鷹の爪団のSHIROZEME 2015レポート

どうもみなさんこんばんわ。
自称、鷹の爪団広報部員こと、横浜のくっきいです。


はい、今回は今日11月14日松江城で開催された鷹の爪団のSHIROZEME2015の完全レポをしちゃいますよ!





えっ?SHIROZEMEってどこの外資系OLのことかって?いやいや違いますよそこの奥様。SHIROZEMEは城攻めのこと。実際のお城を使って戦国時代の城攻めを体験しちゃおうというイベントのこと。


また、松江市もとんだ企画にOKだしちゃいましたよね。だって松江城は今年の7月に国宝に指定されたばかりのお城。国宝ですよ、国宝。日本には国宝に指定されたお城は4つしかない中の1つでイベントやっちゃうんですよ。本当に大丈夫か?松江という人もいるかもしれませんが、国宝でのイベントを許してしまう松江の人は度量が大きいですね。


今回のSHIROZEMEイベントは城攻めを体験するということから甲冑を着てくることが参加の条件。ま、でも、マイ甲冑なんてない人もいるかもということでTシャツに甲冑とか、Want you!とか書いてこれが甲冑だと言い張れば参加OK。実際にそういう人もいました。(Want youはいないっ!)


ということで甲冑を着てさあ、いざ出陣!



松江城に入ってまず登場するのはこちらの




大手門!でかい門ですよね。この門を開けないと中には入れないから、真ん中にある大木で突く訳ですが、そうはとんやがおろさない。門の上、横から弓矢を構えた敵兵が容赦なく弓を放つ放つ。私はすぐに当たっちゃいましたよ。でも、生き残った味方が見事に門を破壊。


攻めが終わったら今度は守る。弓を構えて敵兵をめがけて弓を放つ。普段やったら絶対に捕まるだろうことを堂々とできるのは楽しいですよね。私は2人当てました。


さて、さて、大手門を抜けると次に見えてくるのは



こちらの行天橋。この橋は石垣を登るために作られたと言われている橋で、いやこんなもん作られた日にはすぐに城落とされるはと思いますが、これまた簡単には行かない。上からと後方から弓矢隊が容赦なく弓を放ってきます。

私は速攻やられましたけど、鷹の爪を製作しているDLEの社長椎木隆太氏(写真左端)は弓矢の攻撃をうまくかわして上まで登ることができてました。さすが上にいる人間は違う。


ちなみにコツは相手が弓を放つタイミングでフェイントをかけ外したすきにかけあがること。弓は次を放つまでに結構手間取るんですよね。みなさんも弓で狙われたら活用してみて下さい。


はい、ここまでは松江城を攻める側のことでしたが次からは松江城を守る側に。




下にいる怪しい忍者。彼らを撃退するために上の穴から石を落とす。




地味に楽しい。今回は発泡スチロールの石を使いましたが戦国時代に本物の石でやられた日には松江の空みたいにどんよりしちゃいますよね。




そしてこちらは、わかりますかね~上の壁に空いた穴が。この穴から弓を放って下にある的を狙う。これが意外と難しい。この壁に空いた穴は狭間といって、弓や鉄砲で攻めてきた相手を攻撃する。松江城にはこの狭間が石垣の壁から城の壁までいたるところにあいており松江城が戦う城だということがよくわかると思います。

続いて参加したのはこちらの



松江城、混成守備隊。
この二人の先輩について松江城に入ってくる怪しい人を捕まえるというもの。
しかしあろうことか途中で




鉄砲を持った敵にあっさり捕まり、何故か松江と言えば?というクイズを出される始末。そこへ





松江城の守り神 稲荷しんざえもん様一行が現れ命拾い。戦国時代は一瞬たりとも気が抜けないことがよくわかりました。


さあ、国宝松江城を使ってやってきたアトラクションも大詰。最後は老若男女入り乱れての白兵戦。
戦国時代にあった月山富田城の戦いを再現し、毛利軍と尼子軍にわかれてチャンバラを行うというもの。3回戦って多く勝った方が勝ち。


我等、毛利軍には



プロレスZero1で島根県益田出身の日高選手が参戦。そして、敵方の尼子軍にはあの蛙男こと





FROGMANが参戦。尼子軍には他にDLEの椎木社長、イラストレーターの沼田健さんが参戦。




さあ、いざ尋常に勝負!
1回戦は尼子軍勝利。
2回戦は毛利軍勝利。
そして、運命の3回戦は?



尼子軍の勝利~ いや~無念。
蛙の背後を取ったのですが倒すことができず。気づいたら何者かに斬られておりました。
そして後でわかったのですが、3回戦で私を斬って捨てたのはDLE椎木社長だとのこと。油断をして敵に後ろを見せてはいけませんよ絶対に!!


ここで再び勝利のためのコツですが、1人で戦ってはいけないということ。相手1人に対し2~3人で攻撃。1人が戦う隙に相手の背後を取って斬る。そして相手の数を減らしていくことが大切だそうです。敵が大きい時は皆で協力して戦いましょう。


今回のイベントでは島根県庁前で



FROGMANトークショーも開催。
(右からFROGMAN、城メグリストの萩原さん、スポンサーであるメガネスーパーの星崎社長、プロレスZero1の日高選手とマサカド選手)
織田、豊臣、徳川に仕えた堀尾吉晴公が戦国の叡知を集めて設計した城である松江城の堅牢さ等について話が盛り上がってましたよ。


なんでも松江城にはいたるところに枡形虎口という場所が作られ侵入してきた敵を四方上部から狙えるしかけや、城内に作られた井戸で籠城戦にも耐えうるさらに、いざとなった時には井戸が抜け道にもなってたのではないかというよく考えられた城であることがよくわかりました。
今回のSHIROZEMEでは松江城の中ではイベントはやりませんでしたが次回は松江城内にもスポットを当ててやるのも楽しいかもしれませんね。


はい、いかがでしたでしょうか世界初、本物のお城を使った本格的戦国イベント、
鷹の爪団のSHIROZEME!

どうですかやりたくなりましたか?
他の城でも見てみたいですか?
今後の展開はまだまだ未定ですが、みなさんからのやりたい、うちでもやって~という声が次回は以降のSHIROZEMEの運命を握っていますので、是非、興味を持たれた方はSNS等でアピールしていただきたいと思います。





はいそれでは今回はこの辺で。
最期はやはりいつものやつで締めますのでご一緒にご唱和下さい。

た~か~の~つ~め~




鷹の爪団のSHIROZEME直前企画 甲冑を作ってみた

どうもみなさんこんばんわ。自称 鷹の爪団広報部員こと横浜のくっきいです。
ご無沙汰しております。


さてさて知ってる方もいるかとは思いますが先日、国宝に指定されたばかりの松江城にて実際の城攻めを体験しようという前代未聞のイベント 鷹の爪団のSHIROZEME開催まで2週間をきったということで、SHIROZEMEイベントの参加ドレスコードである甲冑を作ってみました。
パチパチパ値パチパチパチパチパチパチ


鷹の爪のグッズを販売しているDLE SHOPにて甲冑キットを注文しますと
じゃじゃ~ん




こちらが届きます。
結構、大変そう。(-_-;)
とは言え説明書もちゃんとついてますので
早速、作ってみましょう。

まずは




前胴の紐通しから。
紐通しと言ってもまずは紐が通る部分のプラスチックを取り除き、紐は必要な長さに切った上で、紐を通しやすくするためにセロテープで紐の先端部をこより状態に。
これがなかなか一苦労。ここまでで約2時間。作る時のポイントとしては片側から作るのではなく一気に上から下まで3箇所の紐を通していくこと。先に片側だけ紐を通すと他の箇所の紐が通しにくくなります。

続いては



後胴部分。耳糸といって端の部分にも紐を通します。この頃にはこよりを作るのと紐を通すのに慣れてきました。
次に作ったのは




胴の下にある足をカバーする草摺という部分。それぞれ前胴後胴に繋がってるのですが、ここで痛恨のミス。草摺だけを作ってしまいかなりのタイムロス。まあ、気を取り直して次のパーツは




袖ですね。このくらいならもうほ、ほいのほい。一番上の金色部分は冠といいます。
袖の部分は肩が動かしやすいように少し締めを緩くしてみました。

あとはこれらのパーツを紐とこはぜを作って繋ぐだけ。そして完成した甲冑がこちらっ!




前面。胸板にはレオナルド博士と吉田君の風神雷神が金色に描かれております。胴と草摺の間には揺るぎ糸という飾り糸をあしらっております。



こちらは後面。そして




身に付けるとこんな感じ。どうですか?これなら国宝の松江城も落とせそうですよね。いや~それにしても疲れました。制作時間、8時間22分。(不眠不休、食事トイレ休憩無し)腹が減っては戦ができないので、しっかり食べてSHIROZEMEに備えたいと思います。


え?あなたも城攻めてみたい?
そんなあなたはイープラスまたはローソンチケットでSHIROZEMEチケットを販売していますのでチェックしてみて下さい。




ちなみに当日は甲冑というか鎧を着てないと参加できませんが、Tシャツに「かっちゅう」と書いても参加できますのでご心配なく。また、SHIROZEME公式サイトではイベントの情報や提供獲得大作戦のはちゃめちゃ動画も公開中。合言葉はSHIROZEME で検索!
お近くの方もそうでない方もみんなで城、攻めに行きませう。


はい、ということで、今回はこの辺で。最後はいつものやつで締めたいと思いますので、皆様もご一緒に。


た~か~の~つ~め~ (f ・く・)f