iBasso DX90のファームウェア ダウングレードはどうやるのか、という質問があったのでやり方を紹介します。

まず、下記のリンクから必要なファイルをダウンロードして解凍してください。

自分のPC環境はWindows8.1の64bitです。

初期ファームウェア
DX90V2.0.0Apr7th.zip


ツール
DX90-tools.zip


Rockusb ドライバー(Windows8.1の人はこちらも)
Rockusb Driver v3.7.rar


ドライバーのインストール
まずドライバーのインストールを行っていきます。
インストールを行わないとRKBatchToolがDX90を認識してくれません。

インストール前


インストール後

①DX90の電源を切ります。
②DX90のボリューム+ボタンを押しながらPCと接続してください。
③デバイスマネージャーを開き不明なデバイスを見つけます。

自分のように不明なデバイスが何個かある場合は、まず
右クリックを押してプロパティを開いてください。
詳細→ハードウェアID
USB\VID_2207&PID_292C
と書いてあればDX90です。


④ドライバーの更新を押し、画像のように選択してください。


⑤参照を押し、
最初にダウンロードしたファイル
DX90-tools→Rockusb_v3.6→Rockusb
PCが64bitの人はx64、32bitの人はx86を選択してください。OSも自分にあったものを選んでください。選択したら次へを押してください。
例1 Windows7 32bit
DX90-tools→Rockusb_v3.6→Rockusb→x86→win7
例2 Windows7 64bit
DX90-tools→Rockusb_v3.6→Rockusb→x64→win7
例3 Windows8.1 64bit
Rockusb Driver v3.7
x64→win8

※Windows8.1を使っている人はファイルはRockusb Driver v3.7を使い同様の作業を行ってください。
Rockusb Driver v3.7を使わないとインストールできません。


このようなものが出てきますが、インストールを押してください。


このような画面になれば、無事ドライバーのインストール終了です。


確認のため、デバイスマネージャーを開き、このように認識されているか見てみてください。



ファームウェアのダウングレード方法
(ファームウェアの更新や文鎮化した時のファームウェア焼き直しなどにも使えます)


①最初にダウンロードしたファイルDX90-tools→BatchTool-v1.8→DX90→RKBatchTool.exeを起動してください。




②RKBatchToolが起動したら最初中国語になっているので、左下のボタンを押し英語に変えてください。
見ると1のところが緑色になっていると思います。


③右上のボタンを押し、焼きたいファームウェアを選択してください。
今回は初期ファームを焼きたいのでDX90V2.0.0Apr7th→update.imgを選択します。


④画像のようにファームウェアのロードが終わったら、下にあるUpgradeを押してください。
あとは待つだけです。


⑤このような画面になれば成功です。
Exitを押しDX90とPCとの接続を切って電源を入れてみてください。
無事に初期ファームになっていると思います。
(※自分の場合、初回起動時にフリーズしました。電源を切りもう一度付け直したところ無事起動しました。)




いざという時のためにドライバーのインストールは、やっておいて損はないと思うのでやってみてください。