コンビニ アメミヤのブログ


さて、3回で終わる予定でした。この伝票開示の書き込みに
ある原告の方から、興味深いメールを頂きました。
この伝票開示は、別の会社に委託して管理させているので
(野○総○)、見せて貰うのに高額になっているようです。
しかし、本部の会計サービスは契約上、サービスとして、
ロイヤリティの中に含まれる経費で本部が運営をして
くれています。メーカーより、当店に請求書が本来、当店に
くるところを本部が代わって支払ってくれるのです。
伝票や請求書も管理してくれているわけです。請求書を
みるのにそんなに高額なら、(ただ確める為に)で支払い済みの
請求書などは、希望する加盟店には、送って保管させたほうが
良いのではないでしょうか?
「加盟店の代わりに、会計の書類を管理して、挙句の果ては
別会社に管理させるのは?違法ではないでしょうか?委託の
委託で、再委託になりませんか?」とのような、
ご意見をコンビニ裁判をしている方から貰いました。
なるほど、と思いましたね。なんだかスッキリしない、本部からの
回答ですね。大体、そんな大きな会社に管理させるなら、いつから
管理させているのか知りませんが、加盟店に伝票がみたいなら、
大きな別の会社に委託してお願いしてるので、高額になります
良いですか?と許可を加盟店に取るべきではなかったのでは
ないでしょうか?挙句の果てに、請求する金額を誰にも言わないで
欲しいと、本部の上の方が言ってるなんて、不思議でなりませんね。
実は「あまり高額なら、飛行機で本社に行って、自分で探します。」
ってFCに伝えてましたが、別会社にあるとは、、、!?
納品などの事務処理にて、本部に不信感を抱いた事はあまり無いの
ですが、セ○ンネットの販売価格と店頭での販売価格の格差や、
同チェーンの原価の格差(プ○ミアムの商品は原価がコンビニの
方が高いとの噂がある)には不信感がありますね。
何だか、真っ当にやっても利益はあると思うのですけど、、、、。
考えれば考える程、疑問が沸くのが、この伝票開示ですね、
また、情報が入れば書き込んで行きますね。

                   
アメミヤ(・∀・)つ