今年も、もう終わりそうです。



ワタシの年内行事&用事も、ほぼほぼ終わりました。



やり忘れは、ブログ更新くらい?




…っつー訳で。








年内最後の行事のひとつ、恒例のAngeloライヴ、行ってきました。今回は新木場COAST。





新木場COASTは、バルコニーがあるから好きデス。背の低い人に優しいよね?







そんな優しいつくりの新木場で、とても優しい光景を目にしました。









今回は、とてもとても良い番号だったので、バルコニー最前列をGETできました。






『まだかな?まだかなー?』





なんてウキウキ待ちながら、下の様子をみていると、男女二人組の外人さん登場。





男性の外人さんは、周りの女史たちより頭一つ以上、もしかして2mくらいあるんじゃね?



って感じの、大きな方でした。






最初、下のフロアの後ろから3~4列目くらいにいたので。





『この外人さんの後ろになっちゃったら、なんもみえないだろうなぁ』



とか、思ってみてました。





そして、客電が ばんっ と、落ちると



例の外人さん、す、す、すっと、階段前の柵、後ろに影響なさそうな所へ移動。





その後、後ろを振り返り、階段にいる女史に対し、




『見えるかな?』 って言ってるみたいに首をかしげ、



それに気づいた階段にいた女史も『大丈夫です!』的な会釈を返すという。




微笑ましいというか、心が温かくなる光景を見ることができました。






国籍も人種も関係なく、ラーはラーなんだなと、嬉しくなった出来事でした。







そして、もちろんライヴ自体も楽しかったデス。




それこそ、首を置いて帰れそうなくらい思いっきり頭振ってきました。




いやー、楽しかった。











翌日。相方と電話していて、




『首、どーよ?』と、聞かれ、きょとん と、してしまったワタシ。






朝起きた時、『寒いから、肩凝ってるなぁ』とか思ってたんですが。




よくよく考えたら、痛いの肩じゃねーし、首だし(笑)。






『なんで!? あんなに頭振ったの、忘れちゃったの!?』


  


という鋭い突っ込みを 相方から受けましたが……orz。







そういや、よくよく考えたら、翌日首が痛くなるほど頭振ったのは、初めてかもー。




だってー、曲が流れたらー、勝手に体が反応するじゃーん。




楽しく頭振ったから、翌日首痛いぞーとか、想像してなかったねー(笑)。






でも、首が回らないとか、そんな酷い状況にはなっていないので、



このお休みのうちに、すっきり治ってしまいそうデス。






年明けだけど、今週末、1月4日にもう一回ライヴがあるので



その時には、また思いっきり頭が振れるようになってるといいな!

今年も、やりました。



ルルの誕生日。



あれから、毎年やってました。






『~キセキの誕生日』DVD鑑賞。






いつもなら、12時すぎたらすぐやるんですが、



翌日の朝が早いので、今回は時間ぎりぎりでした。








今年は、コードギアスイヤーでした。


  



『コードギアス反逆のルルーシュ Blue-ray 5.1ch』 発売。



『コードギアス 亡国のアキト』に、ジュリアス登場。



 



まぁ、いろいろ踊らされました。




正直、今も踊ってマス。







そんなコードギアスイヤーだった今年のルルーシュの誕生日。




毎年、これ見て泣かなくなったら止めようと思っているのですが…。





こみぃの徒然日記






・。・°・(ノД`)・°・。・








やっぱり、泣きました。




ストーリーもセリフもほぼ、憶えているのに・°・(ノД`)・°・








ダメですね。




なので、来年もやります。








12月1日、晴れて自由の身になったので、行ってきました。





相方の都合で、今回のツアーは横浜と新木場。あと追加の1月4日は…どこだっけ?





相変らず、そんなファンの風下デス。







今回は500番台だったので、ワタシ的には早い番号だと思っていたんですが、




相方は、後ろの方だという認識でした。







何故かなぁ?という疑問の回答は、MCにありました。







ぎるのMC。『…Angeloになって初めてのツアー…』





∑(゚Д゚)




そうじゃった。そうじゃった。





横浜だし-、遠いしー、柱があって見にくしーな会場なのに、



わざわざ行ったのはそのためかっていうのを思い出しましたよ。




だから、前回はぎゅうぎゅうで、たしか1200番とか遅い方だったような。






会場のキャパ的には、500番台は後ろってのは正解なのね。





でも、まぁ、時間通りに入場したので、いいポジションGETできました。






いいポジションっつっても、後ろですが、会場が狭いおかげで、近い近い(笑)。





キリトさんの衣装がニットだと分かるくらいには近かったデス。




最初ぱっと見、チャイナドレスかと思ってどっきりしましたが。







あいかわらずセクスィーなキリトさんでした。






ぎるもかりゅうもMCで、『成長した』と言っていましたが、




成長というより、進化といった方が、ピンとくるみたいな。





そんなAngeloのニューアルバム。『FAITH』絶賛発売中デス!







さて。これからニコ生タイムシフトしてる渋谷AX見るぞー♪








NHKのアニメって、あんまり見ないんですが、




何故か気になって、1話から見てました。ログ・ホライズン。




10話見て…納得。この主人公、ワタシの好みのキャラだ。






どんな話かっていうと。





ネットゲームの世界にログインしたまま、ログアウトできなくなってしまった話。





……むむ。短くまとめ過ぎか。








主人公は、かつて数々の難関クエストを制覇してきた伝説のパーティの作戦参謀。







ある時を境に、ログアウトできなくなった時には、1人で行動していて、




まぁ、いろいろあって、いろんな人と関わっていくんですが。










……この主人公、シロエっていうんですが、時々クロエとか呼ばれてたりするんですね。






そして、二つ名(あだ名)を









『腹黒眼鏡』



と、言うんですよ。








で。




第10話が、その腹黒眼鏡、本領発揮回だった訳で。









最初はね、普通にいい人だったの。この主人公。




だんだん、悪い人なのが分かってきてね。…デュフフ。









大好物です!







どうやら、2クールあるらしいデス。




今後の展開が楽しみデス!!!







今月もあと一週間を切りました。



今のお仕事をするも、あと一週間切りました。



約8年続けてきた仕事ですが、もうやり残したことはありません。





やり残したことはないですが、いろいろ思い出すことは、あります。




いろいろありましたからねー。しみじみ。




後半は、スポットで動くことが多かったので、いろんな店舗に行きました。




1都3県。



それなりに、楽しかったですよー。



仕事なんて、大変なのが普通ですから、何でも楽しんじゃったもの勝ち。





よく言ってたのが、この業界イケメン遭遇率高いですよ?って(笑)。




ファンが着いてる販売員もいたし、リアルゲイもいたし、そーいや、プロミュージシャンもいたなー。っつか、一緒に働いてたな(笑)。







女の子もね、可愛いコ、いっぱいいたよー。彼氏いる率は8割だもの。




そこらのアイドルより、賢いし可愛しいね。




そして、平均年齢、若い!







前置き長くなりましたが、そんな中で思い出深い可愛いコの話なぞ。






去年の夏ごろかな。常勤が決まるまでの中継ぎに入った店舗で新人が二人きました。




1人は19歳で1人は21歳。



19歳のコは、夢があって、それに向かって頑張っているコだったので、



いつも資料でカバンをパンパンにいている勉強家でした。



いろいろ教わっても、できなくて、できなくて……。



ある時ふと、わかったんでしょうね。その時を境に、できるコに変身しました。





もう一人、21歳のコは、いまどきの典型的若者。



素直でいい子なんですが、ゆとり世代。



本人的には頑張ってたんですけどね。結果がでない。





いまどきの教育の悪いとこが出てましてね。



『考える』ってことを教わってないので、できない。



どうしてそうなるか、考えられないから、ミスをする。理由がわからないからね。




理由がわかってないから、覚えられない。覚えてないから、ミスる。なかなか上達しません。







その子とは、1ヶ月ちょっとしか一緒に仕事ができず、ワタシが先に異動になりました。










実は今、その子と一緒に働いてマス。




今の店に異動になる時、もう1人分空きがあって、そのコが候補にあがってるという話を聞いたんです。




『comiy(仮)がぜひ一緒にやりたいって言ってるって伝えて!』




と言って、来てもらいました。







あれから、約1年たってました。




紆余曲折、あったんでしょうね。







再び出会った時には、すごーーーーーく、デキるコになってました(笑)。



嬉しい誤算です。







そんな話を先日その子としていて、




『(仕事)できないコって分かってて、なんで呼んでくれたんですか?』




と、聞かれ……「なんでだろうね(笑)」と言ってたんですが。





よくよく思い出してみました。









昨年、異動で彼女と別れた時、唯一彼女だけが、泣いてくれたんです。




スポットですから、短期間での異動は日常茶飯。



周りの人たちも、それ前提で付き合ってくれていたので、いつも



『次、どこいくの?』程度でお別れだったんです。





それが、別れを惜しんで、私のために、泣いてくれたんですよ・°・(ノД`)・°・






もう、可愛くてしょうがないよね!!






その時には『カレシができたら報告するんだよ(笑)』といって、連絡先を交換しました。




再会したとき、『まだ、カレシはいません(ノ_-。)』報告をしてくれました。





もーーー、かわいいでしょ?(笑)





唯一の心残りといえば、




もうそのコと一緒に働けないことくらいかな。




しかたがないので、彼女からの




『カレシできました(///∇//)』




報告を楽しみにしたいと思います(・ω・)/。



最近のアニソンは、侮れません。



いや。もともと侮ってはいませんが。






最近の気に入ったアニメのOPやED曲をあつめたりしてるんですが



いい感じにノリがよかったり、耳についたり、



元気がでたり、……良いです。




声優さんが歌ってたりするのもあるんですが、



それはそれで、ぞわぞわしながら聞いてみたり(〃∇〃)。




でも、やはりちゃんとアーティストの方が歌ってるのはいいですね。



声優さんでも、上手い方は、上手いですけど。





最近、ををっ!と思ってiTunes思わずポチったのが、



タイバニ(TIGER & BUNNY)でおなじみ



UNISON SQUARE GARDEN 。



新曲『桜のあと』




夜桜四重奏ⅡのOPなんですが。



このアニメ自体は見てないんですが、



たしか、ザッピングしているときに、このOPが流れたんですよ。



で。絶対そう。UNISON~だと。






この、UNISON SQUARE GARDEN 、歌詞が独特なんですよね。




『オリオンをなぞる』は、  「ココデオワルハズガナイノニ」

                 「何度よろけて 倒れたとしても 

                  さっき立ってたんだし 立てないわけがないよ」とか



『リニアブルーを聴きながら』は、 「今すぐじゃなくても

                      最後の最後の最後に 触れることができたら」






なんて、上手にメロディにのって、造語も満載で、とても歌いずらい(笑)。




でもね、ちゃんとストーリィを追っているというか、変な言い方ですが、




ちゃんと主題歌な訳ですよ。ウルっとくる時もあります。






このクセのある感じがとても好きです。










で。来年の2月にやるタイバニの映画『~Rising』の主題歌も



このUNISON SQUARE GARDEN なんですよ。





先日、タイバニのイベントもあって、そこで演奏されたらしいんです。




その曲が早く聴きたくて、iTunesの検索をかけたら、先に『桜のあと』がヒットしたと。




どーしてもきになったので、ポチった訳ですが。








………いい曲でした:*:・( ̄∀ ̄)・:*:







こんな歌詞があったり。



……「愛が世界救うだなんて 僕は信じてないけどね」





うむ。こういう感じ好き。





夜桜四重奏、見てみようかな。










ハマりました。




京アニってじわじわくるね!




夏のクールで、一部でちょー話題になった『Free!』。



運動部の話なのに、熱血な感じが全くなく。



なんか、いい雰囲気で終わって、その後番組。




なんとなく惰性で見始めたはずだったんですが。



じわじわキました。




主人公のメガネ萌え。イケメンの妹萌え。



いや。そんな話がメインではないんですが。




『境界の彼方』




人間と妖魔の間に生まれた半妖の男子高校生と、妖魔を狩ることを生業としている呪われた血筋の異界士の女子高生が主人公の学園ドラマ……じゃねぇな。


セリフ回しが秀逸なので、原作があるなら読んでみようと、原作本を探したんですが。





京アニの出版社の文庫ってどこにあるんだよ?って最終的にはググってみたり。


行きつけの品ぞろえ抜群の本屋にもないなんてって調べたら、一部書店さんで扱ってたんですが。



扱いがあるだけで、常備してる訳じゃないのね。



結局、本屋ですぐ買える場所はないらしいので、通販しました。



1冊650円くらいの文庫が送料と手数料で1冊900円くらいになりましたが、後悔はありませんよ。





あんまり手に入らないので、勢い余って通販しちゃいましたが、



昨今のラノベってピンキリなので、正直賭けでした。







アニメ化したラノベの原作、興味もって見てみたら……




こんなもんに金払えるかー!!




ってものもありましたから。





しかし、境界の彼方。届いてからまだちゃんと読んでませんが、



ちょっと、面白そうデス。



先にあとがき読んじゃったんですが、あとがきって作者の人柄出ますよね?



ワタシが好きな感じの作家さんのようデス。



言葉の使い方が上手いっていうか、セリフ回しが上手いっていうか。



今から読むのが楽しみデス!




アニメは、水曜日(今日じゃん!)24時30分から東京MXで絶賛放映中デス!!



もう、11月ですね。


でも、まだ今の仕事やってまーす。延長だってぇー( ̄へ  ̄ 凸。





延長とか言われたって、先のことも分からず、



黙って待たされるのは性に合わないので、



休みの日に派遣事務所に行って、話を聞いてきました。






今と同じ職種なら、歩合制みたいな話ならあると。


そして、土日は休めないよねー。却下。





そしたら、全然違う職種だけど、事務じゃない基本土日休みの仕事あるよって。




ワタシ的にどんぴしゃじゃん!




朝早いけど、終わりも早いから、平日のライヴもいけるじゃん!



職種はね、外回りになるのでキツイよって言われたけど






楽して稼ごうなんて思ってねぇよ。





今と同じくらい貰えそうだし、社員だし。




アルバイトしか、やったことないのに、降って湧いた社員の話。うん。





『お願いします。』そういって、その日は帰りました。



後日、そうね。10月半ばくらいかな。


『片付けっていつから始めればいいんですかー?』っなんて問い合わせると、


『あー、11月も延長ね。でも、11月いっぱいやるかわかんないなー。途中で終わるかも。』





……はぁ?なんですとぉ?



まーた、中途半端にいつまで延長かもわからぬ情報なんだか指示なんだか。



延長したって、そのあとの保証はないんだろ?カンケ―ねぇや。




で、先日お願いしていた就職の話はどーなったのかなぁと連絡してみれば



『え?延長になったから、やめたかと思った』って。…いやいや。違うから。



結局、延長しようが、その後の仕事はないんだからお願いしますよと。




じゃぁ、緊急案件でもあるから、話進めるよーってことで、そこからはとんとん拍子。




就職面接は初めてだからってことで、面接の練習もしてもらって、当日を迎えました。





ドキドキでしたよ。緊張しないように、開き直りましたね。



社長さんと副社長さんと、あと二人。4人対1人で面接。ふぅ。




派遣会社からの紹介って形なので、書類選考ぶっとばして面接な訳ですが、



合格前提とかっていう甘いもんじゃないですからね。落ちる可能性もあるという。




面接は、練習のときに教わったのと全然違うところから始まっちゃったよ(°д°;)


まぁ、そこで肝が据わったよね。


普段被ってる猫を総動員して、臨みましたよ、うん。




ふー。終わった。





ついてきてくれた派遣営業さんと一緒に帰り道。



面接は14時くらいに終わってました。





『今日中に結果は分かると思うから夕方くらいに連絡できると思うよー』




なんて話ながらの電車の中。





派遣営業さんの電話が鳴った。





………決まったよ。





え?あれ?早くね?あれから30分たってなくね?



いやいや。決まったのよ。うれしいじゃない  ヾ(@°▽°@)ノ





先方は、『いつから来られますか?』と言ってくださっており。



今の仕事に関しては、「次の仕事決まったら速攻辞めるからよろしくー」



って言っておいたのに、本気にしていなかったのか、取引先とのしがらみか。


辞められるのは、11月末とか。


ちょっと頑張ってよ、担当営業。




契約書だって、3ヶ月更新なのに、あらためて10月末で終了の書類送ってきやがったから、速攻送り返してやったじゃん。それで契約終了じゃねーの?今月定期も買わなくていいって言ったじゃん。



そんなこんなで、まだ今の店舗続行なうデス。




なんかねー、このままだと12月も延長ですとか言いそうな雰囲気でもあるんだけど、




延長なんか知らねーよ。

10月末で切ったのはそっちだろ。

こっちから辞めてやるよ!



といった心境の今日この頃デス。







はたと、我に返ってみて思ったのは。



普通の人だったら、条件悪くなってもいいから今の仕事続けさせてくださいっていうのかなって。



自分で言うのもナンですが。自分の仕事に対してのプライドはエベレストより高いですから。



頭下げてまで、しがみつこうとか思わなかったんですよねー。



そりゃ今と同じ系列の会社で今と同じ職種だったら楽でしょうね。



でも、休みたい休みが取れない =  ライヴもイベントも行けない(ストレスMAX)。




条件悪くして頭下げてまで続けるって、ワタシのプライドが許さなかったんですよ。




自分で言うのもナンですが、それだけのスキルは持ってますから。



指導員とか教育担当とかもやってましたし。



それ相応の資格も取りましたしね。





ワタシ個人の能力を買ってもらって今まで雇ってもらってましたから、



今更十羽一絡げの駒となって働け、休みも取れないなんて条件で大人しく働くと思います?





………ナメんな。






早く新しい仕事がしたいよー(^-^)/





















はい。転職します!




…何故?いきなり!? ってね。思いますよね?





事の起こりは、9月末日。早番で仕事上がった後の時間。



同じ店のスタッフのLINEで情報が回ってきた。






『今の店舗、10月末で撤退だって!』



……え?早くね?



まー、売れてない店だからいずれはつぶれるよなーとか思ってましたが。



それにしても、ぎりっぎり1ヶ月前。むむぅ。




で、正式に担当営業さんから連絡くるよーってんで、待ってると電話キタ。






『…次、仕事ないかも。 どうする?』





…………はぁ?






ワタシのお仕事って派遣なんですが、ざっくりいうと、肉屋と魚屋が一つの店で営業しているような感じ。



で、ワタシは魚屋チーム(仮)に派遣されてる訳ですが、肉屋チーム(仮)は、同じエリア内で新店もできるということもあって、スタッフシャッフルするから、次の店はあるよーと、肉屋の営業さんから連絡もらってるの。


しかし、魚屋チーム(仮)は、いつも人が足りないとか言ってたはずなのに、新店の話も振られず、次は勝手に探してね。だと。



(※因みに、肉屋と魚屋は、必ずセットで1つの店になるんですが、今現在でも魚屋の新店スタッフは見つかってません。)




派遣営業さんからは連絡あったけど、魚屋の営業さんからは、何の連絡もナシ。




……どうよ?どうなの?



この期に及んで、ようは、『クビ』 ですよね?





別に何もしてないですよ? クビになるようなことなんて。




強いて言えば。



次の仕事を貰えないのは、おそらく日曜日に休みが欲しいって言ってるからでしょうね。


キャンペーンがあろうが、忙しかろうが関係なく休むからねー。



え?急になんて休みませんよ!それこそ3ヶ月前からとか言ってるし!



で、常勤の時は必ず、その条件付けてもらって、働いてたのね。




そのかわり、何処にでも行ったし、無理なシフトも組んだし、急にお休みするなんてこともなかったし、電車遅延以外の遅刻なんかは、したことないのよ?



電車遅延に関してだって、基本、就業の30分前くらいには出勤、もしくは最寄駅に着くようにしてたから、1時間近い電車遅延じゃなきゃ遅刻しなかったし。





まじめにやっててもねー、魚屋の営業さんと仲良くならないと仕事もらえないとかね―――。






………面倒くせぇ。














と、思ったら行動早かったワタシ。




もう、同じ職種に拘るのやめたので、派遣会社の中で違う部署の営業さんに、片っ端から声かけさせてもらった。



『なんかないですかー?』って。



条件はひとつ、『日曜日休み!』




そしたら、いいタイミングで、いいお話が降って湧いて……キタ!








             なんか、長くなってきたので、つづきは次回。


この間まで、汗かくほど暑かったのに、もうコートいるよね?


そんな今日この頃デス。



秋。  秋といえば、読書デス。誰が何と言おうと、読書デス。



活字中毒っぽいワタシなので、この時期は、まー読みます、読みます。



で。最近のヒットをご紹介。



ワタシがBLにハマるきっかけになった作家さん、榎田尤利さん。


普通の小説も書いてマス。



今回、榎田さんの101冊目の著作『カブキブ!』をおススメ。


歌舞伎大好きな高校生が主人公。



サッカー好きな人は、サッカー部に入るよね?


歌舞伎好きだから、歌舞伎部…。



論理は分かるけど、そうは簡単にいかない。…まぁ、歌舞伎部って、普通にないよね?



その歌舞伎部を作るところからスタートするこのお話。


歌舞伎を知らない人も、歌舞伎が観たくなるよ!



とりあえず、読んでみて!!



とても分かりやすく解説していて、主人公の彼も、高校生でも楽しめる歌舞伎を目指してるんだよね。


でも、ちゃんと歌舞伎界の御曹司とかも出てきて、……面白いデス。



角川文庫、2巻まで出てマス。榎田ユウリ名義デス。



秋の夜長には、ぜひ!