色彩心理 de ええ加減に☆カラーハーモニー

色彩心理 de ええ加減に☆カラーハーモニー

光はいろんな色が混ざり合ってできたもの~いろんな色があるから面白い                                
心の色を知って、ええ加減に ~大阪から~



理屈で割り切れずに心がしんどかったしょぼんから、

                 心理学に興味を持ちました!?

言葉で表現するのが苦手だったガーンから、

                 色彩心理の面白さに惹かれました音譜


---色彩心理deええ加減----

    ■色彩と深層心理の面白さを知ろう!

    ■プロを目指すなら、認定講座や養成講座              

    ■自分発見!と方向性を知る     ・・例えば・

  $カラーハーモニー ☆心元気!ええかげんに生きる $カラーハーモニー ☆心元気!ええかげんに生きる $カラーハーモニー ☆心元気!ええかげんに生きる $カラーハーモニー ☆心元気!ええかげんに生きる 色育 $カラーハーモニー ☆心元気!ええかげんに生きる $カラーハーモニー ☆心元気!ええかげんに生きる

  マイベストプロ大阪~ 色彩の力で心と暮らしを豊かにするプロ

  [HP~カラーハーモニー]   

  

 ※イベント・セミナー等 お気軽にご相談くださ い     お問合せ   は・・



Amebaでブログを始めよう!

何故、この本を読んだか?


本の表紙がとってもおしゃれで素敵だったから。
ボルドーと黒の服を着ている女性、バラの花、バックの色とのバランスの良い美しい表紙です。

 

 

舞台は第二次世界大戦の上海。
戦時下とは言え、日本とは違うその環境は妖しく異国情緒たっぷり。
そして、主人公は財閥令嬢であり画家。
おしゃれで気高く、強い女性。男前な性格が女性うけしそうなキャラクター。

 


登場人物の内面描写よりも外面の描写に重点が置かれています。

特に主人子の女性のファッションがよーく伝わってきます。
まるで、漫画をみているような面白さがあります。

ドラマにするとよさそうな小説です。

 

 

それにしても、本の表紙って大切ですね。

これは、本の表紙だけに言えることではなく何事にも通じます。

 

「見た目」よりも「内容」 「心」

という考え方も否定はしませんが

「見た目」 は、「中身」を反映させ、伝える役目を担っているからこそ

無視できないと改めて思います。

 

紫を帯びたボルドーや黒という色使いからは

大人の女性のこだわり、エレガントさ、強さが伝わってきます。

 

作者は山口恵似子さん。
私にとって初めての人だったのでネットで検索してみました。


この方は派遣社員を経て、社員食堂で働きながら小説を書いてきた方。
若い頃は熱心に婚活をしていた時期もあったそうな。
色んな経験をしてきたこの作者に興味が湧いてきます。


順風満帆といかなかった道を歩んできた方だから醸し出される
「味のある人」
のように感じられます。

 

 

松本清張賞を受賞した作品らしいです。

が、ミステリー性は全くありませんでした。