大事な仕事を成功させるために、
色を味方につけ、自分に自信をつけることもできます♪



カラーリスト 諸泉 和美です。

1年近くプロジェクトに携ってきて、
近々、重要なプレゼンがあるので、
うまくプレゼンで思いを伝えたいんです!

自分を客観的に見てみてみたい!と思って・・・という
パーソナルカラー診断のお申込みをいただきました。


私もその思いに応えたい!と思いました。


似合う色を纏うと、人前に出る時は、特に自信が持てます!
なぜなら、第一印象が断然アップするからです!!


人間の五感の中で視覚の情報は、87%を占め、
形よりも認識しやすいと言われてます。

その他、プレゼンとなると、話し方、表情、所作・しぐさなど、
さまざまな要因も必要になってきますもんね。
いわゆる、メラビアンの法則なるもの。。

視線は一気に集中します!

ドキドキしますよね。
そんなときにも、色は味方してくれます!

{6E2FAE2C-3023-483D-9391-43A458851D61:01}


友人からパーソナルカラー診断はオススメ!だということで、
似合う色がわかると、気分も前向きになるかな~という思って、
パーソナルカラー診断プレミアムコースにいらしてくださいました、匿名希望さま。

診断中の会話で、
まわりの人達がいつもキレイな服を着ているのは、
いいな~と思うけど、私に似合うかどうか分からない・・・

でも、
なぜか、プレゼントをいただくときには、
あなたにはこの色が似合うから!と
カラフルな色をプレゼントしてくれる信頼する先輩がいる!と


その理由が、130色のカラフルな色の布をあてると、わかってきました!

ウインタータイプのお客様。

鮮やかな、はっきりとしたの色がとてもお似合い。

あまり色の影響を受けない、肌質の持ち主。

サマーのブルーベースより、
ウインターのブルーベースの方がよりお似合いになってます!

ブログを読んで下さっているみなさんに、

パーソナルカラーのことを知って欲しい!似合う色は人それぞれであること、

ネットや本での自己診断ではわかりにくいところもあるので、

事例はお伝えしたく、

お顔出しNGの方には、

了承を得て、顔半分やスタンプなどをさせていただき、

掲載のご協力をいただいております。

全体像や変化がわかりにくいかもしれませんが、ご了承ください<m(__)m>


ウインター


サマー

べースは、「ブルーベース」の方ですが、

サマーの「ソフトな穏やかな色・グレーが混ざった色」より
ウインターの「鮮やかな色・濃い色」がお似合いで♡

お肌のツヤ感アップ!


「鮮やかな色」という所で、「スプリングタイプはどうなの?」と
思いましたが、
ちょっとギラギラしすぎたり、野暮ったくなったりしてNGでした。。


「もっと色みのある色を着たら?」と言われてたのが、
今日の診断において、
その理由がよくわかったこと、
客観的に見るのも、大事だなと思いました!と
おっしゃっていただきました。

後輩思いの先輩がいらして、素敵な関係だなぁと思いました。
(先輩は、外国の方のようなので、
日本人の感覚とはまた違い、色使いには、特にそう思われていたそう・・)


典型的な目力があるというより、
赤みがなく、血色がなさそうな感じだけど、
質感が厚い。

この様な方は、色の影響を受けにくいので、
似合っているのか似合ってないのか、
顔映りも分かりにくかったり、

パーソナルカラー診断で、130色以上の色を使うと、
より似合う色がわかってきます♪


色彩心理のお話も交えつつ、
楽しい時間を共有させていただきました。


後日、プレゼンには、
似合う色でもあり好きな色でもあった、
ブライトバーガンディーの色を着て、
自分を鼓舞する、やる気を奮い立たせ、
相手にも、熱意を感じてもらいたい

自信を持って臨むことができ、やるだけのことができました!
とメッセージをいただきました!

色が鮮やかな色というより、
明るさも鮮やかさの度合いも、落ち着いた濃い暗い色なので、

見た目の印象も
ウインターの方の色使いにおいては、
きつい印象にもならず、派手さもなく、とてもいいと思います!


自分がいい!と思っていることと、
相手が思うことが、一致しないと、
かみあわない、結果がともなわないという残念な結果に・・・

プレゼンですと、見せる資料もそうですよね・・
見やすい資料か、色の使い方はマッチしている?ごちゃごちゃしてない?


ブログやHP、チラシ、名刺etc・・
必ず「色」って使いますよね・・
見ていて疲れないか(笑)とか
スルーされない色使いとか
キレイかどうか・・・


「色」って、とても重要。

これって、人前に立つ講師業、サロンで教室をされている方
その他接客業など、人と接するのであれば、
「印象」って、とても重要だと思います。


パッと見の印象を決める、「色」を意識してみませんか?