スキージャンプ週間 第二戦 | ミュンヘン・ カフカ通り徒然日記

スキージャンプ週間 第二戦

元旦の(テレビ)大イベントといえば

午前中のウィーンNeujahrskonzert

午後はガルミッシュ・パルテンキルヒェンからNeujahrssprung

です。


夜更かしがたたって

午前中はなんだかボーっとして過ぎてしまい

お昼にお雑煮(私)&磯辺焼き(残り2人)を食べたあと

ようやく調子が出てきました。


テレビ テレビ テレビ テレビ テレビ テレビ


さぁて・・テレビのスイッチを入れてみる。

29日のジャンプ第一戦@オーバーストドルフでは

青空の広がる素晴らしい景観でしたが

今日は雪もちらほら。

きっと昨夜の花火のせいでスモッグ状態なんじゃないか・・?


第一戦で優勝したSimon Ammanが首位を守れるか

それともオーストリア勢(SchlierenzauerやLoitzl等)の挽回なるか。

はたまた「我らがMartin Schmittか?」ってのは

ドイツ人の勝手な思い込み。

とにかくテレビの解説からインタビュアーから

いいんでしょうか・・そんなに盛り上がって??のはしゃぎぶり。

も~耳をふさぎたいくらいよ。


それでも1本目は

マルティン兄、AmmanLoitzlに次ぐ3位につけた。

おお~もしかして今日はトップ3位内に入れるか??

彼は長野オリンピック後数年間大活躍して

しかも可愛いし頭も良いときたもんで

スヴェン・ハンナヴァルト(実力&ルックス)と一緒に

ドイツのネオ・ジャンプブームをブレイクさせた張本人だったんです。

その人気ぶりはタダモノではなかった・・・。

今でも一度でもいいジャンプすると

みんなの期待がすぐに高まってしまうのだ。

ここまでくるとノスタルジー現象


残念ながら2本目で距離を伸ばせず

最終的に8位に落ちてしまったマルティン。

ここ数年だったら万々歳の結果のはずだが

今季は久しぶりに調子がよいので

本人もだんだん欲が出てきたみたいね。

4日のインスブルック6日のビショッフスホーフェンではいかに・・・。

ワールドカップはその後もまだまだ続くのだし。


で、今日の優勝者は

今までずっと2位に甘んじてたWolfgang Loitzl


ミュンヘン・ カフカ通り徒然日記

Wolfgang Loitzl 総合でもトップに


とにかくキャリア初めての勝利とのことで

素直におめでとう!といいたいですね。

ジャンプ週間総合順位でも

Ammanを抜いてトップに躍り出た。点差は微少。

面白くなってきました。