こんにちは。ハンドメイドクリエイター伊藤由香です。


縫わないがま口先生講座という
講座をやっています。


「なにそれ。どういうこと?」とよく聞かれます。


読んで字の如く
縫わないがま口®︎の先生になれる

という講座なのですが。


まず縫わないがま口®︎って

なんなんだかわかんないですよね。


昨日のアルちゃんがま口も

縫わないがま口®︎の一種です。

あゝ可愛いーーー😍


ちなみにコレ

紙で作っているんですよー。

丈夫です

不思議でしょ⁈ニヤリドヤ(笑)





まぁ普通
がま口作りって「縫い」ます。
ミシンでも手縫いであっても。
こんな感じのものが

普通にイメージするがま口ですよね。



え?

普通じゃない⁈(笑)


布を型紙通りに

切って

縫って

袋を作って

がま口の金物に紙紐を入れて

はめる。


それががま口を作る基本です。

「がま口の作り方」で検索すると

だいたいそんな方法がでてきます。



縫わないがま口®︎は


布を型紙通りに

切って

芯を貼って

板状にしてそのまま

がま口の金物にはめる


それだけです。



むかーし昔の

印鑑ケースは

布にボール紙を貼って

がま口にしていました。


そこからヒントを得て

現代風の材料を使い

印鑑ケース以外も作ってしまいます。


それがココワークスの

縫わないがま口®︎なのです。




今日もがま口のように大きな口を開けて笑いましょ♡がまがま👛
 

<縫わないがま口先生講座>
アトリエココワークス・横浜鶴見駅徒歩5分


1日でがま口先生になれます。
(基本的に第2土曜開催です)
動画講座準備中・3月下旬スタートです。
材料も全部コミコミですのですぐ始められます。
アトリエでの対面講座は5月以降になります。

*他のインストラクターからも習えます。インスト一覧
*3人以上で地方出張もいたします。こちらよりご相談ください。

縫わないがま口先生講座についてはこちらをお読みください。

 

ガマチュウ(がま口中毒)のあなたの参加をお待ちしています!!

どうぞよろしくお願いいたします。
<縫わないがま口®︎先生向けステップアップ講座>

がま口先生「がま口職員室」よりリクエストくださいませ〜。

*こちらに参加できるのはがま口先生のみです。
 お申し込みはfacebookグループ「がま口職員室」からよろしくお願いします。
<カントリーキルトマーケット>西荻窪

縫って作るがま口バック教室です。
可愛い生地が無限にある素敵な空間でがま口を作りましょう♡

第4木曜日10:30~13:00または14:00~16:30

3/26(木)ぱっくん!ニューム口金のバック(新作!)

お申し込みは直接カントリーキルトマーケットさんまで電話でお願いします。
<縫うがま口ワークショップ>
3/20(祝)サマンサバック 10:00~ 🈵
3/20(祝)サマンサバック 14:00~
<縫うがま口型紙講座>(3期は第二日曜クラス5月スタート)
がま口型紙講座ってなに?
<*CokoWorks*ココワークスホームページ>
作れるがま口の種類
ワークショップ情報
講座の詳細などなどわかりやすくまとめています。
ぜひご一読くださいませ💕