行政書士とは
こんばんは今日は午後から少し外出しましたが、ほぼ事務所で仕事をしています今ちょっと難易度の高い案件を受任しているので休憩の時は常に手引きや関係書類の読み込みをしていますこういった感じで常に勉強をするのが行政書士の基本となります行政書士として登録して、どこで現実に気がつくかは人それぞれやし、気が付かんまま廃業する人も沢山おると思いますよく業務を絞って一人前とか聞くと思いますけどこれ理解していない人が結構おる気がします例えば自分の過去の経験が〇〇やで〇〇業務を専門にしようと思いますと言う人が結構おりますよね?まぁ僕もそうでしたけどwこれなんですけど言葉を選ばずに言うとこの業界を舐めてるん?何様のつもりなん?です試験に受かって登録したら何ですか?資格持った素人ですよ?選んでる場合ですか?って話です専門は自分が決めるんじゃないですよただ、確かにこれまでの人生で身につけたことは必要なんですけどそれは武器であってまだ専門じゃないんですよよくネットで行政書士の売上目標を1,000万とか出てますけど1,000万なら業務をわざわざ絞らなくてもこなせますからこれが1人行政書士で補助者も居ない状態で1,500万とかになってきたら捌けなくなって来るので業種を絞るのもいいかも知れませんでも業種を絞るということは場合によっては自分のクライアントの仕事を他人に任せることになりますこれが自分の信頼のおける仲間に直接お願いするならまだわかりますけどお客様は自分を信頼して業務を任せてくれているわけですけど許認可は1つだけ見ているとお客様にとってマイナスになることもあるので、全体をよく見ないと事故りますよだから常に勉強して研鑽を積まないといけないんですよこれは既に取り扱っている業務でも同じで、少しでも知識がつけばお客様に提供する仕事のクオリティが上がるので自分の行政書士としてのレベルも上がりますよただ心配しなくても業務をこなしているうちに高難易度の手続きに行き当たることになるのでそうなると手続きの流れが似ていることに気がつきます例えば行政書士があつかう許認可の中でたぶん最高難易度の手続き中間処理場の15条申請中間処理場だから産廃の申請な訳ですけど難易度はだいぶ下がるけど医療法人の設立が似てたりするんですよあくまで僕の感覚ですけど他にも意外な許認可同士に共通点あるなと思うことが結構あります結局は勉強して研鑽を積んで、経験していかないとダメなんですよねだから試験受かっただけで勉強もしないで集客だけしてたら廃業しますよどうやって勉強したり経験したらいいかわからんって人もおるけとそれぐらい自分で考えんとねまぁ僕は問答無用で高難易度案件の時は後輩にサポートについてもらって経験させますけどねw