こんにちは♪

 
2/14 バレンタインデーに行われる
 
NPO法人Fine 不妊ピアカウンセラー認定試験にむけて
 
ラストスパート中の ちはらあきです
 
 
 
{56052576-7939-4AD7-949D-3C20B4DC0F61:01}

 
不妊ピアカウンセラーと聞いてまず思うのは
 
「ピア」ってなに⁇ ってところじゃないでしょうか?
 
 
 
「ピア」とは「同じ立場の仲間」という意味で
 
ピア・カウンセラーとは
 
相談者と同じ不妊経験者として話を聞き
 
相談者の心の支えになろうとする人のことです
 
 
 
ピア・カウンセラーの役割は
 
不妊治療中のクライエントの話をしっかり聴くこと
 
 
クライエントが悲しく、辛いとき
 
その悲しさ、辛さを分かちあうこと
 
 
そして、クライエントがこの先どうしたいのか
 
それをみつけるお手伝いすることです
 
 
ピアカウンセラーについては こちら
 
 
 
NPO法人Fine
 
不妊治療者を支援するために 
 
さまざまな活動を行っている団体で
 
毎年ピアカウンセラー養成講座を開催しています
 
Fineの活動は こちら
 
養成講座については こちら
 
 
 
 
不妊ピアカウンセラーの受講資格は
 
「不妊体験者であること」
 
 
そのため、治療中の方をはじめ
 
治療を経てお母さんになった方
 
治療はしたもののお子さんを授からなかった方など
 
さまざまな方が学んでいます
 
 
私はその第11期生として昨年の春から勉強をはじめました
 
 
余談ですが 10期生のピアカウンセラーには
 
東尾理子さんがいらっしゃいます
 
 
 
 
不妊ピアカウンセラーの活動はといいますと…
 
 
電話相談、個人面接カウンセリング
 
NPO法人Fineが主催する各種のわかちあいの会の実施
 
不妊体験者としての体験談発表、医療施設の患者会の司会
 
などなど  
 
 
 
 
ピアカウンセラー養成講座の内容は
 
生殖医療、心理学、養子縁組についてなどです
 
 
30分×60本のeラーニングでの講義
 
7月、9月、11月(合計6日間)の東京でのスクーリング
 
受講生同士のカウンセリング ロールプレイ
 
実際に不妊治療中の方のカウンセリング etc…
 
 
 
などのカリキュラムを終えて
 
最終的に筆記試験&面接の認定試験を受け
 
合格するとピアカウンセラーとして活動できるわけです
 
 
 
 
 
 
 
 
不妊治療中は精神状態が特に不安定になります
 
 
些細なことで号泣したり
 
孤独や不安、絶望を感じたり
 
自分の人生が価値のないものに思えたり…
 
 
 
そんな方々の心のケア
 
少しでもできればいいなと思ってます…