栃木県初!

ママの手マスターアドバイザー

として活動していくので、

ご挨拶お知らせいたします。







この度ママの手協会マスターアドバイザーとなりました秋元 郁美です。




少々長くなりますが、最後まで読んで頂けると嬉しいです♡





子ども期のマスターアドバイザーになったきっかけは、


子どもの爪噛みが増えているということ。

娘が爪噛みをしていたこともあるのですが、

お母さん達にうちの子爪噛みするんですというお悩み相談を受ける事が多く、

もっと私自身知識を得ることで、お悩みを抱えるお母さんの力になるのではないかと思ったのがきっかけです。





自己肯定感。

皆さんどこかで聞いた事ある言葉だと思います。

意外と難しいですよね、、、

今日頑張ってご飯作った事、お弁当毎日作っている事、日々の子育てを

誰かに沢山褒めてもらいましょう✨


お母さんの自己肯定感も大切です♡




子どもの幼少期の親との関わり方、特にお母さんとの関わり方がとても大切なこと。




日本ママの手協会の理事、米本先生の子どもの爪噛み講座に、

私が知りたかった情報が詰まっていて感動でした。




『爪噛みの行動は子どもからのサイン』

という事。



そのサインを逃さず周りの大人がサポートしてあげること。


その子が幼少期どんな環境でどう過ごしてきたかがとても大切なんです。



子どもにとって、お母さんは1番近い存在です。





娘は19歳ですが、

幼い頃指を噛んでいた時に

私がイライラした時も、、、

私が寂しい思いをさせてきたからかな、複雑な思いを抱えながらここまで来ましたが、



あの時爪を噛んでいた娘の気持ちも、噛んでいた娘に対しての私の対応声掛けも、「こーだったのね〜笑」と理解出来ます。




もっと早くに理解した上で、娘と向き合って過ごしたかった、、、と思いますが

それも財産!だから今がある。

違う視線から色々な知識を理解出来たことに、

マスターアドバイザーとして、

これから悩んでいるお母さんの力になれると思うと、

とても嬉しいです





お母さんの子育てに間違いはないけれど、

知っておいて欲しい事が沢山あります。

楽しく子育てをしていくためにも





4歳の息子を子育て中です。今までの経験を活かしながら

子どもの心や脳との関係、心理、腸内環境にも関わってくることなので理解しながら、

息子と過ごせる時間を大切にしていきたいと思います





そして私は福島出身。

東日本大震災を経験しています。

離婚も経験して、子育てでも色々ありました。

経験してきた私だからこそ、

何か伝える事が出来るのではないか、

皆さんの役に立てる事がサポートできるならとても嬉しいです🥰






これから、

日本ママの手協会に所属し、

マスターアドバイザーとして、

子どもの爪噛み講座や

乳幼児の爪切り講座などを

開催していきます。





子どもの爪噛みについて相談だけでも可能ですので、

ちょっとした事でも不安になることがあれば、

ご相談下さい✨✨




是非ネイリストさんだけではなく、

子育てに関わるお母さんや

これからお母さんになる方も!

子育て終わられた方も!

教育関係者の方々におすすめの内容ですので、

気になる方はお問い合わせ下さい!




知識を得ることでこれから先の財産にプラスになるはずだと私は思います。




子育てや、親子関係に悩んでいらっしゃる方の心がほぐれて、笑顔になれるきっかけとなれば嬉しいです❣️