フカマル/ようき
ぜんぜん洗練されてませんが、自分用に作ってみたのでのっけてみます。
等角フォントで印刷しました。
■フカマル/ようき
HABCDS H A B C D S
L1:266666<00-00-10-20-10-16
L2:487677<00-10-10-20-10-16
L3:708788<18-27-10-20-10-16
L4:919899<09-10-10-20-10-16
L5:231911<24-20-▲-20-▲-16
L6:452922<18-27-27-04-27-16
L7:763034<27-18-25-20-25-★
L8:984145<22-23-23-20-23-T
L9:205256<T-27-22-20-22-28
10:427477<24-▲-▲-▲-▲-26
11:
【HP】0個/HP=37 ▲以上
【A】1個/A=24 ★確定
【BD】3個/BD=19 ★確定
13:270700<★-XX-26-28-26-24
【公式】 修復プログラム
「壁の中から戻れなくなる」件に関するお知らせ
http://www.nintendo.co.jp/ds/adpj/info/index.html?C
---
HABCDS判定表
※文字数制限のため、こちらでレスさせていただきます。
==================================================
サイガさん、コメントありがとうございます!
ご質問いただいたHABCDS判定表のまとめサイトですが、あれは善意で申し出てくださった方が作られたページで、僕は利用していませんでした。そのため、申し訳ないことにURLがわかりません。(検索しても出てきませんでした。)
今夜にでも知ってる人がいないか聞いてみます。
POKeDEXはどんな状況なんでしょうね。
考えたくはないですけど、もし仮にDEXさんのログデータがぶっ飛んでいたとして、まとめて下さった方のページも消滅していたとしたら、表のコンプリートに協力してくださった皆様に申し訳なくて・・・心配です。
DEXさんのサーバーがアクセス過多で不安定となっていることは周知の事実でしたし、また、この時期のMMRさんの負担も僕たちの想像を超えるものだということは察しておりました。
能力値システムが前作から引き継がれたことが判明した時点で、なんでバックアップをとることを思いつかなかったのかと、今は激しく後悔しています。
無事復旧されることを、ただ祈るばかりです。
表が必要でしたら、ご自身で挑戦されてみてはいかがでしょう?
もし作り方がわからないということでしたら、種族を教えてください。ひとつふたつくらいなら協力できるかと思います。
以下、参考までにちょっと面倒な種族のHABCDS表の事例を2つほどあげておきます。
簡易表の方は二次判定(U以上)が面倒な例、フルの方はV判定で特例の出る例です。
▼ヨーギラス/怪獣/10240歩
DP:5)hxbCdx《+0(7) +0(9) +0(10)》+343730(16)
基:121110-《x6xxxx-xxxxx5-3x878x》-827773
↑:132221-《x7xxxx-xxxxx6-3x989x》-859995
↓:109999-《x4xxxx-xxxxx3-3x656x》-884440
技/Lv8,15,22,29,36,43,50,57
遺/おいうち、ふみつけ、のろい、げきりん、きあいだめ、げんしのちから、りゅうのまい
▼コイキング/水2・竜/1280歩
DP:5)haBCds-0(10)-192510(11)
基本:872884-709124-931336
いじ:872784-719924-941136
うか:872874-709204-931416
おく:862885-799126-911338
おだ:862884-799134-911346
おつ:870884-707224-938436<※
おと:870884-707134-938346<※
さみ:870884-717124-948336<※
しん:872784-709934-931146
ずぶ:863884-790124-913336
せか:870885-707126-938338<※
なま:872882-709131-931343
のう:873874-700104-933316
のん:873882-700121-933333
ひか:862884-799224-911436
むじ:872875-709106-931318
やん:872874-719104-941316
ゆう:872882-719121-941333
よう:872785-709926-931138
れい:872882-709221-931433
わん:873784-700924-933136
※B下補正項目の最終判定はb(22-31)
B31はL14/DP1でステイタス22
技/省略
遺/なし
---
今後ともどうぞよろしくお願いします。
GTSにタマゴ!?
僕の場合は二回遭遇したのですが、どういうわけか二回ともタマゴでした。同じときに子どもが預けたやつは、別のポケモンになっていました。
別のポケモンが表示されるならまだわかるけど、GTSにタマゴってありえないですよね・・・?
しかも一回は自分の名前までバグってました。(ちゅかぴい→だdちゅかぴい)
一旦画面を『さがす』に切り替え、再度『ようすをみる』で読み込ませたら直っていました。GTSサーバーが混雑してるとこうなるのかな?
一回目は10月10日夜8時17分(ヒコザル♀Lv1)、二回目は10月23日夜10時24分(フカマル♂Lv1)でした。持ち物はたしかどちらにも持たせていなかったはずなのですが、それぞれ“ヒールボール”、“あさせのしお”と表示されています。
※もちろん改造ではありません。
自動歩数稼ぎ計測
昨日書いた、タタラせいてつじょの床のトラップを使った歩数稼ぎについて検証した結果をお伝えします。
要は飛ばされて止まればいいわけです。
いくつかスポットがあるのですが、折り返しでロスが出るので、なるべく長い場所が有利。最長はこの場所ですが、それでも一往復で稼げるのはわずか13歩。
ストップウォッチを脇に置き、30分で計測してみました。
結果は4073歩。
んで、ズイの片道123歩を自転車ハイギア/手動操作で利用した場合、4073歩を越すのにかかるタイムは、5分をわずかに上回るくらいでした。(写真は撮影のタイミングがずれてますけど)
時間的にはだいたい、1/6くらいですね。
手動にしろ、自動にしろ、歩数稼ぎをするときは、一石二鳥を狙うことをお勧めします。
僕の場合は、育て屋にものひろい特性のポケモンを預けてレベルアップしながら、なつき度を稼ぎます。
ミミロップLv2に、ちょうど一晩くらい?(笑)
やる人はいないと思いますが、もしお試しの際は、画面の明るさを弱にしておくことをお勧めします。
DSライト用お助けグッズ
ADV時代は、竹ひごと輪ゴムを使った『十字キー上&Bダッシュ固定用装具』なんかを使っていました。
『マッハ海流』、『坂マッハ』は有名ですが、僕はもっぱら『B基地すべり』(ひみつきちで滑り台をBダッシュで逆走させ、歩数を稼ぐこと)がお気に入りでした。なぜなら、生まれた場所が『ひみつきちでかえった』となるから(笑)
大型の洗濯バサミを使ってる人も見かけましたが、一度に二箇所押さえられないし、名づけキャンセルに不便だし、何しろ人前であれを使うのはちょっと・・・という気持ちもあり、僕は使いませんでした。
ダイパでは自動孵化(歩数稼ぎ)のできる場所ってなかなか手ごろな場所がないです。ボタン固定で歩数の上がる場所を一箇所だけ発見しましたが、効率が非常に悪い(←タタラ製鉄所の自動床を使います。こちらで紹介されている場所と同じです)
就寝中のレベル上げには使えます。
どこか他にいい場所があったらおしえてください。
まあ、こんな状況ですから、DSでボタン固定することに意味あるの? って思う人もいるかもしれません。
両手を使わずに済むというのは、(おとなのポケモンとしては)タバコを吸いながらやるときにおすすめ、かな。
用途として以下にあげてみます。
【B固定】
1)地下通路での対人プレイ(はたとり)のとき、小走り移動が片手/十字キー操作のみで可能。
2)建物内で孵化させたいときに、(以下同文)
3)豪雪区域の移動の際、(以下同文)
4)茂みでの、(以下同文)
【十字キー上ボタン固定】
5)下ボタンだけの操作で上下移動ができるため、比較的神経を使わずに済む。
=上下ボタンを交互に押すよりも楽。軌道がずれるという操作ミスが減る。
こんなところでしょうか。

文房具屋やらホームセンターやらを歩き回るなどして、いろいろ思案しましたが、ベストなグッズは我が家の洗面所にありました。
細君の髪クリップ。
彼女はドラッグストアで購入したと言ってましたが、100円ショップでも手に入るらしいです。
難点:
・十字キーに使うとき、バネが少し強すぎる気もします。
・ポケットに入れておくと割れそうです。

よかったら試してみてください。
もっといいグッズを発見された方はぜひおしえてください。
傾向メモから個体値のヒントを得る
=========================
傾向メモ表記
★A| あばれる事が好き
★C| イタズラが好き
▽H| いねむりが多い
★B| うたれ強い
▽S| おっちょこちょい
◆S| かけっこが好き
△B| がまん強い
◆B| からだが丈夫
□C| かんがえ事が多い
◆D| きが強い
□A| けんかをするのが好き
◆C| こうきしんが強い
□B| しんぼう強い
□S| すこしお調子者
◆H| たべるのが大好き
◆A| ちからが自慢
△A| ちの気が多い
▽A| ちょっと怒りっぽい
△D| ちょっぴり強情
★D| ちょっぴり見栄っぱり
△C| とても几帳面
△S| にげ足が早い
▽C| ぬけ目がない
▽B| ねばり強い
△H| のんびりするのが好き
★H| ひるねをよくする
▽D| まけず嫌い
□D| まけん気が強い
★S| ものおとに敏感
□H| ものをよく散らかす
★>◆>△>□>▽>★>…
=========================
【解説】
個体の『ようすをみる』のメモ項目には、上から『性格』、『出会った日付、タマゴを受け取った日付、場所、経路、LV、孵化した日付など(入手経路により変動)』、『その個体の傾向』、『味覚的趣向(性格により辛・渋・甘・苦・酸・なし)』の記載がある。
この傾向メモの部分が、HABCDSの6項目の中で一番高いステイタスに相応することが判明した。上記の表はその該当ステイタス一覧。
最大個体値の項目が複数ある場合はその中のいずれかがランダムで表示される。
H:HP
A:Attack(こうげき)
B:Block(ぼうぎょ)
C:Contact(とくこう)
D:Defense(とくぼう)
S:Speed(すばやさ)
★=V,26,21,16,11,06,01
◆=U,25,20,15,10,05,00
△=29,24,19,14,09,04
□=28,23,18,13,08,03
▽=27,22,17,12,07,02
※該当する個体値は6項目中の最高であるため、例えば『あばれることがすき』の表記の場合、『攻撃個体値=1』の可能性は無に等しい。
※親が3V×3Vでも『おっちょこちょい』であれば、両親のVは一つとして遺伝されていないことがわかる。Lv1の初期判定で全項目が『~V』でも二次判定を省くという判断ができるかもしれない。ただし、27-27-27-27-27-27の可能性はある。
※伝説系で最速必須狙いの場合、傾向メモが★のいずれかに該当しない場合、その個体にS31の可能性が皆無であることがわかるので、即刻キャンセルの判断ができる。ただし『ものおとにびんかん』であっても、S31とは限らないので注意。
戦闘用きのみマッチング
======
育成
======
※努力値10↓/なつき↑
21|ザロク:HP
22|ネコブ:こうげき
23|タポル:ぼうぎょ
24|ロメ:とくこう
25|ウブ:とくぼう
26|マトマ:すばやさ
======
対戦
======
▼回復
01|クラボ:まひ
02|カゴ:ねむり
03|モモン:どく・もうどく
04|チーゴ:やけど
05|ナナシ:こおり
08|キー:こんらん
09|ラム:全状態異常
▼PP・HP回復
06|ヒメリ:PP0→+PP10
07|オレン:HP1/2→+HP10
10|オボン:HP1/2→+HP30
▼HP1/2以下で1/8回復
11|フィラ:辛
12|ウイ:渋
13|マゴ:甘
14|バンジ:苦
15|イア:酸
▼弱点ダメージ軽減
36|オッカ:炎
37|イトケ:水
38|ソクノ:電
39|リンド:草
40|ヤチェ:氷
41|ヨプ:格
42|ビアー:毒
43|シュカ:地
44|バコウ:飛
45|ウタン:超
46|タンガ:虫
47|ヨロギ:岩
48|カシブ:幽
49|ハバン:竜
50|ナモ:悪
51|リリバ:鋼
52|ホズ:ノ
▼HP1/4以下で能力UP
53|チイラ:A↑
54|リュガ:B↑
55|カムラ:S↑
56|ヤタピ:C↑
57|ズア:D↑
58|サン:急所率↑
59|スター:A~Sどれか↑
60|ナゾ:弱点受時HP1/4回復
==============
しぜんのめぐみ
==============
※強>中>弱
炎:カイス,オッカ>ブリー>クラボ
水:ドリ,イトケ>ナナ>カゴ
電:ベリブ,ソクノ>セシナ>モモン
草:リンド,チイラ>パイル>チーゴ
氷:ヤチェ,リュガ>ザロク>ナナシ
格:ヨプ,カムラ>ネコブ>ヒメリ
毒:ビアー,ヤタピ>タポル>オレン
地:シュカ,ズア>ロメ>キー
飛:バコウ,サン>ウブ>ラム
超:ウタン,スター>マトマ>オボン
虫:タンガ,>モコシ>フィラ
岩:ヨロギ,>ゴス>ウイ
幽:カシブ,>ラブタ>マゴ
竜:ハバン,>ノメル>バンジ
鋼:ナモ,>ノワキ>イア
悪:リリバ,>シーヤ>ズリ