chocoblo
Amebaでブログを始めよう!

           【Z400FX フルレストア記

       

KAWASAKI Z400FX E4 1981年製 



20年程前に下取りのZ400GPを軽トラに乗せて東京まで見にいき 再び東京までダットラWキャブで引き取り

帰りの 高速でシートベルトで捕まりつつ購入した(笑) Z400FX

10年程前に 車検が切れ

趣味が増え キャンプや山に注ぎ込みはじめ・・・

たまにエンジンをかけ 磨いてはいたが 

ここ数年はほったらかしだった・・・

この Z400FXは2台目で 1台目売っちゃって

他のバイクに乗ったが やっぱすぐ FXが忘れられず

大枚はたいて手にした 

FX なので 手放す気にはならなったんだけどねw



E4 モデルの 純正カラー ルミナスガンブルーで 


             KAWASAKI Z400FX

数年乗ったあと


1982年に Z400GPが生産されはじめた後にも


一時期生産されていた


E4B モデルのカラーの外装を購入して E4B仕様にしていた







【 2013年11月 】

タイヤかちかちw ブレーキも前後とも抜けスカスカ

フロントフォークはオイルが漏れ 勿論バッテリーもあがり


希少なノーマルマフラーも水滴溜まりでサイレンサー下から

錆びて腐食し 破れてしまって排気もれ・・・ 

で、再興の情熱もなくなりw 

6年くらいはバイクカバー被ってたな。。。

ガレージ保管で 毛布やタオルで覆い カバー掛けてたからか

案外 サビの進行もなかった  見るのが怖かったけどw

でも カバー外して磨いてしまったら また悪いクセが。。。

「 また・・・・バイク乗りてェ~(汗) 」 ってw



再び 車検整備するのに 大金が予想されたから

ヤフオクで 気軽にリーズナブルに乗れる 

グラストラッカーで我慢するはずだったのに・・・ 

やっぱ FX もおこしたくなってしっまったww

とりあえずバッテリー購入して エンジンかけてみたら

1発で 始動して アイドリング安定してたから

保管状態は よかったみたいw  

もともと走行距離も少ないし エンジンも好調だったしね ってことでw

で、 その いきおいで、欲求にかられ

車検及び整備 やっちゃおう! ってことでw

【 2013年12月 】

ピットインの 準備をする







古くて 今じゃ 高値で取引されてる バイク

スタッフさんも 気を使ってくれます 使わせますw










地元の バイク用品店へ ピットイン


『 SEED 岡崎店 』



http://ricoland.co.jp/shopinfo/index.php?tenpo_code=181122&blog_id=2


お世話になりました お世話になります









【 2014年1月 】

部品も メーカー欠品も多く 時間を要する

のんびりしっかりやらせてくださいとの事で

ぼちぼちと 作業が はじまった






マフラー中間パイプに腐食穴 耐熱パテ修復


パーツはずしてもらったついでに 色んなパーツを

自分で できるものは 自分で レストアかけていく






マフラーバンド 錆とりバフ掛け



マフラーフランジ バフ掛け

右から 順番に バフ具合が わかる?w

ドリルで そして 手でw



マフラー割りカラー 錆とり研磨 錆止め塗料塗布






ついてたマフラーは腐食し破れたんで

15年前に こういう時のために オクで 手に入れておいた

ノーマルマフラーの 溶接部にも 錆止めシルバー塗布






マフラーステーも 簡単に アクリルラッカーで 

【 2月 】




ブレーキフルードによる塗装腐食は、この年代のは当たり前なので

素人が 自家塗装はまた同じことの繰り返しなので



旧車レストア界では有名な 


『 パウダーコーティング・カトー 』 さんにお願いする

http://www.logic-brand.com/pc-kato/



こういうのは地元に直接行けるとこがあると助かる

電話で ここをどうしてこうして 言った言わない

っていう トラブルあると嫌だからw

直接持ち込んで 会って 目を見て説明して


引き取る それが一番いいと思う










パーツクリーナーやブレーキフルードにも強い ガンコート

このあと オイル点検窓も 新品スッキリ視界に 交換しますた






メーカー欠品の クラッチレバーAssyも オク新品購入







スピードメーターも車両購入からそのままなので

地元にオーバーホールできるとこが見つからなかったんんで

ネットで探し広島で オーバーホールへ


一番、気になったのは性能よりガラスの曇りだったんだけどw

割れもあったんで割れも補修してもらい

カバーも塗装をお願いした・・・・


・・・で、帰ってきたんだけど どう見ても ん!?塗装してない?

電話したところ 塗装はしましたとの事。。。

ま、でも 着払いで送ってくれれば やり直してくれるということで













さすがに 今回は 塗装されてるようですww

発送依頼は これがあるからな・・・・。。



ちなみに この ビキニカウル kawasakiのオプション品


15年程前に オクで購入したんだけど

当時はネット環境も悪かったんで 

純正オプションの配色がわからず

自分デザイン配色で 地元の バイク外装塗装屋さんに依頼した

純正配色 純正に拘る方にはダメだと思うが

我ながら格好いいと 思うwww

今じゃ 新品だと オクで 

100,000円 オーバーとかだもんね((´Д`;)

純正マフラー新品なんて 300,000円とか(;´Д`)





【 4月 】


ピットイン中は 色々とトコトン魂に火が ついてw

フレーム塗装やエンジン塗装リペイントしたくなっちゃったけど

担当スタッフさんに まずは乗りましょう って何度もなだめられw

色んなパーツを純正新品や リプロ品に交換に留まりw

待ちに待った 車検も 無事に完了した。

だが このあと  事件が・・・・

2に  つづく ヽ(´▽`)/



********************************


【備考(覚え書き)】


・スピードメーターOH(+カバー塗装)

・Fマスターシリンダー塗装

・クラッチレバーassy新品交換


・車検点検整備

・ブレーキマスターシリンダー前後OH
・キャリパーピストン前後OH
・フロントフォークOH


主要新品交換部品


・バッテリー

・タンクエンブレム
・ハンドルグリップ
・タイヤFR
・ドライブチェーン
・クラッチケーブル

・タコメーターケーブル

・スピードメーターケーブル

・スロットルケーブル
・スパークプラグ 4個
・イグニッションコイルassy
・ウィンカーレンズ4個
・エアフィルター

・オイルフィルター

 

他 ガスケット、シール類、ブッシュ、劣化ボルト、フルード交換


他新品交換部品 BRC社


・強化メインハーネス+サブハーネス 

・Fマスターシリンダーブーツ
・Fマスターシリンダーキャップ用ダイヤフラム
・Rマスターシリンダーブーツ
・Rマスターシリンダーブレーキロッド
・Rマスターシリンダーインナーキット
・ウィンカーリレー2極 純正サイズ
・ステンレス・Fエアーフォークトップボルト
・キャリパーピストン43パイ 前後
・キャリパーピストンオイルシール 2個

・純正タイプワイヤーセット(3本) 

・クロモリマフラースタッドボルトセット
・クラッチケーブルクランプ
・ステンレスキャブレタートップカバー取付ボルトセット

・ステンレスキャブレターフロートチャンバー取付ボルトセット

・ステンレススロットリターンスプリング

・強化タンクキャップガスケット
・ステンレスリヤブレーキスイッチスプリング

・ステンレスサイドスタンドスプリングセット

・Fマスターシリンダーオイル窓
・シートスタンド
・クラッチカバーオイル窓

 


ヤフオクでバイク落札「グラストラッカーBB」 後編










塗装3日目に


2液の ウレタンスプレー (これがイチイチ高いw)を


3回 吹いて 乾かして 4日目 外装塗装 完成!!!グッド!


週末だけガレージ借りてたんで、しっかり乾かしての


番手の高いペーパーがけはせずに ゆず肌気味はご愛嬌でw






乾くのを 待ってるあいだは 他のカスタム をコツコツと


・CGC千代田 ウィンカーランプ 200型(丸)メッキ/アンバー


・ハリケーン 4.5ベーツヘッドライトkit





キーBOXを タッチペンで 黒く塗って

精悍さを増す?w





もともと グラストラッカーには 

スピードメーターが 1個 ついてるのみで


トリップ機能と タコメーターはなく

タコメーターはともかく(単純につけたかったw)


トリップ機能は すぐガス欠するタンク容量6Lなんで 便利♪


http://www.youtube.com/watch?v=Fmx6GmqYcOI


↑ YouTube で作動確認の動画アップしましたw


「撮影中、最後に母ちゃんに電気つけられ話しかけられたw」



POSH LEDバックライト4インジケーターミニメーター


・POSH LEDバックライトミニタコメーター(電気式)






デカめの メッキホーンも装着しつつ


ベーツライトは ちいちゃいから 


カプラー配線がライトケースに入らないんで


スパイラルチューブや ハーネステープで



後ろでまとめたことにより 後方に余った配線は

メインフレームに1周させてっと 





ライト裏がゴチャゴチャせんように できるだけタンク下へ~




おお~~♪ キレイにまとまったかね~


て、、マニアな目線w  ザ 自己満♪




って・・・簡単に 書いたけど 塗装と電装系の処理は


金土日 毎日 夜中まで 合計作業時間 40時間 かかったw


んで


あとになって 丸型のミラーが なんか長くてバランス悪く・・・

買って 即効 気に入らずw




タナックス AN-10 ストリートミラー に買い替えてw

キタコのフェンダーの浮き具合も気になるところだ。。。







最初に 比べれば それなりに よくなったね~~






最初は軽い気持ちで 安く済まそうかと思ってたけど





結局  整備・自賠責・ホムセンも含めて





なにかと 拘りすぎて  倍以上かかっちゃったwww 



                  「グラストラッカービッグボーイ」



1ヶ月 週末や 仕事帰りに チマチマ いじって


土曜に釣り 日曜バイクでw 平日 ローテでw 


メシもそっちのけで 3キロ 痩せたなwww






いあいあいあ♪  


楽しいね~ バイクは! 


途中 飽きちゃってた 数年もあるけど


20年以上 結局 また 繰り返しちゃう 遊びだねw 






次は どんな仕様にしようかな・・・・得意げ







2013年11月



今、持ってるバイクの車検切れて 6年くらい 


実家の ガレージに 保管してもらい ほったらかしてあり。。


5年ぶりくらいにシートめくったら 乗りたくなっちゃったけど


再び 修理や 車検だすのも いろいろと大変だで・・・。


車検のない 250ccで 盗難の心配もなく アパートに置けて 


気楽にキズとかも気にせず乗れるバイクないかな~ってw


ヤフオク ちらっと覗いてみた


けっこう10万切ったのが沢山・・・ 8万以下で落札とかね・・・


自賠責や整備する前提でも 


10万ちょいで すぐ乗れるんなら・・・安いんじゃね? て







『 SUZUKI グラストラッカービッグボーイ 』


各メーカー 250ccバイクの 車種にも 


さほど知識なかったが 1週間程 悩んだだけで・・・ 


ポチっと  してしまったw  一発落札 115,000円。。。


そう・・・欲しいばっかでww



8万くらいだと けっこう傷・錆・汚れがキテるのが多くて


この車両は 出品写真では それなりにキレイで


商品説明も どえらいクドイくらい丁寧でw


つか 商品自体の説明は 少ないとこが怪しかったけど


まあ そういうギャンブル的な 買い物も 嫌いじゃないんでねww





関東から バイク輸送専門業者に頼んでもらい 自宅まで宅配


21,000円也・・・   安いような 高いような。。


関東から 名古屋周辺 1日 5件とかまわって 


また大阪の 会社に 戻っていくってさ  



昔、軽トラやバンを借りて 東京まで 4回バイク取りに行ったけど


今は便利になったもんだね~ 


バイク輸送が昔あったかはわからんけど 



んで、 きてみたら それなりにキテた・・・


250ccは車検もなく この手のものは年式は不明だけど


察するに 6~7年落ち


説明にあったのは 走行距離 29500キロ


・タンク、フェンダー前後タッチアップあり

・エンジン、セルにて一発始動

・ステップ、ハンドル曲がりあり

・タイヤ前後交換時期

・ウィンカー、ホイール、マスター傷あり


・ポリっシング加工で磨きまくったとか・・


などなど だったが





マフラー 錆錆w 磨きいれてキレイにしてるってわりには


煤だらけだった。。。写真で 黒くキレイに見えたのは煤だった。。


洗ってみたら こんな感じで 腐食が激しい。。






どちみち いろいろと イジったりするのも 覚悟はしてたんで


ローター研磨 (いろいろホムセンで揃えると高い。。)




フランジやバンドも研磨してバフかけて

エキパイも 耐熱スプレー吹いて


なんとか 見れるようになった  気持ちいいね~




・ハリケーン ヨーロピアン3型 


・茶色いグリップ 


・ライトオフスイッチ 


・ハンドルバーエンドキャップ つけて



んで 150キロほど走ったら 


フロントフォークからオイル漏れ始めるし・・・


セルの調子悪くて エンジンきる度に なかなか始動できなくなり



整備点検だして 基本 調整・整備ほか 


・フォークオーバーホール

・セル関係?接点復活処理

・前後タイヤ新品交換

・ステッププレート交換


キャブもまっすぐ ささってなかったみたい。。オイオイ。。


まぁ しっかり整備してありゃ この値段じゃ買えないし


バイク店で 購入するよりは まだなんとか 安くできたかな~


でも オークションで現車確認なしで 買い物するって



リスキーだわ~ww  結局それなりに かかっちゃう


この新品タイヤの イボ 1200本くらいか・・ 


全部アートナイフでカットしたったw  2時間w




タンクの ステッカーはがしたら リペイントなんで・・・


塗装が 剥がれちゃった。。。




タッチアップのあとも 気になりはじめ・・・



ぜーんぶ 塗ってしまお~って気になっちゃったからw


外装 ひっぺがしてw


ショートフェンダーも ヤフオクで安いのポチってw


メッキのチェーンカバーも ポチりww



研磨して




ペイント剥離剤   はじめて使ってみたけど すげー


2、3分で ペリペリいって 剥がれてくれる



元の塗装は ブルーメタリックだったようだ




そしたら 出てきた・・・・パテ盛りの 補修あとが。。。


うまいことやってあるわ・・・ほいで赤にリペイントしたんだなw




まあ 裏は 赤のまんまで いいから マスキング




実家の 父親のガレージ 借りて 即席 塗装室に


12月 塗装には不向きな 気温状況なんで ストーブ3基全開~




ペーパーあてて 


染めQの ミッチャクロン 吹いて サフェーサー



ヤフオクで 落札した FRPフェンダーは 出来が気にいらず


楽天で スチール製 キタコ フロントフェンダーも ポチりw


内側は軽く 黒に吹いておき




タンクの補修あとは サフェーサーすると 目立つな。。。。





塗装2日目


そのまま いっちゃおうかと思ったけど パテ買ってきて チマチマ




タンクカラーは イサム塗料の キャンデーカラー


合成樹脂塗料スプレー下塗シルバー極粗目 


2回塗り






上塗りに下地のシルバーが透けるタイプの 


上塗クリヤー シエンナー



塗り重ねる度に オレンジが濃くなっていき




3回 塗り重ねたら こんな色に イイネ!





サイドカバー テール フェンダーは 


ソフト99 99工房 ボデーペン ニッサン ♯732 ブラックパール





長くなるから にに つづく!