La vie en Rose

La vie en Rose

Around sixty!!!  元秘書元介護職のブログです。

そして、子宮ガン・乳ガンのサバイバーでもあります。

Girlsの皆様~。 婦人科検診受けましょう~!


できれば同じクリニックで継続してね。


マンモもエコーも両方ね。


  
    


     







2日目です。

6:00には目が覚めました。

部屋でダラダラしたいとも思いながら、午後からお天気が崩れるかも、その時に後悔したくないと思って、出かけることに。

しかしまずは、朝風呂。別館のお風呂は朝はクローズしています。これだけは多いに不満。

狭めの本館のお風呂へ。

写真はサイトより。


朝食には、昨日買っておいたサンドイッチとコーヒーをいただいて、ロープーウェイの駅までシャトルバスに載せていただいて向かいます。

金曜日にチェックアウトした後に駅まで向かう同じ便に乗車予定なので、予行練習も兼ねて。

こちらのロープーウェイ、サイトからは前日までの購入で割引が有るのですか、泊まった施設にある販売機で購入すると、当日でも割引価格になりまーす。

私の様な気分屋にはピッタリ!

越後湯沢駅から徒歩10分のところにロープウェイの麓駅が有ります。スキーをする方には便利なのでしょうね。

こちらに乗って山頂へ行ってみたかったのです。駅にポスターが貼ってあるんですもの。

いつも行ってみたいな〜って思いながら眺めていました。

結構な傾斜が有るのに、途中に鉄塔が2本だけって、凄いなぁ。

世界最大級って書いて有ります。


山頂に着いたら、再度リフトに乗って奥へ向かいました。

まだ静かな内に、ジェラートで休憩。


ミルクの酷があるのにアッサリとして美味しかった。


帰りのシャトルバスは14:00を想定しているので、食べたら即動く。忙しなし。

池の周りを一周して、もう一度リフトとロープウェイを乗り継いで麓駅に戻ります。滞在時間僅か80分。

濃い時間を過ごしました。



次の目的地に向かいます。


マイナスイオンを浴びたくて、川沿いの遊歩道をひたすら歩きます。

ここ1年のリモートワークによる運動不足、いえそれ以前に戸外活動はほとんどしない身にはこたえる暑さ!

正直ここで終点にしようかと思いました。


滝に見えないこともない、ダムだけどw

あとから悔やみたく無いな、と頑張りました。


ダムの上に出ました。

ちょうどロープウェイが通りました。手を振ってみたけど、見えたかな?




結構な傾斜と山道と階段を経てたどり着いた


ご褒美ですな。

滝の飛沫が気持ち良かった!

滝なんて見たのはいつぶり?

いやここまで近く、飛沫を浴びる程に近づいたのは初めてかも。

涼しんでひと心地着いたらまたすぐ出発。

行きに迷った小滝にも立ち寄ります。





これ、増水した時に流されてきたのだろうか。

ここより先には行けませんでした。


湯沢駅から多分徒歩30分くらいで着くと思います。駅近でマイナスイオン。お勧めです。


この後は、歩いて駅へ向かい、駅ナカの回らない回転寿司屋さんでお寿司を堪能して(美味しすぎて写真撮れず)、お土産を購入して、予定通りのバスに乗って宿へ。お風呂以外には部屋を出ず。

湯治生活、いや、ワーケーションの始まりです。







コロナ禍で遠出を控えていて、そろそろ出かけても良いかな、と思ったら母が倒れ、そして父も調子が悪くなり、東京を留守にはできない日々でした。


父が施設に入ってくれたので、もう良いか、と三連休から続いて、ワーケーションをしてきました。

場所は馴染みの越後中里です。

10年以上毎夏合宿で訪れていても、駅しか知らないので、まずは観光したい!と日曜日に移動しました。

しかし、この日は暑すぎました。

有名なお蕎麦屋さんでへぎそばを食べたくて、30分くらい並んで。

へぎに並べて出されるのは2人前からなのです。

1人前ならざる、で お蕎麦は同じなのです。

舞茸の天ぷらも大好きなのですが、この写真を撮りたくて我慢しました。

流石に多かったw 美味しかったけれど、無理はいけません。



満腹過ぎて、暑すぎて、どこかに入って送迎バスまでの1時間を潰す気力も無く、懐かしい道程をタクシーに乗ってお宿へ向かいます。

チェックインをして、お部屋の用意ができるまで、ラウンジで過ごします。但し、このスペースは飲食禁止だそうです。

時間になりお部屋へ。

今回はこちらのサイト


からの予約です。お得感満載です。

が、西向きの和室です。暑い、、、冬なら歓迎ですね。

まずはPCの設営とWi-Fiの確認。

問題無く環境が整っています。これで明日は心置きなく遊べます。

まずは温泉へGO!


こちらには本館と別館それぞれに大浴場がありますが、別館の露天風呂にまず入りました。

写真に違わず良い景色をみながら、温度低めの温泉にゆっくり入り、やっと人心地。

写真はサイトよりお借りしました。

夜にも入りましたが、生憎の曇り空で星は見えませんでした。


こちらをワーケーションの場所に選んだのには、馴染みの場所、という事も有りますが、お部屋に電子レンジ完備なのと、1階にFamilyMartが入っているから。

お水を買ったり、朝食のパンを買ったりと、一日に何度も伺ってしまいました。

コンビニと電子レンジが有れば、いつものライフスタイルと変わりなく、それで気持ちの良い温泉がつくのですから、リモートワーク、万歳です。

いつもは飲まないビールなど、つい呑んでしまい。良い気持ちで床に着きました。


越後湯沢にお越しの際は、こちらへ。但し、

並ぶご覚悟を!






お久しぶりです。


昨年の7月に母が脳梗塞で倒れ。

半年間は実家で父が介護しました。

私は週の半分くらい、仕事しながら泊まりました。

2月になって、私が泊まっていない時に、転倒する事が増え、ついにトイレで倒れて肋骨を骨折して、入院。

もう一人ではみられない、と3月に施設に入所。

6月、力尽きました。


倒れる前の母は、他人に厳しくて、人から何かされるのが嫌い、いつもトゲトゲしていました。

倒れてからは、素直で、して欲しい事を言ったり、してもらったらお礼を言ってくれたり。

可愛くて大好きになりました。

倒れて半年くらいは少し話せたり出来ていて、帰らないで、とかお仕事頑張ってね。とか言ってくれていて、良い思い出を残してくれました。

亡くなる時もゆっくりと命の燈が小さくなって、突然フッと消えてしまう様でした。


父はそれまでずーっと母に尽くされていました。

半年間頑張って介護して、88歳になって初めて一人暮らし。

自分のためには食事の用意も面倒になり、足腰が弱まり寝てばかり。食欲も無く、排泄も困難。負のループ。

自ら望んで施設に入所しました。

毎日ラインで生存確認していたのですが、どんどんQOLが下がっていって、最後の2週間はヒヤヒヤでした。

今では私も安心して施設にお任せしています。


今、開放されたー、と感じていますが、介護生活の中では軽い方だったと思います。

介護を学んでいて良かったと思いながら、もう少しやってあげられる事があったかな、とも思います。


人生の終い方。選べないですよね。

でも準備はできますね。

まずは、悔いの無い毎日を送りたいです。




お久しぶりがこんな投稿で。

一回目が終わって、下からずーーーん、と小さく何回も突き上げが有ってからの長い横揺れ。

11年前を思い出しました。

大事になっていませんように!


あの時は停電しなかったですよね?

今回は何が有ったのでしょうか?

それでも、もう地下鉄は復旧してる。

はい、明日出勤決定。

お変わりありませんか?


私は先日1回目のワクチンを接種いたしました。


3年満期で雇い止めになり、現在無職で求職活動中です。


あの方とは仲良くしております。

先日初めて腕を組みました。いつも手を払われていたのです爆。

一度許されたので、2回目も腕を伸ばしたら、少し拒否られましたが怯まなかったら許されました。ちょっと暑かったけれど、幸せでした。


秋くらいにリゾートへ旅行しようね、と話しています。


コロナの終息を願ってやみません。


皆様もご安全に。

経って、このコロナの中、

な、
な、なんと、あの方と復縁しました。


ずっとメールを交換していて、LINEでなく、メール。

で、やっと本日ご対面。

変わらない事も多いけど、俺様度がかなーり薄めになりまして、良い感じ。

人生、何が起こるか分からないものですな。

ではまた1年後にお会いしましょう。
あれ?前回からもう2ヶ月経ってるじゃない?
どうしたの?

そう、一箇所でお仕事、久し振りに腰を落ち着けてる。
でも来月には値上げ交渉して、叶わなければ辞める。
根無し草なオイラなのさー。誰w
左から。 祖母から受け継いだ時計。昨日バンドを新調しました。 オリジナルに近くなった!

素敵な時を刻めますように!