1月の闘病ブログにも少しだけ書いたことですけれど、

1月30日から2月2日にわたる3泊4日の半断食合宿に参加してきました。

場所は群馬県吾妻郡の高山村、 会場は地元の素敵なシニアカップル、

ともちゃん&すーさんの山小屋。

主催は自炊塾「ゆいの家」主宰の高石知江さん、半断食指導は

富岡市のマクロビオティック和道の主宰は磯貝昌寛氏です。

別に断食によってガンを治したいとかそういう期待は一切持たずに、

ただ純粋に楽しそうなインスピレーションと、そこでのあらたな人たちとの

出会いにひかれて参加したのです。

結論は、参加してとてもよかったと思います。

素敵な出会いに恵まれ、半断食による体や精神の浄化を経験し、

あっという間の4日間でした。

そしてまったく予想も期待もしていなかったのに、

昨年後半からのリンパ浮腫によるひどい下半身のむくみが、

最終日にはきれいに消えていました。

高山村の魅力やその将来性についても知る機会をいただけましたし、

とても有意義な旅でした。

つたない体験レポートですが、クリックしてお読みいただければ幸いです。

 

【半断食・Neoマクロビオティック】半断食合宿@群馬県高山村 体験レポート

 

---------------------------------------------------------
フォローしてね!
このアメブロには、ガン闘病の話や、趣味のゴルフや読書、僕の生活の
あれこれを綴っています。

別のブログには、「食とがん」のライター・ブロガーとして、
僕の闘病記録や、学んだこと・実践したことを、科学的な根拠を
交えながら、色々と書いています。
そちらもこのリンクからご覧いただければ幸いです。(一部内容の重複あり)
https://hiroshishizawa.com/

ガン闘病に関して:
2009年にステージ4の進行がんで余命1年を宣告をされました。
済陽高穂式がん食事療法と現代医療の併用で、完全寛解を果たし、
2019年には10年生存を果たしました。
2019年現在、ガンが再々発して、闘病中です。

フォローしてね!

 

 

 

昨日は小雨の降り続くお天気でしたが、午後から思い立って、

熱海の梅園に行ってきました。
小雨の中の梅も風情があって、とても良かったです。
タクシーの運転手さんに聞いたら、コロナウィルスの影響で、

いつもは大挙して訪れる中国人観光客が全然いなくて、今はとても静かなのだとか。

 

   


適度に勾配=坂道のある庭園は、痛んだ体から回復中の僕には、

ちょうど良いリハビリになりました。
薬の副作用で軽度の心不全らしく、少し坂を登るとゼーゼーしてしまいます。
ゆっくりゆっくり、前へ進む感じですね。

 

   

 

 

 

その後はちょっと寄り道、梅園からほど近い来宮神社に寄りました。

 


ここには何といっても、霊験あらたかな樹齢2000年の大楠が、

ひっそりとそびえ立っています。
不老長寿、延命長寿、そして無病息災のシンボルと言われる御神木(^^)
ご覧の皆様の無病息災をお祈りします。

 

   

 

最後は熱海駅前で早めの夕食、

相模湾で水揚げされた魚がとても美味しかった(^^)

 

 

---------------------------------------------------------
フォローしてね!
このアメブロには、ガン闘病の話や、趣味のゴルフや読書、僕の生活の
あれこれを綴っています。

別のブログには、「食とがん」のライター・ブロガーとして、
僕の闘病記録や、学んだこと・実践したことを、科学的な根拠を
交えながら、色々と書いています。
そちらもこのリンクからご覧いただければ幸いです。(一部内容の重複あり)
https://hiroshishizawa.com/

ガン闘病に関して:
2009年にステージ4の進行がんで余命1年を宣告をされました。
済陽高穂式がん食事療法と現代医療の併用で、完全寛解を果たし、
2019年には10年生存を果たしました。
2019年現在、ガンが再々発して、闘病中です。

フォローしてね!