大手人材紹介会社で

バリバリ働くワーママちいちです。

 

 


フルタイムのお仕事と

キャリアカウンセラー、

岩橋ひかりさん主催



オンラインキャリア講座、

MYコンパスアカデミー

でキャリアカウンセラーの

お仕事をしています。




突然ですが
質問です。


キャリアカウンセラーを
お持ちの方


キャリア理論を
カウンセリング時に
使いこなせていますか?


キャリアカウンセラーに関わらず
なにかを学んだら
それを使いこなせていますか?


実は私は、キャリアカウンセラー
資格を取得したのに
すぐには学んだ知識を
実践で使いこなせなかった
残念な過去があります。。



2014年にgcdf-JAPAN
キャリアカウンセラー資格取得


2017年に
国家資格キャリアコンサルタント
取得


キャリアカウンセラー関連の
資格を2つ取得しています。



さらに総合人材サービス会社という
仕事上でも、キャリア理論を
実践できる場があります。



また、資格を取るにあたり
3ヶ月間、毎週日曜に
終日、キャリアカウンセラーの
学校で学びました。



毎週、宿題もたくさん出て
かなり勉強しました。


そして試験は一回で
学科も実技も合格しました。


ところが
あんなに勉強したのに
試験に受かったのに


いざカウンセリング
する際に、
どのキャリア理論
を使ったらよいか?
全く思い浮かびませんでした。。



(まるで中学から大学卒業まで
散々英語を勉強したのに喋れない
のと同じ症状です)

{B01FE3BB-BA08-47A8-B1BD-3C3E57C625A6}

なぜ?とかなりもやもやしてました。



カウンセラー学校の
先生から、こういうケースには
どの理論を使えばよいですか?
と聞かれれば答えられるのに。。



その後、カウンセラー資格の
上級資格である
国家技能検定の受験をしようと
試験対策の勉強会に行きました。



で、そこでカウンセリングの
ロールプレイをするのですが


先生からそういうケースだったら
シュロスバーグの4S理論を
使えばよい!と言われれば



あぁ、あの理論ね!
と理論の名前、効能はわかります。



なのにロープレや
実践ではクライアントさんの
問題解決のために学んだ理論が
思いつかない。。


(余談ですが、シュロスバーグの
4S理論について知りたい方は
こちらのブログをご覧ください)



{F0B95DCA-0577-42F5-AB70-FD9FCC5FE5C6}



なんでか?


私はカウンセラー学校通学時に


「カウンセラー試験に
一発で合格する」


をゴールにしていたからです。



そのため
試験対策はできていましたが


肝心の資格取得後のことが
想像ついておらず


キャリア理論を
どう使えば
クライアントさんの
お悩み解決に繋がるのか?
という視点が
学んでいた際に抜けていたのです。。


試験対策用に理論名、理論の効能は
理解します。だから理論名いわれれば
そうそう、それ知ってる!となります


しかし
理論の名前や
理論の効能を
知ってるだけ
だったのです
 

ゴール設定が間違っていたので
理論を実践でどう使うか?
これが自分の中に落とし込めて
いませんでした。



お世話になった先生は
なんであんなにこの時はあの理論か
またはこっちの理論でやればいい!と
すらすら出てくるか? 
受講中謎でしたが




私は実践的な理論の使い方を
知らなかったし、理論とゴールを
結びつけてなかったから
ロープレ中に理論が出てこなかった




ということを
岩橋ひかりさんが実践的に
理論を使いながらカウンセリング
しているのをみてやっと気がつきました。



これ、あの理論だよな?
テキストで復習し
実践的に使うと 
こういうことだったのか?!



腑に落ち、やっと
キャリア理論を知っている!
だけでなく


実践的にキャリア理論を使える
ようになりました。


キャリア理論の解説は
なかなかご好評なので
また書いてみたいと思います。