neneco*

neneco*

ちんまい寧々と萌え萌えの萌々o

Amebaでブログを始めよう!

ずいぶんお久しぶりになってしまった。

今年もあと少し。今年は1回も入院しなかったし、誕生日も家で過ごせたし良かったー^^

ガンバは2回くらい入院したけど。。。

そんなガンバも最後に発作を起こしたときに大量に薬を使ったのが良かったのか?

それ以来すっかり落ち着いていい感じー^^

 

そんな我が家。平和です。

みんな元気ですよ。

 

寧々は相変わらず、ちょっと太ってる^^;

 

一昨日の会社帰り、自転車で道路を走ってると子猫が…

おぉ、この寒空の下頑張って生きるんだぞー。と心の中で思ってたら、

人の顔見てニャーニャーないてくる。

えーい、こっちを見るな!強くたくましく生きるんだぞー。

 

と思いつつ。おうち帰って段ボールとフードを持って、さっきの場所へ。まだいた。

フードやったらガツガツ食べる。もっとくれと催促。

触ったらガリガリの栄養失調。

とっ捕まえて段ボール入れて病院へGO。

今思えばなぜ段ボールにしたのか謎…。先生にも段ボール?って言われた…^^;

 

なかなかイケメンの男の子。

猫エイズ白血病陰性。蚤取、虫下ししていただきました。

600gくらいしかなかったけど3か月くらいですって。チワワサイズ?

 

ガリガリだよ。背骨がくっきり…

毛皮の下には肉はなく骨だけ。何食べて生きてたの?

 

チビニャン。でもフードやったらどんどん増える。

朝抱いたら重くて、体重測ったら昨日より110gの増量。すごい!

仕事から帰ってきたら見た目にも大きくなってた^^;

成長著しい僕ちゃん。

 

優しいご家族募集中。

 

まずは栄養状態を良くしなくちゃね。頑張って食べて大きくおなり^^

 



メチャメチャ久々な更新~汗
更新が無いのはいつも通りの日常、元気な証拠ラブラブってことで。
つまることの、更新があったのは何かあったえっってことであせる

その前に…
いつ振りの更新になるのかしら?と過去記事を振り返ったら…
寧々がお誕生日を迎えた話に全く触れて無かったっていう…ガーン
寧々のブログなのに叫び寧々ちゃんゴメーン!



無事、4歳を迎えました。いい子に育ってくれてありがとうニコニコ



さて。ワタクシゴトですが、今年、私たち夫婦は結婚20年の記念の年です。
ってことで、面白おかしくお祝いしよう!と計画にひひ

今まで大してお祝いしあったことの無い私たち。まずはプレゼントを用意。
『私が描いた』絵。
家にあった息子の絵の具セット使おうと思ったら、水彩じゃなくてアクリル絵の具だった汗
筆もボロッボロで毛先が割れて割れてイライラしながら描きましたヨガーン
『私が書いた』詩。
名前であいうえお作文。名前詩って言うそうです。
それと『私が作った』指輪叫び
やーん、どうせもらうんだったら普通にお金かけて何か買ってくれたほうが嬉しい~ガーン
って感じのありがた迷惑なプレゼントの数々にひひあせる
でもね、意外と喜んでもらえましたにひひ

そしてメインのプレゼントは、日帰りミステリーツアー!!
『私が行きたかった』浅草で、『私がやりたかった』食べ歩きとおみくじ、
『私が行きたかった』東京ワンピースタワー、『私が食べたかった』俺のイタリアン汗
楽しかったです音譜
あ!もちろん夫も十分楽しめるコースであったと思いますにひひ



浅草では色々食べ歩きー音譜メンチ美味しかったラブラブ!

おみくじは【凶】ガーン
病気:長引くでしょう
…うーん。絶対当たってるな、こりゃ。←と言いつつ食べることはやめられない。
さっそく尾張屋で天ざる蕎麦食べたえっもり蕎麦の予定だったのにおかしいなあせる

東京タワーに移動して、展望台から見下ろして、ロロノア・ゾロにうっとりしてラブラブ!

すっかりブームは過ぎた?今更ながら はじめましての『俺の』デビュー。
やーん、俺の白ワインおいしーラブラブ!ラブラブ
お肉も食べちゃったラブラブ!フォアグラなんて二度と食べられないかと思ってた←健康面で。
全体的にお酒が進む仕様なのか塩気が強かったなぁ。

さて。ようやく。いよいよ本日の本題汗
とても医者には言えないような食生活をしていた私。揚げ物やらフォアグラやらアルコールやら豆やら、etc.
正直、こりゃ寝込むことになるだろう。と覚悟してましたえっ

が!

何気に健康です。絶好腸です!
先月の末頃から腸活に励んでるのが良かったのかな?って思ってます。
毎日お通じがあるし、やたら長くつながってるし。前は小指ほどの細さだったけど、今は立派なのが出ます。

善玉菌を増やすために発酵食品と善玉菌の餌を食べてます。



簡単に言えば納豆とヨーグルトバナナ。
最近我が家地方でも豆乳グルトを売るようになりましたクラッカー
それにオリゴ糖摂取目的で蜂蜜タラり。
納豆は100回まぜまぜネバネーバ。
他にもなるべく発酵食品食べるようにしています。

でも、違う種類の菌を一度に摂って良いんでしょうかね?時間差のがいいのかな。
まいいや。とりあえず今はメチャ良い調子なんでグッド!音譜



でもって、いよいよ寧々ブログとしてメインの内容。
先日ご飯だというのに隅っこでじっとしてた寧々。足元まで皿を持っていけば食べるけど寄ってこない。
お腹の調子は悪くないけど抱いた時や布団にもぐってる最中に痛そうな声を上げる。

お腹の調子が悪い程度なら様子見るけど、アバラにひびでも入ったかしら?と思い病院へ。
どうやら腰を傷めたようで安静するようにとのこと叫びあせる
お注射打っていただき安静にしていたら随分よくなりました。良かったニコニコ



最後に。。。今日はバレンタイン。
20年目のバレンタインは手作りチョコでお祝いアップ
とはいっても板チョコ溶かしてとんがりコーンにくっつけただけだけど。
学生時代はトリュフだ生チョコだ作ったものだけど、自分が積極的に食べられない今、
簡単に済ませてしまう…

ちなみに苺のチョコがけは、チョコレートプリンのトッピングに作ったもの。
なのに冷蔵庫に入れたまますっかり忘れてたー。私が食べちゃおにひひ



ではまた忘れた頃に~…にひひ


寧々ちゃん。ペッパラ3Sがジャストサイズ。冬痩せに期待…

ワタクシ、先日通院日でした。科をはしごする予定でしたので朝早く家を出ました。
ここで大きな失敗をしているのに気付かず…

はい病院。


受付票もベローンと長くてファイルからはみ出てる。。。

朝一で血液検査を受けまして。

1科目の診察は口腔外科。
以前顎が腫れた時、顎の骨に炎症があって治療したほうがいいと言われ、怖かったのでお断りしたのだけど…頬杖をついた時などに痛むので治療を受けてみようかと。
予約の時は痛かったのに診察の時点では痛みはひいていて。
「大学病院では普通の診察は出来ません。地元の病院行ってください。」
ってことで、ハイ1科目終了~

2日目は眼科。
入院中に緑内障の気があると言われていたので視野検査。
典型的な緑内障との結果。まぁ初期なんですけど。
次回、もう一度眼圧を測ってから治療が始まるようです。
眼圧は10と低いんですけどね。最近便を出す時、失神するんじゃないかってほど息むのが悪いのかしらね…

ここでおにぎりを食べてましたら入院中の主治医が通りかかりまして。
「それくらいにしておいてくださいね」って。
あぁ、食べてるところ見られたのがおにぎりで良かった。

お次は消化器内科。CRPは0.32。若干上がってましたけど、出血後でこの数値は私的にはOKってことで。
でも先生的には「う~ん…」だったようで。
レミケード倍量になったばかりですが「7週おきにしようか?」って。
お断りしました。

イヤホンを忘れてしまったのでテレビも見ずにひたすら寝ながらレミケードして終了。
スタバで御褒美と行きたいところですが旅行が控えていたので我慢我慢。

帰ったら猫のガンバが重責発作を起こしてました。
テンカン発作が止まらなくなるやつ。
朝急いでたので薬を飲ませてなかったみたいです。ガンちゃんゴメン!

そんなわけで今回の旅行中は息子の帰省中ではありましたがガンちゃんを入院させまして。
毎日発作が続いてる状況だったのでかえって安心できたかな。

旅行ではあまり食べ過ぎないように気をつけました。←私なりに。
翌日は絶食。その次の日からは軽食。



お好み焼き1/4とおまんぢぅoお土産に買った大好きな椎茸茶。

旅行から1週間。今日のご飯はこれ。



さんまご飯。本当はちょっとつまり気味なのでご飯はやめておこうと思ったのだけど一昨日解凍しちゃったから…
お茶碗1杯だけ食べました。残りはおにぎり2個分冷凍しました。
明日はエレンだけの予定です。。。

先日、いい夫婦の日に夫と伊香保に行ってきました。
別にいい夫婦の日だから行ったのではございません。いい夫婦でもございません…

最初は草津に行こうか話していたのですが、だったら途中行きたい場所がある!
そこは伊香保の近く…草津はやめて伊香保にしよう。ってことになりました。

その行きたい場所ってのがB級スポットってやつで。
おっ恥ずかしいんですけど。
「珍宝館」と「命と性のミュージアム」というところで。
初日朝早く家を出て、真っ先にこのおっ恥ずかしい珍宝館に向かいました。
詳細はあとで。

その次は「おもちゃと人形 自動車博物館」ってところに行きました。
目的がありましてね。私は「キューピーの絵付け」。
リスがいるので夫の好きな「餌付け」でもしてもらおうと思いまして。

ところがリスは姿が見えず餌付けは出来ず。
キューピーの絵付けはやっている場所を見つけることなく出口を出てしまったというね。

でも夫は餌付けをしましたよ。鯉に。
その鯉の1匹がたらこ唇で。



何の病気でしょうか。たらこちゃん、元気に生きてね。

お昼は水沢うどん。いくら日本3大うどんとはいえ、正直期待してなかったんですけど美味しかったです。



大澤屋さんをチョイス。
噂通り観光地価格でした。小さなザルは上げ底で、大盛りでも夫には足りない><
そしてうどんなのに高い><
美味しいと評判のゴマだれでいただきましたが、私は普通に醤油のほうが良かったです。
腸管の悪化を覚悟しながら食べたというのに…

そして伊香保といえば階段。クロン的関節炎を心配したのだけれどレミケードから2日だったので大丈夫でした~。良かった。饅頭屋をはしごして食べ歩き。

私、全くセンスが無いので射的とか手裏剣とかとんでもない方向に飛ばしちゃうんですけど
弓矢だけは6本中2本当たりました!

そしてお宿へ。



お食事もなかなかでしたよ。海無し県だけどお刺身も美味しかった。夫に食べてもらったのはすき焼きのお肉だけ。あとは全部食べました。
この他に松茸の土瓶蒸し、鶏と松茸のはさみ焼き、郷土料理のおっきりこみ、ご飯にデザートと盛りだくさんでした。
りんごの器まで食べちゃった。

黄金の湯。温泉なのに湯冷めが早い?2日で6回入りました。

2日目はゆっくり帰り支度をしてお土産の饅頭を買い、うどんを食べて帰りました。
今度は水沢うどんじゃなくてはちみつうどん。
こちらはリーズナブルでボリューミーで。
大盛りにした夫は食べ切れなくて私が手伝いました…

そして。1日目のB級スポット。
珍宝館は館長、件まん長の「ちんこさん」のトークが見たくて行きました。
冥土の土産に一度行きたかった。念願かなって良かった。
本当シモネタトークが面白かった。興味があればyoutubeで珍宝館検索してみてください(笑

展示物は春画から、そういう風に見えてしまう枝や石など。ちょっと風変わりなものが置いてありましたね。

春画はこんな感じね。



もう、モザイクを入れないとお見せできないこっ恥ずかしさ。


お土産に買ったのがこのハンカチ。



お次の命と性のミュージアム。こちらは秘宝館タイプではない「真面目な」ミュージアムだそうですが…2階はSMルームになっていたり(貸切使用OK)まぁ、やっぱりB級スポットですわ。
受精、出産などを「真面目に」学べるようになってまして、
出産シーンのビデオなどが流れてました。しかも逆子でガンバレガンバレと応援したよ。
帝王切開とかもあったけど、夫は苦手らしくじっくり見られなくて残念。

ここに珍宝館で買ったハンカチの色違い(男の人の肌の色が濃かった)が売ってて
買おうと思ったけど夫に止められた。
冷静になってみれば買わなくて正解かな。

そんな感じでなかなか面白い旅でした。行きたかった場所にいけて満足満足^^
くだらないけど。^^;

ハッピーハロウィーン♪



ガンちゃん、私の退院とともに家に戻りましたが他の猫に受け入れてもらえぬストレスからか発作を繰り返し起こすようになりまして、薬が増えました。

その後、他の猫とも…まぁうまくいってるとも言えないけれど、一時期よりはいい感じで…発作のほうもひどくは無いけどよくも無く、また薬が増えました。

それでも、大きな発作は起きないけれど、よだれタラタラ、クルクル回っちゃう程度の発作は日に2回ほどあります。

困ったものです。



私のほうはといえば、昨日退院後はじめての外来で。

チョーいい感じでした♪

血沈が初めて!病気になって初めて血沈が基準値におさまりましたよ!

CRPなんて0.03です。0.03。ゼロが一個多い!見間違いかと思ったよ!

まぁいつまで続くかなんですけどね。

先生、レミケードの間隔を少し短くすることは出来るから。って、早々に悪化する予想を立ててらっしゃる。



今日のランチはこんな感じ。ずっと食べたかったローソンのカニまん。

と、北関東限定おにぎり。これが美味しいんだ。ゴマが香ばしくて。ゴマはNGですか?

絶食中ビストロスマップコラボのおにぎりが食べたくて食べたくて。でもうちのほうは全然売ってなくて。

病院の近くには売ってた。持ち歩いてたらボロボロになっちゃってまるで炊き込みご飯。

なので病院帰りにリベンジで買った。でも期待しすぎたようです。

おにぎりの形でも炊き込みご飯の味。これなら家で作れる^^;



最近寧々がプルプル震えてます。朝晩冷えるようになってきたねー。

みんなも風邪ひかないように気をつけてね!

ダイジェストの癖に長いな。

レミケードが効いて、その後点滴は終了でエレンタール生活でした。

今日は退院。

点滴漏れの痕が痛々しい。


お世話になりました。うちの病棟の大部屋は3人部屋です。

広くて快適。個室は一番安い部屋でも1万3千円するので大部屋がありがたい。

私のいたお部屋は今日、空っぽになります。入院するなら今がチャンス!



退院しても次回、10月30日の外来までは絶食生活になります。頑張ろう~。



ガンちゃんも退院です。お世話係がいないので私の入院中投薬をお願いしてました。


私の保険の共済金とガンちゃんの入院費が一緒でした…まるまる。。。

思ってたより高かったな。次回の入院は息子が戻ってきてからにしよう。本当切実。

予想してましたが、他の子がガンバを受け入れてくれません。穏やかな日はまだまだ先…



そして寧々ちゃん。100gほど太ってました。


ご飯いっぱい食べたんだねー^^;



レミケード中、ものすごく腸が動いてました。が、その日は傷みも熱も下がらず。

翌日、すっかり熱が下がり痛みも消えました。レミケードすごい!



その後問診。今までにあった症状などを聞かれ、全身の骨格と目の検査をしました。

手のひら1枚ずつ、足のひら1枚ずつ、足首、膝、などなど。今回の入院、やたらレントゲン撮られてます。

被爆しすぎです。

結果は骨盤に何かありそうだけど確定診断はMRIとのことでお断り。

別に今は痛くも無いし。



さらに眼科。

まずは眼圧や視力の検査。視力落ちてるだろうと思ってたけど、病院での上限1.2が余裕で見えました。

その後色んな検査。目にレンズくっつけたり、瞳孔開かせたり、色々おっかないねぇ。

結果は問題無し。よしよし。念のため「緑内障じゃないですか?」と聞いてみたらば

先生「…緑内障かも…」

となり、再び検査。

先生「網膜がかなり薄くなってる。視野の検査をしたほうがいいかも」

ってことで、次回のレミケードにあわせて視野の検査をすることになりました。

眼圧は正常だけど、もし緑内障だとすると数十年かけて視野が狭くなっていくそうで。

以前、視界の一部がぼやけたりしてたから気にしてたんだー。

思いがけず検査出来て良かったな。


クロエ2号も買った。



そんなわけで入院生活始まりました。

まずは検査。症状としては発熱と腫れ、痛みです。これがクローン以外の原因でないことを証明していきます。

そのために血液の細菌検査などが必要なわけですが、熱が続いていて脱水気味。

血液検査したら注射器の中で血が固まってしまって採り直し。そんなこともあるのね。


全ての要因が否定され、一連の症状がクローンの増悪によるものと結論付けられ、レミケードの倍量投与が決まりました。

前回のレミの時、すでに倍量って案が出されてたんですよね。

おとなしく聞いていれば入院せずに済んだかもしれない…


そんなわけで3週間ほど前倒しで10月2日金曜日にレミケード倍量投与されました。

入院してからこの日まで、ずっと熱は下がらず、痛み止めも効きにくくなってました。

腕が痛くて胸くらいまでしか上がらないので歯を磨くのも困難、髪なんかすごいもんでした。


腕が痛くて腫れてるために点滴漏れに気付かず…

漏れてるかな?と思って何度か触ってみてもそれほどぷよぷよしてないし、何より点滴落ちてるし…と放ってたらやっぱり点滴漏れで。

反対の腕にルートとるのが非常に困難で、入ってるかな?って落としてみたらみるみる腕が膨らんで。また点滴漏れかーい。←これはすごい痣になった。

違う人にやってもらいます。って人がまた全然ダメで。痛くて涙ボロボロ出たわ。

最終的によーっく温めて(軽くやけどするくらい)上手に入れてもらえました。

細い留置針だったんで大事に大事にしました。戦友です。




月曜日。口腔外科で切る日です。でもその前に今日こそ消内科。無駄に切られたくない…

総合受付は無事スルー。次は消内科受付。なんとしても受診にこぎつけねば!

「エレンタール(栄養剤)無くなったんで処方箋欲しいんです」←確実に受診できる方法。

念願の消内科を受診できました。

「先生!処方箋もなんですけど体中の色んなとこが痛いんです!でもって結節性紅斑出てるし、これは内臓から来てると思うんです!口腔外科関係無い!」

先生「じゃぁ一応熱測ってみようか」

「…昨日は39度あったんですけど、今は無い気がします…」

と測ってみたら40度。数字見たら急にダルくなって来ました。。。

先生「熱ある人に処方箋だけ渡して帰すわけにいかないから血液検査しようか」

CRPは高いと思いますよ。いつも便秘・血便のあとは高いからね。ついこないだも12越えたしね。

と思ったらまさかの18.40。新記録達成。

先生「熱もあるし、CRPも高いし、結節性紅斑も出てるし、入院したほうがいいと思う」

私もそう思います。今、帰るの辛いです。


結節性紅斑。一番大きいのはかなり盛り上がってて痛かった。


そんなわけで急遽入院となったのでした。

おっと、その前に…口腔外科の受診が残ってたね。

膿は溜まっておらず切らずに済んだ。そりゃそうだ、持病の悪化が原因だ。なのに特定疾患使えなかったからね。

無駄な治療だった。痛いのに2回も無駄に病院通いさせられちゃった。

さらに熱があって辛いのに「歯のお掃除しますね」と言ってあの倒れる椅子に寝かされた。ひぃ。

歯磨きはいつも褒められるんだ。この日も痛さのあまり大して磨いてなかったけど全然歯垢がついてないと褒められた。

入れ歯とかブリッジとか、将来なるの嫌なんだよね。お金かかるから。。。

だから歯は大切にしてます。

コアラも買いました。顔がジャムおじさんにそっくりなので名前はジャム。


26日土曜日はガンちゃんのお見舞い。まだ退院できる状態ではないとのこと。

引き続きよろしくお願いします。



私のあごの痛みはピークでした。

脈打つたびに地雷を踏んだかのようなとてつもない痛みが襲ってきます。

そこで痛み止め。これを飲むと死ぬほどの痛みが結構痛い程度まで落ち着きます。

しかーし!最初、夜中に痛み止めが切れ朝まで瀕死でしたので飲む時間には注意が必要です。

同じ間違いをしないよう、寝る前は痛くても我慢。寝る直前に飲めば6時間は大丈夫。

土曜日はお見舞い以外、ただひたすら寝てました。あごが痛い。腕が痛い。


そしてこんな痛みに襲われているのにピンチが訪れました。

先日シルバーウィークに色々食べてましたが、実は火曜日のお通じを最後に便秘でした。

が、土曜日に出たくても出ない、あの症状がやってきたのです…

それはもう、命がけで出産しました。そして当然のように大量の出血を伴いまして…

翌日曜日は39度の熱が出て下がらなくなりました。


痛み止めは熱冷ましも兼ねているのに全然下がらない。

痛い。高熱。痛い。高熱。

これ、絶対口腔外科じゃない。コレ、絶対内臓!