個人的に定期的な訪問をしたくなるお鮨屋さん。
とは言っても、回転寿しや大手チェーン寿司店以外は、なかなか飛び込み入店は勇気が必要だし、お財布が心配になるところ。

そうなると紹介が1番と言うことで、今回も楽しい出会いに恵まれました。


{25BA430D-A0B0-4AED-904D-50276FEEECB5}


場所は、東京都渋谷区渋谷2丁目で、渋谷2丁目交差点の所にある鮨店『すし善』さんです。


{9A84FC2D-42B8-4BB1-9EA6-66A00AB17DAD}


L字のカウンターに黒の御影石が美しく、カウンター席背後の通路も広いので、ゆったりとしていて、清々しさがある店内。


{A12BD595-1B16-4EA0-8A89-D2016289B968}


大将の小泉 憲一郎さんが笑顔で迎えてくれましたが、もちろん知人の予約で同行だから飛び切りの笑顔。

飛び込みでは、入店できるかも不明ですし、きっと1人で飛び込みしたら、職人気質のキリリとした小泉氏のお顔で圧倒されるかも(笑)


{C390626B-6502-4953-A160-A74055EAD1DD}


お任せで、次々と出されるツマミは、どれも丁寧な仕事ぶり。

鹿児島県産の新イカは子供なので、本当に柔らかくて甘い。


{6C72C600-20F6-4723-AFD4-7D6F434ABF3C}


そして、星鰈が出てきてテンションあがります。
ヒラメも美味しいけど、子供の頃から新鮮なカレイをたくさん食べさせられたせいも手伝ってか、カレイも大好き❤

自宅でカレイの刺身をさばいたことも一応有りますが、普通の魚よりグンと難しいし、どの魚を捌くのも、プロには追いつけるはずもなく、鮨店でツマミを食べる度に、やっぱり刺身は鮨店で食べたいと思ってしまいます(笑)


{E4D6A4C8-4A6A-4385-87D6-84077529E1F5}


油ののった秋刀魚の刺身も最高でした。
岸和田の方から取り寄せたのだそう。

焼きも良いけど、刺身の美味しさは格別ですね。


{7456AC56-9BDD-4058-87B6-E5B8CB88CD0A}


アワビは、いつも言っていますが、「蒸し鮑」とか「煮込み鮑」とか「焼き鮑」と言う感じで、火を入れたものが大好き。

生のコリコリとした食感と磯の香りも素敵ですが、新鮮なアワビを火入れする贅沢が大好き。


{F24D12E2-6786-4E5F-AC51-F06823099DB8}


立派な明石のタコは、スダチで頂きました。
柔らかくて肉厚で旨味の濃いタコです。


{548948D8-0ED8-4F0F-B696-DAA1FCA68760}


そして、こちらは珍しい秋田の大船渡でしか獲れないという「いしかげ貝」

「石垣貝」とも呼ばれるらしいけど、かなり珍しい貝ですが、プリッとサクッと貝独特な歯ざわりがとても良かった。


{3067FA50-D14C-4BAF-9031-B56CFC12AAD6}


ノドグロの西京焼きは、脂が乗ってて、西京味噌と合わさりこの照り。

香りも最強の西京焼き(笑)


{70A8FB16-3B00-43EF-81EF-D98BBC8F6711}


更には大将の小泉さんの笑顔とトークも楽しいから、チャンスがあればまた伺いたいですね。

最初の方に、強面風に言いましたが、そんな事は全然ありませんからご心配なく(笑)


{5B303B81-F383-48D7-9060-0CE7926114BF}


箸休めで「もすぐ」

案内してくれた方は、酢物好きと言うことで、お代わりしてました(笑)


{69D0455C-8A20-469D-8AEE-3CBD31F4DD44}


炭水化物を控え目にしたい私としては、ツマミで色々と楽しませてくれるのも嬉しいかも。

もちろん、しっかり握りを頂きたい時もありますが、その時はお願いしちゃえばいいしね。


{5229E6F1-3D4F-4EC2-AF6E-9811FAF17C1B}


昆布が利いたお漬物も大好き💕
食べ応えがあるサイズも斬新でリラックスできましたね。


{79F76B29-DCA2-4FD8-A392-55F6ECF88563}


こちらは、千葉は勝浦のカツオ♡ 

カツオの美味しさって、本当に独特で美味しい美味しくないもハッキリ出てしまう気がする。


{D3AB4151-32C2-4EB9-A9AA-DA8518B123C6}


ストレスを掛けず釣り上げ、最適な締め方が出来た魚は本当に美味しいですよね。

もともとATP(アデノシン3リン酸)量の多いカツオやマグロは、その差が顕著に現れるかもしれませんねぇ。


{D60DADBC-600B-4628-A656-2359D324261D}


利尻のウニは、握らずこんなスタイルで登場!

食べやすくて良いです。
それにしても美しいウニだなぁ〜♡
この鮮やかさは魅惑的!!


{9C594184-F7AA-4063-BD90-801FDEDD5849}


さてさて、握りのスタート^ ^
光り物から♡♡♡


{8A0C7FD3-9BB7-4F85-A6B5-5AB920519032}


大好きなアジもキラッキラ✨
鯵という魚は、本当に生でも煮ても焼いても揚げても美味しいお魚ですね。

私の出身である九州の関アジなんかは、東京に出てくると恐ろしく値段が跳ね上がり、高級魚の扱いですが、ブランド鯵でなければ庶民の味方的お魚さん。
私は大好きでーす!


{A119C491-345F-44A9-92AB-CF1D20993E36}


穴子は、甘過ぎず江戸前の適度にキレの良いツメが良かったです。


{2A837C47-00A0-4A57-9F45-399D5573DDC3}


さて!今回のマグロはボストンより届いた物らしいです。

ボストンかぁ〜。
ボストンからやってくるマグロもあるんですね。


{9A5FC7C2-836C-4D22-A14D-6C0A335EFFDE}


まず中トロ。
もうここ10年は、中トロが好き♡
中トロなら何貫でも行けそうです(笑)


{E84ABAF5-BC83-4BFD-BF85-B9CF0FC9A831}


天下の大トロは、流石の美味しさですが、一貫食べると大満足。

魚の脂だから、もたれることはそんなにないですが、もう少し握りを楽しみたいので、大トロは食べ過ぎ注意(笑)



{1E01835C-381B-4CCF-96B3-11FFDCE6AD54}


そんな事を言いつつ、トロの巻物は別腹に収まりました。


{0E25B67F-6CD8-4489-AFD5-BC824A0BDC72}


最後は、横浜のブランド梨「浜梨」というのを初体験。
甘さとシャキシャキ感が絶妙で、大将の小泉氏がお気に入りなんだとか。
日本の果物の品種改良レベルには驚きますね。

会話も楽しく、新しいお鮨屋さん体験でした。