2021/07/24 sat

小さい耳鼻科から紹介状を持って大きい耳鼻科へ行って1ヶ月。11月末のお話。

薬は
ムコダイン錠500
ルリッド錠150
キプレス錠10
ナゾネックス点鼻液

この病院での治療が2週間経っても全く改善がないので、以前まで風邪を引いたら診てもらってた病院にサードオピニオンをしてもらいに行きました。12月初旬。
この病院も大きいのですが、耳鼻科のオペはしていないのと、私の診てもらってた先生が普段は県立医科大の先生で週に1度の出勤てことでオペとなるとここは断念。
先生はこの先生が1番誠実で診てもらいたい先生ですが、県立医科大までは少し遠く、鼻詰まりになると平常心でなくなる私には遠い遠いところです。

いつもは風邪や婦人科や歯医者くらいしか通院してなかったですが、大きな病気になると、通いたい病院=通える病院 ではないんだな。とつくづく思いました。







好酸球性副鼻腔炎になって、だいぶ落ち着いていたパニック障害がまた再発しました😣

何年か前のワンズブログを読んでいただいてた方はご存知かと思いますが、7年前、愛犬ゴールデンの血尿(添付写真)を朝見てから、ショックで過呼吸になり、そっから閉所や圧迫感というちょっと苦手。やったものが、爆発的にダメになり、心療内科に通院したり、行動療法したりしてとても良くなってました。

そこにきて、鼻詰まり、時々耳詰まり。

耳鼻科の先生に、オペの話をされた時も、全身麻酔や予後よりも、何よりも、鼻にガーゼをぶっ込んで、綿球で蓋をする。というのが考えるだけでもダメでした。

でもオペの2週間前くらいから、完全に匂いがしなくなり、もうそうなると閉塞感でパニックになりました。匂い以外は今までと同じなのに閉じ込められてる感になるんです。

匂いがしなくなってだいぶ経ちます。。とかブログやインスタに書いてらっしゃる方が多く、無臭=閉塞感になる私にはこの状況は気が狂いそうになります。私のような閉塞感でパニックになる人が同じ病気になってる人はいないのか。探しましたが、なかなかあんまりいらっしゃいません。
SNSをやってないだけで実際はいらっしゃるかと思いますが。

鼻の病気ていうのもなかなか理解されませんが、その病気のせいで精神を健康的に保つのが困難。ていうのはもっと理解されなかったりします。
見た目は同じやからね。以前と。

今は耳鼻科と呼吸器内科と心療内科そして、ワンズの動物病院通いで休みの日は大忙しです💨

2021/07/22 thu

かかりつけの耳鼻科からCT画像のCDと、紹介状を貰って大きな病院へ行きました。

去年の秋。

かかりつけの先生が、「CDはかかりつけの先生に渡して」と言われたので、診察室に入ってから先生に渡すと、「あー、CDあったんかぁ。これ見れるようにするまで取り込むの15分くらいかかるなぁ」「受付で渡して欲しかったです」とクラーク(医療秘書)と言われてて、 なんか感じ悪っ。と2人のやりとり見て思いました。
おらんとこで言うて欲しい。
こっちは初めて、大きな病院にかかるような病気になって、その診察の初回やのに。。

こーいう病院ってなかなか寄り添ってもらう。というのは難しいのかな。という印象を受けました。

とりあえず、1ヶ月、薬を処方するのでそれで評価したい。との事で薬をもらって帰ってきました。