*ブログをご覧いただき、ありがとうございます。

今回は、オバハンの近況を。

 

******************

 

実は、ワタシは先週の介護福祉士実務者研修中に、突然頻脈と共に右足の腫れが出てきた。それに背部痛も。

 

数日経過しても、腫れ(というか浮腫)が収まらず、ちょっと怖くなり、日曜日には微熱も出てきて、また頻脈再発。

 

で、ネットで色々と調べてみたら、エコノミークラス症候群(肺塞栓症?)だの、大動脈乖離だの、深刻な病気がヒットし、怖くなってしまい、どっか病院に行こうと思ったが、ただのバイトしてる医師が面倒臭そうに診察するような、とりあえずの救急外来に行っても誤診されそうで嫌だし、どっかエエ病院はないかな?と調べたが、うちの界隈にはないんですわ💦

 

夫は119番に電話をしてくれたが、テキトーな病状を告げ(正しいようで正しくない)、それを聞いて大体の病名を推察してくれはるけど、そこから病院紹介がない💦

 

余計に不安になり、普段なら自分で運転して病院に行くが、血栓症だの塞栓症だったりしたら、何かあれば運転できなくなるようだし、何より、どこの病院に行けばわからなかったのんで、

 

「あーーーもう救急車呼んで!」

 

と言うて、救急車に来てもらいましたわ(感謝感謝)。

 

車内で左腕、右腕などで脈拍や血圧を測るんですなぁ。

あれは勉強になりました。

 

あ、ちょっとだけ本音を言うと、救急車の乗り心地が悪い💦 ワタシは意識はあったんで、救急車が走り出した頃はストレッチャーに寝てたけど、あまりにも揺れるので、起きて座った状態にしてもらいましたわ💦。

 

で、結局、搬送された病院が大当たりで、救急専門外来があり、そこにはDr.House  (☜アメリカドラマ)のような、あらゆる病気を診断をする有能な先生が居たはった(感謝感謝)。

 

ワタシが疑ってた病気をやはり疑ってはり、レントゲン、血液検査(特にDダイマー)、心電図にエコー、それにCTまでしてくれたのだが、幸いにも心筋梗塞でも肺塞栓症ではなかった様子。

 

先生は、本当は更に造影剤を入れて検査をしたがったらしいが、そこでバセドウ病患者は引っかかるんですわ💦。

 

造影剤にはヨードが入ってるので、バセドウ病患者は悪化する可能性があると。

 

ドクターは、『これ以上の検査は、かかりつけ医の先生にご相談して下さい』と言われて、今回は鎮痛剤(ワタシはアスピリン・ボルタレンにアレルギーがあるのでアセトアミノフェン)のIVをされてひとまず熱も治まり、ある程度の検査もしてくれたので気分的に落ち着いた。

 

で、翌日。

かかりつけ医の先生とこに行き、足の症状や頻脈になったことや、背部痛も出てた事だのアレコレ話し、更に救急外来で検査したデータも下さったのでそれをお見せしながら・・・

 

4月からワタシの担当になったオネーちゃん先生も優秀で、(*歴代の先生、皆さん優秀で他の病気も診断できる)オネーちゃんがこれらの状況から推測されたのは『静脈瘤』。

 

しかし、ワタシの脚は、血管がボコボコしてる訳じゃないんで、症状は完全には一致しないんだけど、先ずは調べてみましょうとなりまして。

 

造影剤を入れた検査は彼女もやっぱり嫌がり、

「他でも調べられるので、それをしてみてから・・・」

と、第一選択はされませんでしたわ。

 

あとは、一時的に心筋炎や不整脈を引き起こしたのでは?と。

 

ともかく、ひとまず安静に。だけど、血行を良くする程度のウォーキングくらいはオッケーとなりまして。

何もしない時は、ベッドで脚を上げて寝てると若干浮腫が治るし。

 

実は、その昔も両足がゾウさんの足みたく、ものすごく足が腫れてる時期があったが、その原因は心臓だったらしく、  長らくマトモに靴も履けなかったが、今回は片足だけ。

 

なので、『心臓疾患なら両足に症状が出ると思うんですよね・・・』と、オネーちゃん先生はよくご存じで。

 

何かものすごくストレスがかかる何かをしてるか?となり、

 

「実は・・・」

 

と、介護福祉士実務者研修を受講中で、座学を8時間くらいしてるというと、

 

「えーーーーっ、そんなに!? (かなり驚いてらした)   その授業は、えーっと延期とかできないんですか・・・ね?」

 

と、ワタシにすごく遠慮して、ビシッとは言えず。

 

振替授業はできるけど、過去の授業で振替授業をしたら、思った日に通学できずに難儀した事があったんで、そんな話をしたら、

 

「あーーー、そうですよね💦

 んーーー、じゃ、登校してみて、ちょっとでもしんどくなったら、絶対に早退して下さいね💦」

 

と言われたが、結局、ワタシは振替授業の手続きをした。  体力に自信がなくなったのと、こんな状態で出席すると、   周りの生徒さんにご迷惑かかるし。

 

てなわけで、足の検査をするまで、ひたすらゴロゴロとしてるのだが、ネットで色々と調べてると、友達が罹ってる病気(HAE)もちょっと当てはまる。

 

一度、この検査もしてもらおうかな?と思いますわ。

不安になると、余計にバセドウ病が悪化するんで💦

 

さて、何の病気なんだか・・・。

オバハンになると、どっかこっか壊れるんですなぁ。

 

後日談。

救急外来の看護師のお兄ちゃんで、とても愛想良く、テキパキ仕事をして下さるのだが、何故かオカンと息子くらいの年齢差なのに、兄ちゃんはワタシにタメ口。

 

しかも、ワタシが緊張して不安がってるのを和ませようとして下さるお心遣いも感謝したけど、ワタシのネイルを見て、

 

「うわぁ〜〜〜キレイねぇ♪  

自分でしてるのぉ?(☜ちょっとIKKOさんみたいな口調)

すごぉ〜〜〜い(ニッコリ)。」

 

んーーーっと、ワタシは半笑いで受け答えしましたわ💦

そんなメッチャ凝ったネイルじゃないし、

誰でも塗れるようなカラーしかやってないんだけど、

褒められるのは嫌じゃないけど、どうみても息子くらいの年齢の兄ちゃんから、タメ口で褒められるのは微妙でしたわ。

 

それ以外のドクターもナースも、皆さん『です・ます』口調だったんだけど、そのオネエ系看護師さんだけが・・・。

ま、仕事はできる兄ちゃんだったからエエけどね(苦笑)。