◆2020年6月9日
20時前後に南高梅が届いた!
なんか玄関がとてつもなく濃厚な香りに包まれているから
嫌な予感はしてたんだな。。
ここ数日夏日だったから配達されるまでに熟してしまったようで
急いで箱を開けると、黄熟!!!ひぃぃぃっ
鳥の世話を終わらせ慌てて梅の選別を始めた。
当然潰れた梅はでてくるし段ボールの底には梅のジュースが。
ううう。
・・カビは出てないし、まーいっか。
体力的に夜なべする気はなかったので
広げた梅にキッチンペーパーをかけて風通しをよくして
翌日の仕事にすることにした。

◆2020年6月10日
ますます香りが濃密で酔ってしまいそうなくらいの梅たち。
流水で洗いヘタを取って水気を取り
アルコールをジャブジャブまぶす。

塩漬け完了しホワイトリカーを回し入れ
ペットボトルの重しをしたらようやくひと息付けた~。
いつもなら青梅から黄熟まで数日あるから
心の準備期間があるんだけどな。

◆20202年6月13日
そうそう今年は安心の10キロを漬けたんだった。
いつもより少ないから腰も痛めない!
樽を持って部屋から部屋への移動も楽ちん。
ジープロックに入っている梅は
段ボールの中で潰れていた梅たち。
これらがカビの原因になったら嫌だから
別に漬けることにした。
もう随分と梅酢も出てきたらから重しを今日外したところ。
新聞紙のフタをしてこれから大事に育てていきまーす。
朝昼晩と樽をゆっさゆっさ揺らして塩分を均一にしてあげます。

赤紫蘇は今日注文したので今月末までには来る予定。
ホントいうと、新型コロナウイルスのこともあるし
今年の梅干しつくりはどうしようかと思っていたんだけど
我が家の分だけ作り、もう今年はよそに送らないことに。。。
コロナは紫外線には弱いと聞いたんだけど
もしもってことがあるもんねー。
しかし10キロって楽だ~~~(笑)!