【WP3回目】1997年、伏兵と伏兵と伏兵
ウィニングポストのプレイ日記です。
97年新馬―【実】実在名馬―【自】自分産―
【自】マックスビューティ95◎△-▲〇フウウンヒーロー
【実】グラスワンダー〇〇◎◎◎
【実】エルコンドルパサー△◎◎▲◎
【自】アルゴバンドラ95◎◎◎-◎モモノキッス
以上の四頭が、97年秋頃からレースに参戦することになります。
中でもウィニングポストプレイヤーの方ならきっと目に付く馬がいると思います。
ズバリ、グラスワンダー・エルコンドルパサーの二頭でしょう。
グラスワンダーは有馬記念や宝塚記念といったGⅠレースを勝ち抜いた実在名馬です。
エルコンドルパサーは日本国内のみならず、海外GⅠも勝ち抜いた実在名馬です。
ステータスだけなら短所長所あれ、二頭ともナリタブライアンに並べるほどの超名馬です。
もちろん僕は競馬知識のほとんどない人間ですので、お守りの色と名馬列伝だけを頼りにこの二頭を購入する運びになりました。
フウウンヒーローとモモノキッスは自分産の馬で期待はしてるのですが、さてどうなるでしょう。フルボッコは可愛そうだな、と思っています。
さて、ナリタブライアン引退後の牧場ですが、僕の中ではこの一年、この牧場を引っ張って行ってくれるメジロドーベルかフサイチコンコルドのどちらかだと考えていました。
何せメジロドーベルは96年最優秀二歳牝馬でしたし、ステータスグラフがどの馬と比べても断然充実してる上に、成長型も早めときてるので走らないわけがない(・∀・)b
もう一頭のフサイチコンコルドは、前年度GⅠ二勝(日本ダービー,ジャパンC)をあげ、最優秀三歳牡馬、年度代表馬にも選ばれていたので言うまでもなく期待馬でした。
めだったライバルもなく、適正距離も大体似たような二頭だったので、何も考えなければ天皇賞や宝塚記念、最後には有馬記念でぶつかることになるかと思います。
僕は何も考えなかったので、結果から言えばこの二頭はあらゆるGⅠレースでぶつかり合うことになります。
年度代表馬はこの二頭のうちどちらかだという確信が、新年からありました。
がっ。
伏兵がいました。
伏兵の名前をエイシンプレストンといいます。
前回の日記の最初に、95年新馬ということで名前だけ触れていたと思います。フサイチコンコルドの同期でGⅠ勝ちが0の馬でした。
成長型早めのわりに、2歳・3歳時には全く記録が残せなかった馬です。
おまけにステータスを見ると、スピードはナリタブライアンに並ぶ物を持っておきながら、勝負根性に欠け柔軟性がなく距離の融通も利かず(距離適正1600~2000m)、頭も悪くてすぐに疲れて、調子も上がりにくいと言うスピード以外取り柄のない馬でした。
だからこそ、なのかも知れません。この年2000m以下のレースで、エイシンプレストンに並べる馬が一頭もいませんでした。
そしてメジロドーベルとフサイチコンコルドがお互い殴り合ってる間、短距離のレースをエイシンプレストンが軒並み勝ちまくり安田記念、天皇賞(春)ではメジロドーベル、フサイチコンコルドを下し、GⅠの勝ち数を増やしていきました。
そして、最終結果は・・・・
オークス メジロドーベル
安田記念 エイシンプレストン
秋華賞 メジロドーベル
天皇賞(秋) エイシンプレストン
マイルCS エイシンプレストン
ジャパンC フサイチコンコルド
朝日杯FS グラスワンダー
有馬記念 メジロドーベル
最優秀2歳牡馬 グラスワンダー
最優秀3歳牝馬 メジロドーベル
最優秀4歳以上牡馬 エイシンプレストン
最優秀短距離馬 エイシンプレストン
年度代表馬 エイシンプレストン
年度代表馬 エイシンプレストン(大切なことなので二度言いました)
( ゚ ▽ ゚ ;)ぇぇえええ
メジロドーベルの台頭は予見どおり。ただ、この展開は考えてなかったわー。
そして、最優秀二歳牡馬にあの馬の名前。。。。
前回の日記で、あれだけ「来年は盛り上がるっ!」って書いたのだけれど、結局エルコンドルパサーは新馬戦と同時に97年が終わった形になったので、2歳に控えた怪物たちは何ら古馬を震撼させることもなく、むしろエイシンプレストンのまさに短距離走が如く一気に獲得した照合の数々のほうが、後々謎の一ページになってしまい、僕にとっては衝撃的だった。
最後にもう一頭、衝撃の伏兵が潜んでいた。
年末の海外トレーニングセール。上場されている馬をばーっと流し見すると。
ディープインパクト・・・・・だ・・・・・と・・・・・?
お家がヴァルキュリア
プロジェクターを使って、部屋の壁面に嫁を映してみました(`・ω・´)
携帯買い替え前に撮ったものなので、画質が相当ヒドいです。
先日IS06を購入したので、29日に行く徳島の写真は、もっと綺麗なものになっているかと思います。はい。
ちなみに、あかね色は買ったはいいですが積みゲーです。ホント、湊さんごめんなさい。
さて、ギャルゲーの話は置いといて(ぇ
いよいよ27日は戦場のヴァルキュリア3の発売日です。
1から大好きなゲームだったので、戦場のヴァルキュリア3制作発表の時には滅茶苦茶嬉しかったです。今回も即買いです。
ただ、予約してないんですよね・・・。まだDL版を買うか、UMDを買うか迷ってて。
DL版だと、読み込みが若干スムーズだったりするんですよね。しかしUMD版は売れるんですよね。たぶん売ることはないんだと思うんですが。
初回特典に興味がない以上、新品だと価格に大した差もないので、どっちでもいいような。
それにしても、年代的にウェルキンがまだ戦ってる時代なので、と言うことは愛に生きたヴァルキュリア人の人も本編登場するのかな・・・?
ま・相変わらず教官は教官みたいでしたがwww
今回主人公の声優が中村悠一さんと来てます。
三角関係を生むパイロットでブシドーで岡崎な上にお兄ちゃんです。
しかも主題歌がMay'nという。しかもヒロインが二人。(((( ;°Д°))))
嫌な予感しかしません。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・岡崎最高ぉぉおおおー!! いやっほおおおぉぉう!\(^0^)/
【WP2回目】1996年、未だ健在のナリタブライアン
96年新馬―【実】実在名馬―【自】自分産―
【実】ダンツダンサー◎◎-▲-
【実】メジロドーベル〇-◎◎◎
【自】モモノキカトリーヌ◎〇---
以上三頭が今年末頃にデビューします。
95年の末から、96年の初め頃にデビューした95年新馬に関して、前回のブログではほとんど触れてませんでしたので、少し紹介します。
【実】フサイチコンコルド
【実】ユートピア
【実】ファビラスラフイン
【実】セキテイリュウオー
【実】エイシンプレストン
【自】デッキヒーロー
以上六頭が95年末から活躍を開始しておりました。データは残し忘れてました(^▽^;)
さて、95年末の古馬引退の話です。前回のブログで書いたのですが、僕の牧場の主戦力、ナリタブライアンが96年も活躍できるかどうかと言うところでした。
引退馬選択時に、ナリタブライアンは“下降気味”との判定でした。
僕の初心者プレイの感覚からすれば“下降気味”になった馬は、かな~りスタミナが落ちて“好調”時よりも恐ろしく馬本来のステータスが出し切れない感が見て取れるので、早々に引退をさせる事がほとんどでした。
でも、今回のナリタブライアンは牧場長が「このまま終わる気がしない」的な台詞を言っていたので、次のレースまでの様子見として一応引退をさせずに現役続行をさせることにしました。
ナリタブライアンの96年、最初のレースは3月の阪神大賞典でした。G2レベルです。
結果は、勝ちました。かなりあっさり。衰えを感じさせない予想以上の好走でした。
がっ・・・・・・・・・・・・・・・・・
宝塚記念の20勝目を最後に引退をさせました。
かなり頑張ってくれたのですが、宝塚記念のタイムとか見る限り、有馬記念は勝てないと踏みました。
20戦20勝の無敗馬でなければ、もう少し粘ったかもしれないのですが、ナリタブライアンは地味に無敗だったので、このまま無敗のまま引退の流れにすることにしました。
そんなわけで、僕の牧場では95年新馬6頭の時代が来ました。
期待はやっぱりフサイチコンコルドです。けども・・・
6頭もいるので、自分の馬と自分の馬がレースで潰しあう感じになってしまい、おまけに突出したヒーロー馬もいなかったため、フサイチコンコルドを先頭に唯一のダート馬であるユートピア以外が、お互い殴りあう感じになってしまいました。
結局、フサイチコンコルド⇒エイシンプレストン⇒デッキーヒーロー⇒フェビラスラフイン⇒セキテイリュウオーの並びで、一年終了しました。
正直、96年度は特筆するところがないかなーと言う終わり方をしたのですが・・・・・。うーん、まさかの結果でしたね。
96年のG1成績は次のようになりました。
宝塚記念 ナリタブライアン
天皇賞(春) ナリタブライアン
日本ダービー フサイチコンコルド
ジャパンC フサイチコンコルド
ジャパンCダート ユートピア
阪神JF メジロドーベル(96年新馬)
地味にG1も勝ってたみたいでした(・Θ・;)
でね。最優秀馬の発表だったのですが・・・・・・・・。
最優秀2歳牝馬 メジロドーベル
再収集3歳牡馬 フサイチコンコルド
年度代表場 フサイチコンコルド
えーー(;´Д`)ノ
フサイチコンコルド有馬記念4着だったんですけど。。。。
絶対エアグリーヴかダンスインザダークだと思ったんだけどな。
実際走らせても、うちのフサイチコンコルドは絶対勝てないし。
そして、メジロドーベルもまさかの最優秀2歳馬に選ばれてるし。まあ、フサイチコンコルドの結果よりは納得かなと思います。なによりなんか強かったし。成長型が早めだったからね。あると思います。
そんな感じで、個人的にはとてもブログとして書きにくい96年が終了しました。
引退したナリタブライアンなのですが『世界へ飛翔する怪物』という称号を頂き、当然のように殿堂入りしました。
流石実在名馬の中でも上位馬。
以下、購入馬、とねっこのデータです。
96年購入馬
【実】テイエムオペラオー〇◎◎◎◎(0歳馬)
【実】グラスワンダー〇〇◎◎◎(1歳馬)
【実】エルコンドルパサー△◎◎▲◎(1歳馬)
96年とねっこ
マックスビューティ96◎◎◎〇-
アルゴバンドラ96◎◎△△▲
アラホウトク96◎〇◎▲-
ローラローラ96〇〇▲-◎
ガーデンオブデジタル96〇◎◎--
97年度は2頭の怪物と、自分産期待馬の三つ巴がレース展開を揺らすんじゃないのかなーと期待しています。
97年度は見所も多いはずなんで、2回くらい97年度を題材に日記を上げるかもしれないです。
ではでは、本日の活動日誌おしまい!
それにしてもMHそっちのけでウィニングポスト三昧やな・・・・・