宝物 | ~シャルム笑顔日記~ 吉備国際大学Charme岡山高梁 オフィシャルブログ

~シャルム笑顔日記~ 吉備国際大学Charme岡山高梁 オフィシャルブログ

吉備国際大学Charme岡山高梁の選手たちが、

ピッチの外での
学校生活や休みの日など
普段見れない
日ごろのできごとを

日替わりで綴っていきます♪
よろしくお願いします!

こんにちは😊
本日ブログを担当させて頂くのは
4年杉野陽咲です🌻
よろしくお願いします·͜·✌︎´-

私自身、最後のブログとなります。
長くなりますが、最後まで読んで頂けると幸いです🎶

私は高校一年生の頃、卒業生の進路先の欄に吉備国際大学の名前があり、知りました。
調べてみると、インカレ優勝やなでしこリーグでプレーしているチームと分かり、その頃は何も考えずここに行こう。と心の中で決めていました。
現在、本当にここに来てます😅😅

高校2年で1回3年で1回シャルムの体験に参加させて頂きました。
特に高校3年の時は、西日本豪雨の直後で、街中は凄いことになっていました。びっくりしたし、ここでサッカーができるのだろうか。と思いました。
でも、その時のシャルムの選手は、街の掃除やボランティア活動に参加していて、サッカーをするために街のために頑張っている姿が見えました。そんな選手の姿も含め、私はこの街でサッカーだけに集中できる環境に魅力を感じ進路を決めました。


書きたいことは沢山あるのですが、1年ごとに1番の出来事を書きたいと思います。

1年目は、プレーオフの常盤木戦でラスト5分出場したなでしこリーグデビュー戦です。自分の判断ミスで5分で1失点し、勝利しましたが、いらない失点と自分含め誰もが思ったと思います。あの頃は勝ったのにも関わらず、喜べませんでした。
ですが、自分の甘さ、責任感のなさ、技術のなさを実感し、変わるきっかけとなりました。
プレーオフでの失敗が今の自分を作ったといってもいいくらいです。


2年目は、背番号1を背負い、全試合フル出場した事です。ピッチに立つ責任、ゴールを守る責任を初めて思い知りました。全然勝てなかったけど、自分の技術、戦術理解は1番伸びた年だと思います。



3年目は、自分の成長のなさに悩んだ1年でした。前年以上のプレーができず、何をどうしていいのか明確なものも見つからず、歯がゆい1年でした。


4年目は、副将として、チームの中心になったこと、インカレ3位になったことです。
この1年はチームが良くなるために、勝てるために、自分のプレーが良くなるために、他にも沢山沢山考え、悩んだ1年でした。
鵜木主将に頼りっぱなしで、副将としての役目を果たせてないと考えたことは数え切れないです。
るなごめん。って何回も思いました。
けど、それでもるなは支えになってるよ。って言ってくれ、そんな主将だったからこそ、全員で協力し、支え合い励まし合い、たくさんぶつかりなでしこリーグでも目標の中位、インカレでも目標のベスト4を達成出来たと思います。



私はシャルムのみんなが大好きで、正直まだまだみんなと一緒にサッカーがしたいし、一緒に話したいし、一緒に遊んだりもしたいです🤣🤣
最高のチームでした❤
みんなありがとう!



そして、4年間、ご支援下さいましたスポンサーの皆様、応援して頂いたサポーターやファンの皆様、育ててくださったスタッフ、喜怒哀楽を一緒に感じてくれた選手、仲間に感謝します。ありがとうございました。
新天地でも恩返しができるよう頑張るので応援の程よろしくお願い致します。


今日も命を救うために闘ってくださる皆様、ありがとうございます。
医療従事者の方々への感謝をこめて、私達にできる事をやって行きます。
一緒に感染拡大を防止しましょう。


#1 杉野陽咲