NPO法人 障害者支援チャリティー協会

NPO法人 障害者支援チャリティー協会

障害者の方へ直接的な自立支援を目指すチャリティーショップのブログです。
手作り作品を障がい者の方に手づくりして頂き手数料無料で販売するボランティアサイトです。
エコリマインズ製品、クロスバック、ノベルティグッズの販売も行っております。

世界初!誰もがビックリ新しい包装資材(紙袋)、ノベルティグッズ!



世界初!環境保護・エコリサイクル製品のご案内
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
現在、様々な大学さんや企業さんなどで、配布資料入れとしてお使い頂いております。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
グリーン購入の一環としてぜひご利用をお願い致します。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
日本最大級の環境展示会「エコプロダクツ2011」への出展も決定しました。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
現在、販路や宣伝方法を探しております。
ご協力やアドバイスなど頂ければ幸いです。
どうぞよろしくお願い致します。

エコリマインズ/クロスバック/クロスバッグ/特徴とコンセプトはこちらからご覧下さい。



エコリマインズ/クロスバック/クロスバッグ製品に関するお問合せは下記まで・・・
~チャリティーショップ~ ~NPO法人 障害者支援チャリティー協会~
〒441-8002 愛知県豊橋市吉川町154-201
営業時間: 平日9時~18時(定休日:土日祝)
TEL/FAX: 0532-32-6864
Mail: info@charityshop.jp   http://www.charityshop.jp

Amebaでブログを始めよう!


障がい者ボランティアと寄付、募金サイト、  エコリマインズ製品、クロスバック販売、  【チャリティーショップ】


日本最大級の環境展示会 エコプロダクツ2011へ障害者支援チャリティー協会の出展が決定しました。


主催の日本経済新聞社様には、応募総数1000以上のNPO法人からご検討して頂きありがとうございました。


ぜひ多くの方々にエコリマインズ製品を知っていただき、取り入れて頂ければと思います。


エコプロダクツ2011のホームページ

↓↓↓↓↓

http://eco-pro.com/eco2011/



■開催概要■


● 名称  エコプロダクツ2011[第13回]

● 会期  2011年12月15日[木]~17日[土] 10:00~18:00  最終日は10:00~17:00 [予定]

● 会場  東京ビッグサイト[東展示場 1~6ホール] [予定]

● 主催  (社)産業環境管理協会、日本経済新聞社

● 後援  経済産業省、環境省、文部科学省、国土交通省、農林水産省、厚生労働省、(社)日本経済団体連合会、(公社)経済同友会、日本商工会議所、東京商工会議所、(独)新エネルギー・産業技術総合開発機構、日本貿易振興機構(ジェトロ)、東京都、埼玉県、神奈川県、千葉県

● 入場料  無料 (登録制)

● 来場対象  ・企業経営者、企業の購買部門、環境管理部門、製品・商品開発部門、経営戦略部門、社会貢献部門 など
・自治体・官公庁の地域振興部門、購買部門、環境部門 など
・各業界団体、地域産業・商工団体 など
・環境NPO・NGO、市民グループ、環境に関心のある一般消費者(ファミリー、主婦、学生、小・中・高生)

● 出展規模  750社・団体/1,800小間 [見込み] (2010年出展実績:745社・団体/1,762小間)

● 来場者見込  185,000人(2010年来場実績:183,140人)

● 同時開催  地域食とものづくり総合展2011(主催:日本経済新聞社)



ブログランキングに参加しています。
皆様の応援クリックをお願いします。


にほんブログ村 介護ブログ 障がい者福祉・介護へ


~チャリティーショップ~ ~NPO法人 障害者支援チャリティー協会~

〒441-8002 愛知県豊橋市吉川町154-201 
営業時間: 平日9時~18時(定休日:土日祝)
TEL/FAX: 0532-32-6864
Mail: info@charityshop.jp   http://www.charityshop.jp


NPO法人 障害者支援チャリティー協会


定年後は 在宅で自由勤務、自分時間なスタイルでボランティアしませんか?


◇ボランティアで社会貢献しながら収入を得てみませんか?

◇定年後だからこそ上司や指導係りなど、必要のない働き方をして頂けます。

◇エコリマインズ製品を良くご理解頂き、賛同して頂けましたらお手伝いをお願い致します。

◇設立2年のNPO法人だからこそ、貴方の手腕をふるって活躍して頂けます。

◇少しだけでも販路や人脈をお持ちの方でしたら毎月収入が見込めます。

◇定年後の仕事復帰を当協会で全力でお手伝いさせて頂きます。


◆職種   販売営業

◆職場   ご自宅など

◆勤務   週1日のみでも構いません

◆時間   お好きな時間で構いません

◆資格   必要ありません

◆商材   エコリマインズ製品(主にノベルティグッズ)

◆費用   登録費用など一切必要ありません

◆給料   完全歩合給(お問合せ下さい)


■ボランティアさん募集の経緯として、当協会には販売営業が2名しかおりません。
もっと多くの方に取り組みを広めていくためには、全国でボランティアさんを募集し、
エコリマインズ製品の素晴らしさを普及していきたいと考え、
愛知県のボランティアさんももちろんですが、全国のボランティアさん、
なかでも経験や知識の豊富な定年を迎えられた方々にお願いしようと思いました。

■商材をご覧いただけるとお分かりになりますが、非常に良い製品ですので、
販路や人脈をあまりお持ちでない方でも、周りの方に勧めて頂くだけで広がっていくと思います。

ご質問など御座いましたらお気軽にお電話、メールでお問合せ下さい。


特定非営利活動法人 障害者支援チャリティー協会
〒441-8002 愛知県豊橋市吉川町154-201
担当 理事長 山本 英貴
営業時間: 平日9時~18時(定休日:土日祝)
TEL/FAX: 0532-32-6864
Mail: info@charityshop.jp





世界初!誰もがビックリ新しい包装資材(紙袋)、ノベルティグッズ!


世界初!環境保護・エコリサイクル製品のご案内
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
現在、様々な大学さんや企業さんなどで、配布資料入れとしてお使い頂いております。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
グリーン購入の一環としてぜひご利用をお願い致します。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
日本最大級の環境展示会「エコプロダクツ2011」への出展も決定しました。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
現在、販路や宣伝方法を探しております。
ご協力やアドバイスなど頂ければ幸いです。
どうぞよろしくお願い致します。

■商品
・クロス(壁紙)の端材を使用した環境配慮商品、リサイクルリユース商品として世界初の特許製品。
・従来、端材は産業廃棄物として企業が有料で処分。
・端材とは・・・余分に残った材料(廃材とは異なります)

■コンセプト
・産業廃棄物として扱われていたモノ(壁紙等)に新たな命を吹き込み、
 環境保護やエコリサイクルといったお客様の関心の深い環境配慮製品、リサイクルリユース製品です。
・製作工程の大部分を障害者施設やシルバー雇用施設さんにお願いしておりますので、
 障害者支援や障害者雇用につながっております。
・紙袋やビニール袋など様々な製品をお使いだと思いますが、お客様に二次利用されていますか?
 当製品はお客様に二次利用していただけるような高級感ある製品ですので、
 お客様が歩く広告塔として店名や社名、ロゴなどの宣伝効果は抜群にあります。
・紙袋の底敷き、ノベルティグッズのOPPフィルムにコンセプトシールを貼付け、
 社会貢献やCSRをお客様に対して目に見える形でアプローチさせて頂いております。
 コンセプトシールとは、、この製品はどのような製品で、どのような方が製作し、
 どのような寄付活動を行っているかという詳細を記したものでお客様に対してメッセージをお伝えします。

■エコリマインズのラインナップ・・・
・クロスバック(使用例として、ショップさんのお買い物袋、結婚式場の引き出物袋、会社の資料袋、様々なカタログ袋、契約書袋などの紙袋)
・ノベルティグッズ(ブックカバー、コースター、ランチョンマット、パスポートケース、通帳ケース、車検証ケースなど、紙製品やポリエステル製品などのノベルティグッズでしたらどのような製品でもご相談下さい)

エコリマインズ/クロスバック/クロスバッグ/特徴とコンセプトはこちらからご覧下さい。

ブログランキングに参加しています。
皆様の応援クリックをお願いします。

にほんブログ村 介護ブログ 障がい者福祉・介護へ


エコリマインズ/クロスバック/クロスバッグ製品に関するお問合せは下記まで・・・
~チャリティーショップ~ ~NPO法人 障害者支援チャリティー協会~
〒441-8002 愛知県豊橋市吉川町154-201
営業時間: 平日9時~18時(定休日:土日祝)
TEL/FAX: 0532-32-6864
Mail: info@charityshop.jp   http://www.charityshop.jp

10月28日(金)~10月30日(日)の3日間、

「京都市勧業館みやこめっせ」で開催された

「3R推進全国大会」に出展させて頂きました。


写真は開催前にブースを撮影したものですが、

素人作成ですので、少しさみしい感じに・・・


さぁ、3日間で1万人の来場者と意気込んでいたのですが、

開会セレモニー、芸能人のイベント、バザーなどのイベント、

B級グルメなど、すごい人が集まって大盛況です!


ただ、あまりにもヒマすぎて、

あらゆる時間帯にすべてのブースを何度も何度もまわってみましたが、

閑散としてます・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


その中でも5名ほど集まってるブースを長く見学していて気が付きました。

おもちゃのバザーに来てる小さな子供さんとお母さんが立ち寄っているのが、

体験型や子供のイベント重視のブースばかりでした。


出入り口は一か所しかなく、

私のブースから入口を観察していると、名札を付けた関係者さん以外、

8割ぐらいがお子さん連れのお母さんや家族でした。


なるほど、

次のブース出展の教訓としては、

体験できたり、子供さんが集まるような工夫がいるなと感じました。

非常に良い勉強になったなぁと感じました。


帰りは雨だったせいもあって、

高速道路が事故渋滞や自然渋滞で京都から帰ってくるのに、

なんと5時間も(泣)


次の東京で開催の「エコプロダクツ2011」に生かせるように頑張ります!



NPO法人 障害者支援チャリティー協会

NPO法人 障害者支援チャリティー協会

NPO法人 障害者支援チャリティー協会

ブログランキングに参加しています。
皆様の応援クリックをお願いします。


にほんブログ村 介護ブログ 障がい者福祉・介護へ


~チャリティーショップ~ ~NPO法人 障害者支援チャリティー協会~

〒441-8002 愛知県豊橋市吉川町154-201 
営業時間: 平日9時~18時(定休日:土日祝)
TEL/FAX: 0532-32-6864
Mail: info@charityshop.jp   http://www.charityshop.jp

いよいよ明日から京都で3R推進全国大会です!

「9番」というブースでエコリマインズ製品の展示・販売を行っておりますので、

お近くにお立ち寄りの際はぜひお越しください。

よろしくお願い致します。


特定非営利活動法人 障害者支援チャリティー協会

山本 英貴


NPO法人 障害者支援チャリティー協会



NPO法人 障害者支援チャリティー協会が、京都最大級の3R推進全国大会に出展が決定しました。


ぜひ多くの方々にエコリマインズ製品を知っていただき、取り入れて頂ければと思います。



以下、第6回3R推進全国大会について


1. 開催目的
国民・事業者・行政が一堂に会し,循環型社会の形成に関するそれぞれの知識や経験を交換するとともに,参加者一人一人が自らのライフスタイルを見直す機会を提供することを通じ,ごみの減量・再資源化などの3R推進に関する理解を深め,ごみゼロ社会の実現や循環型社会の形成に向けた取組を推進する。

2. 開催日及び会場

開催日:平成23年10月28日(金)~10月30日(日)

会 場:京都市勧業館みやこめっせ 1階第2展示場


3. 主催及び事務局

主 催:第6回3R推進全国大会実行委員会
事務局:京都市環境政策局循環型社会推進部循環企画課


4. 大会コンセプト

「ひとりひとりが行動するエコ」


5. 開催内容(※開催内容については,現時点での予定であり,変更となる場合があります。)

第6回3R推進全国大会式典
循環型社会形成推進功労者や3R促進ポスターコンクールの受賞者に対する表彰を行うとともに,3Rに関する国民の理解を深めるための記念講演などを行う。
日程:10月28日(金)10:00~12:30

第6回3R推進全国大会京都市環境展(仮称)
環境関連産業の振興を図り,また市民等の3Rに関する学び・啓発の場を提供することにより,一層の3Rの推進を図るため,3R関連商品や環境技術,先進事例等の展示・発表を行う。
日程:10月28日(金)午後~10月30日(日)

中央環境審議会循環型社会計画部会地域ブロックヒアリング(環境省開催)
日程:10月28日(金)14:00~16:00

6. 主な関連イベント・民間(市民団体,NPO等)主導による連携イベント

※今後広く官民の環境関連イベントを集約して開催予定


お問合せ

京都市環境政策局循環型社会推進部循環企画課

TEL: 075-213-4930 FAX: 075-213-0453

〒604-0924 京都市中京区河原町二条下る一之船入町384番地 ヤサカ河原町ビル8F



ブログランキングに参加しています。
皆様の応援クリックをお願いします。


にほんブログ村 介護ブログ 障がい者福祉・介護へ


~チャリティーショップ~ ~NPO法人 障害者支援チャリティー協会~

〒441-8002 愛知県豊橋市吉川町154-201 
営業時間: 平日9時~18時(定休日:土日祝)
TEL/FAX: 0532-32-6864
Mail: info@charityshop.jp   http://www.charityshop.jp


NPO法人 障害者支援チャリティー協会


2011年10月22日の中日新聞さんの記事より転載しました。


 名古屋市港区の名古屋競馬場に21日、盲導犬を育てるための募金箱が設置され、セレモニーがあった。中部盲導犬協会の訓練施設が近くにあることから、競馬場が協力。箱は入場門の隣に置く。


 県競馬組合管理者の大村秀章知事、中部盲導犬協会の殿塚猷一会長ら関係者20人が出席。協会の盲導犬ハルク(オス、5歳)も同席し、ハルクと同じラブラドール・レトリバーの等身大の像を載せた「ラブちゃん募金箱」が披露された。


 大村知事は「ちょっとした金額でも入れていただき、支援の輪を広げてほしい」とあいさつ。殿塚会長は「競馬ファンの好意に報い、視覚障害者の社会活動が広がるよう盲導犬の育成を頑張りたい」と話した。



ブログランキングに参加しています。
皆様の応援クリックをお願いします。


にほんブログ村 介護ブログ 障がい者福祉・介護へ


~チャリティーショップ~ ~NPO法人 障害者支援チャリティー協会~

〒441-8002 愛知県豊橋市吉川町154-201 
営業時間: 平日9時~18時(定休日:土日祝)
TEL/FAX: 0532-32-6864
Mail: info@charityshop.jp   http://www.charityshop.jp


NPO法人 障害者支援チャリティー協会


2011年10月20日の朝日新聞さんの記事より転載しました。


●市、措置命令
【期限切れ後→個人口座入金→名目偽り法人口座に】

 豊橋市船渡町で児童養護施設を運営する社会福祉法人「豊橋平安寮」(青山広理事長)が寄付金を不適正に処理していたとして、市は19日、同法人に再発防止策などを求める措置命令を出した。市は「青山理事長らの私的流用はなかった」と説明している。


 市によると、青山理事長(58)と理事1人は、施設の建設費名目で寄付金を募るために受けた市の許可の期限が2008年3月末に切れたにもかかわらず、その後も寄付を募った。


 同年8月に市の監査で「期限が切れているのに、寄付が続いている」と指摘されると、9月からは個人名義の口座に寄付金を不正に入金。翌09年7月、市内160個の募金箱に集まった80万6千円に約8千円を加えて、建設費名目ではない「匿名の一般寄付」と偽って法人口座に入れた。青山理事長は市に対し「市の監査で発覚しないよう工作した」と説明しているという。


 同法人は1949年設立。同年から寮を運営し、2009年に約6億円かけて新しい寮を完成させた。入所定員は2~18歳の70人。


 市は同法人に対して理事長ら理事2人の自主的な辞任を促したほか、再発防止策を求め、1カ月以内の報告を要求している。


●「業務重なり回収に遅れ」理事長ら釈明

 豊橋平安寮の青山理事長と理事の男性施設長(62)は朝日新聞の取材に対し「多忙で、どうしても募金箱を期間内に回収しきれなかった」と釈明した。


 募金箱は市内の店舗などに約500個置かれ、主に施設長1人が仕事帰りに寄付金を集めて回っていた。しかし子どもたちの指導などほかの業務も重なって一部は回収が遅れたという。


 また、個人口座に隠したことについては、施設長は「(発覚すれば)運営のための補助金や助成金が打ち切られると思った。行政にはっきり謝罪すればよかった」と話した。青山理事長は「募金に協力してくれた方々にご心配をかけ、大変申し訳ない」と謝罪した。


 理事長らの進退については、近く理事会を開いて決めるという。(井上充昌)



ブログランキングに参加しています。
皆様の応援クリックをお願いします。


にほんブログ村 介護ブログ 障がい者福祉・介護へ


~チャリティーショップ~ ~NPO法人 障害者支援チャリティー協会~

〒441-8002 愛知県豊橋市吉川町154-201 
営業時間: 平日9時~18時(定休日:土日祝)
TEL/FAX: 0532-32-6864
Mail: info@charityshop.jp   http://www.charityshop.jp


NPO法人 障害者支援チャリティー協会


2011年10月18日の毎日新聞さんの記事より転載しました。


 ホームレスが街頭販売する雑誌「ビッグイシュー」の名古屋販売5周年を記念するイベント「五縁日(ごえんにち)」が22日、名古屋市中区千代田5の「つながれっと名古屋」で開催される。同誌は売り上げ収入でホームレスが自立を図るもので世界中で出版。だが、東海地方では知名度不足など課題も多く、5周年イベントで改めて活動をアピールする。


 雑誌は月2回発行で定価300円。ホームレスの販売員が1冊売ると160円の収入になる。91年にロンドンで創刊され、世界30カ国以上に広がった。日本版は03年に大阪で発行がスタートし、10都市以上で販売中。名古屋では06年4月、市内3カ所・販売員3人で始まった。現在は名駅、栄、金山など7カ所6人が販売している。


 現在の販売員6人のうち5人はビッグイシューを売るなどして家賃1万~3万円のアパートに入居することができたが、5年間販売員を続けるトミさん(通称)は「生活はギリギリ」と言う。約40冊が売れる日もあるが、天候などによって数冊にとどまる日もあり収入は不安定だ。


 2年前から金山駅前に立つ佐藤さん(同)は「お客さんと日々接することが自分の励みになっている。東日本大震災後は被災地に多くの関心が集まったためか、売り上げが鈍った」と話す。


 支援団体「ビッグイシュー名古屋ネット」によると、5年間に名古屋で販売員を務めたのは20人足らず。収入をもとに7人ほどがアパートを借りることができた。だが、就職先を見つけて自立できたのは1人だけだという。同ネットの石黒好美さんは「アパート入居のハードルは高い。不況で就職活動はさらに困難だ。雑誌の購入客も常連がほとんどで、5年やっても認知度はまだ低い」と話す。


 5周年イベントでは販売員たちが紙芝居をしたり、来場者との対話コーナーを設けたりして交流を深める。佐藤さんらは「皆さんに日ごろの感謝の気持ちを伝えたい。雑誌を知らない人にもぜひ来てもらい、つながりがさらに広がればうれしい」と呼びかけている。22日午後3時から、無料。問い合わせは同ネット(電話070・6929・7688)【安達一正】



ブログランキングに参加しています。
皆様の応援クリックをお願いします。


にほんブログ村 介護ブログ 障がい者福祉・介護へ


~チャリティーショップ~ ~NPO法人 障害者支援チャリティー協会~

〒441-8002 愛知県豊橋市吉川町154-201 
営業時間: 平日9時~18時(定休日:土日祝)
TEL/FAX: 0532-32-6864
Mail: info@charityshop.jp   http://www.charityshop.jp


NPO法人 障害者支援チャリティー協会


2011年10月15日の中日新聞さんの記事より転載しました。


 東日本大震災の被災者支援のため、まだ食べられるのに廃棄される食材を使ってランチを提供する学生チャリティーカフェ「リフードア」が14日、名古屋市中区大須で再開した。11月11日までの期間限定で、料理を楽しみながら、食料廃棄や被災地の問題を考えてもらう。


 カフェは、震災後間もなくの3月30日から1カ月間、県内や岐阜、千葉県などの大学生30人ほどが市内で開設。今回は大須のカフェ「和(なご)やかふぇ こころひとつ」に場所を移し、火、水、金、土曜の正午~午後2時半に営業する。


 食品会社や市場の卸売業者などの協力を得て、返品された野菜や賞味期限間近の食品などを集めて調理し、ビュッフェ形式で提供。客は、料理に見合うと思う額を被災地支援のために寄せる。有料ドリンクの利益を光熱費や家賃に充てる。


 前回は929人が来店。98万円余の善意が寄せられた。これらは被災地で活動する団体と協力し、仮設住宅に暮らす人への食材支援などに使用。被災地でボランティアに取り組んだリフードア代表の森雄翼(ゆうすけ)さん(22)=京都大3年=は「物資は足りてきており、今回の募金は長期的な支援に充てたい」と話す。


 当初から活動に参加し、今回は店探しなどに奔走した南山大4年の浜島有也さん(22)は「活動を通して多くの人に出会い、ボランティアも責任の大切さを知った。カフェを通して、また新しい活動が生まれたら」と話している。


 (問)森さん=電070(5448)1341

 (境田未緒)



ブログランキングに参加しています。
皆様の応援クリックをお願いします。


にほんブログ村 介護ブログ 障がい者福祉・介護へ


~チャリティーショップ~ ~NPO法人 障害者支援チャリティー協会~

〒441-8002 愛知県豊橋市吉川町154-201 
営業時間: 平日9時~18時(定休日:土日祝)
TEL/FAX: 0532-32-6864
Mail: info@charityshop.jp   http://www.charityshop.jp


NPO法人 障害者支援チャリティー協会



大変な四日間でした!



パソコンが2台とも壊れてしまい、


(一台は基盤がダメ、もう一台はハードディスクがダメ)


大至急パソコンを購入し現在に至る四日間の悪夢です。



一日目は家電屋さんで安くして頂くために、


色々なプラン変更の手続きをして半日が経過、


その後、ようやく帰ってパソコンを接続し、


メールやネット、プリンタなど様々な設定をし10時間ほど終了。


(だいたい使いこなせるようになりましたが、XPと違うのでたいへんです)



二日目はフォトショップやイラストレーターなど、


5種類ぐらいのソフトをを入れようとするのですが・・・


相性が悪かったり、規格外だったりするのを、


あの手この手で無理やり認識させるという作業と、


一つ一つのソフトのバグを修正していくので完全徹夜で終了しました。



三日目は昨日の続きで、


なかなか認識しない頑固なソフトとの格闘が始まるのですが、


18時間かかってようやく1本のソフトを導入しました。


この辺にくると、プラス10万円ほどかけて、


ソフト類を全部買い換えようかなと思うのですが、


パソコンの買い替えばかりか、


年末までに京都と東京の二ヶ所でのイベントに備え倹約です!



四日目の本日ですが、


その他のソフトの導入は諦めようかと思った時に奇跡が!


パブリッシャーというソフトなのですが、


バージョンが古くて読み込んでくれません。


色々検索していたら、


パブリッシャーと同機能のフリーソフトを発見しインストールに成功!


ただ、前までに作ったモノは見れないという現実に変わりはりませんが・・・



三日目、四日目の合間合間でネットからのソフトのダウンロードも含めると、


なんと20ぐらのソフトをインストールしていました。


かなり手こずり、諦めたソフトもありましたが、


無事に終了ということで、


ブログを更新させていただきました。


また来週から仕事頑張ろっと^^





ブログランキングに参加しています。
皆様の応援クリックをお願いします。


にほんブログ村 介護ブログ 障がい者福祉・介護へ


~チャリティーショップ~ ~NPO法人 障害者支援チャリティー協会~

〒441-8002 愛知県豊橋市吉川町154-201 
営業時間: 平日9時~18時(定休日:土日祝)
TEL/FAX: 0532-32-6864
Mail: info@charityshop.jp   http://www.charityshop.jp