昨日の朝目が覚めた時に、寒気がして何となくダルい感覚がしました。咳も肺がヒューヒュー言うような苦しいタイプの咳に。

出社して11時ころになり、朝感じた寒気とダルさがひどくなり、医務室に行き体温を測ったところ、38.0℃ありました。

インフルエンザの疑いもあるので、医務室の先生に、

「周りの人のためにも帰って下さい」

という言葉をいただき帰宅する事に。

インフルエンザの検査は発症してから12時間くらい経たないと判定ができないらしく、一度自宅で休んで夕方に病院に行きました。

判定の結果は、【陰性】。
よかった。
インフルエンザ特有の、関節痛と38.5℃を超える高熱といった症状はなかったので自分でも違うだろうと思っておりました。

ちなみに去年も今ぐらいの時期に同じような症状の風邪をひきました。

今の時期冬から春にかけて、寒い日と暖かい日が交互に訪れ、春が近づいていると感じる、いわゆる三寒四温の時期で喜ばしい事です。

今日も大事をとって休ませていただきました。

おそらく今期最後になるだろう【冬眠】をさせていただこうと思います。。ぐぅぐぅぐぅぐぅ雪雪

iPhoneからの投稿
朝の通勤ラッシュは本当にストレス
です。

電車に乗って、車両超満員の中、自分の立ち位置が釣り手のないところや開く方のドア付近になってしまったらもう最悪。
内臓がひねり出るんじゃないかと思うほどです。

もし満員電車乗るストレスを軽減できたらどれだけ最高だろう…
そんな事ばかりを考えています。

最近私の中でベストなやり方は以下の通りです。

朝の通勤ラッシュです。
私は駅のホームに向かっており、駅ごとに、ドアが開くのが進行方向

【右(乗る駅) 右 右 左(降りる駅)】

私が乗る駅は進行方向 右から乗り、
降りる駅では出口が左側。
なので左側のドア付近を確保できれば最高ですよね。

これがなかなか、、、

左側のドア付近を確保するにはすぐ来た電車に乗らずに1本待ち、乗る時に前から1,2番あたりを確保しなくてはなりません。

私が乗る駅は複数線乗り入れている駅なので人が沢山おりるため、人が降りた瞬間、車両の中は結構空きます。
そこをささっと進行方向左側ドア付近を確保する訳です。
座席の仕切り付近を確保できたらもう最高ですね笑
おしくらまんじゅう無敵です。
その上、降りる時は開くドア付近ですのでスムーズに降りられます。
振り返れば降りる人はおしくらまんじゅうです。

これである程度通勤ラッシュのストレスは軽減されました。

最近その無敵スペースを確保するできるか毎朝ちょっと楽しみです。

まぁ、しんどいのには変わりませんが。

iPhoneからの投稿
こんばんは。
3日連続の更新です。
3日坊主にならないように頑張ります。

節約のためお弁当を作り始めたわけですが、毎日作っているわけではありません。

月・水・金と決めています。

私が所属している部ではお昼は部全員(外出している人は除く)で外食する文化があるからです。
そこは、貴重なコミュニケーションの場にもなるので活用しない手はありません。
なので火・木は部の皆さんと食べるようにしています。
週2で外食でも週3でお弁当なら食費の平均はぐっと下がります。

明日はお弁当の日です。アップアップ





iPhoneからの投稿