甲状腺機能低下症と闘う男のブログ

甲状腺機能低下症と闘う男のブログ

男性でも甲状腺の病気に罹るのですね
人間ドックで甲状腺の腫れが見つかり・・・
治療を開始した男のブログ

Amebaでブログを始めよう!
11月に入り定期検診の月がやってまいりました(^^ゞ

実はこのところ身体の調子が良いのです♪
先生にも「安定していますね」と言われました(^O^)


チラージンSは 引き続き125μで変化なし


ゴルフの練習効果なのかな?!少し痩せました♪

お蔭で 橋本病だと高値になりやすい
中性脂肪やコレステロールも正常値に戻っていました(驚)

練習自体、楽しいと思えるので
気力の充実も大きいのかもしれませんヽ(゜▽、゜)ノ
無理のない程度に頑張りたいと思います(^_^)v

久々の更新・・・ご無沙汰してますm(__)m

ここ1~2ヶ月で「手の掌」と「足の裏」の発汗がひどい(゚_゚i)
この症状、自分が小学生のころからあったのですが
甲状腺機能低下症になってからは、陰を潜めており
むしろ乾燥して物を落としやすい感じでした

しかし、この頃 以前のような発汗があって(´д`lll)
色々調べると、「手掌多汗症」が出てくる
これは交感神経の働きが良すぎるそうだ となると・・・
もしかして甲状腺機能低下症が快復しつつあるのかな~♪
そうだったら良いのになぁ。 
血液検査をしないと判りませんが、きっと違うと思います(^▽^;)

チラージンSを100→125μに上げたことで効き過ぎているのか?
それならもう少し痩せてくれてもいいはずなのだが・・・(笑)
中年のビール腹は目立った変化なし
次の定期検診で何か解るだろうか?

最近の生活の中で変わった事と言えば
  ☆会社の付き合いでゴルフを始めたこと
   (結構、打ちっぱなしとか 家でスウィングの練習してます)
  ☆健康のために抹茶を飲むようになったこと

動悸とかもないし。。。まぁ、ちょっと様子見ですね( ̄ー ̄;

今日は10回目の定期検診でした
前回、甲状腺ホルモン剤(チラージンS)が125μになってからは
2回目の血液検査になりました


結果は・・・良好のようです♪




ただ、最近体重が減らなくて本当に困ります
バセドウ病とは逆で、橋本病は代謝が落ちる上にむくみやすくなる
併せて中性脂肪や肝臓の値も悪くなる

病気のせいなので仕方がないのですが・・・
脂っこいモノを減らしたり、食物繊維を意識して取っても
目に見える効果すら得られないので
管理栄養士の資格を持つ妻も手を焼いております(汗)


ここからは余談ですが、甲状腺機能低下症といえば
ブラジル代表の元サッカー選手ロナウドもそうだったんですね


↑太ったのも病気のなせる業です

この病気になった者なら解ると思うけど
ピッチで 前半45分、後半45分走り続けるなんて
相当しんどかっただろう(´_`。)。。。と同情してしまう
自分もそうだったが身体の機能が落ちるので怪我もしやすくなるし
甲状腺ホルモン剤もドーピングに引っかかるということで
服用できなかったとか?!よく頑張ったと思います!
2011年の引退なので、随分前の話になりますが
改めて「本当にお疲れ様でした」と言いたいですm(_ _ )m