MEと共に暮らす

MEと共に暮らす

ブログの説明を入力します。

Amebaでブログを始めよう!
今年1月より再度ミキサー食開始。

前回は噛む力がなくてミキサー食だったので、色々なものに挑戦しましたが、

今回は、食道あたりに突っ掛かり食べられない。
芋類はミキサーにしてもつっかかります。

なので、豆腐、豆乳、出汁、味噌汁で伸ばし
食べるようにしています。

辛くない麻婆豆腐はミキサーにしても美味しい。
牛乳を多めにしたスクランブルエッグ、
卵豆腐
大根人参を使った煮物

キャベツ、白菜を茹でたものは食道にもあまり負担がないように感じます。
体もエンシュアに馴染んできて、お腹を壊さなくなり、逆に便秘気味で困っています。

水分はお小水が近くなり、イマイチ。
あっバナナ+豆乳+蜂蜜+ヨーグルトも
試しています。

食べるということは本当にありがたいことです。
これが、ずっと続けられるといいのですが、、、、

11月くらいから食後に違和感が有り、12月初めからは食道に詰まり感を覚え、


月からは完全なミキサー食。薬は12月18日よりランソプラゾール、人参湯、真武湯を服用しているが、改善している感じがせず、どんどん進んでいる感じ。

昨日は、ビタミン剤点滴。

怖いな。食べれなくなるのではないかという、恐怖。

胃カメラ検査は来週。

何もないのか?元々の病気により、蠕動運動ができないのか?

とにかく、食べれない状態が辛いです。

私の満腹中枢、すぐお腹を減らさないでくれーーーーー!!



11月の初旬ぐらいから、時々胃のあたりの調子が悪く、むかむかすることが多かった。
12月に入り、喉のつまり感、ご飯が夜になると喉を通らなくなってきて、、、
おかしいなーーー、と思っておりました。
さすがに、気のせいではないということになり、逆流性食道炎のお薬を出してもらいました。


1週間経過して、少しずついいのか?と思います。ただ食べているものが、かなりあっさりしているので、そのため、よく見えているのか?

早く、また、色々な物が食べたいです。

食後30分起きているというのが、私には厳しい。なので食事を用意しながらつまむという形になり、家族とは一緒に食べれません。

座位を夕飯後取るというのは、身体が筋肉痛、重みに耐えかねて辛いですが、こんなに胸のつかえが辛いとは思いもしませんでした。

しばらく、頑張って治療しまーす。


私は、一日の大半をベットの上で過ごしています。 30分程度は起きていることもできますが、その後、頚部、腰部、殿部、股関節周囲に痛みが出でしまいます。
ある日、突然身体が動かなくなったので、生活全てが大変でした。 基本的に、外出はリクライニング車椅子で移動します。 ベットみたいに寝たまま移動します。
大体の保育園児は、おばあちゃんだと思って話しかけてきます。 どうしたのーーー? 子供は素直で可愛いです。でも、おばあちゃんではない。少し外見にも気をつけなければ、、、と思います。
最近、髪をカットしてきました。お店がバリアフリーで、美容師さんも身体が楽なように、シャンプー用の椅子で、寝たり、起こしたりしながらカットしてくれます。 以前は、家にてリクライニング車椅子の上でカットしてもらっていましたが、その後、入浴する体力がなく、カットした髪が周りについてチクチクしたまま1~2日過ごしていました。
今は、綺麗さっぱりになってベッドに戻ってこれるので、とても気持ちがいいです。 カットした後は、数日、身体が痛く辛いですが、気持ちはいいものです。
出張してくれる美容師さん、身体の状態を見てカットしてくれる美容師さんそんな方々に出会えてよかったです。