クラシックギターの交差点 -119ページ目

#C008 キッカケ

好評連載中の(誰も言ってない)
ここはとあるカルチャーセンター久々の登場です。

そもそも何故僕がカルチャーセンターのギター教室に通いだしたのか。
それは
★今のまま独学でよいのか
★譜面が読めるようになりたい(初見ができるように)
★仲間がほしい
★★★職場環境が変わったため

この三ツ星の「職場環境が変わったため」が最大の理由です。
これこそが最大のキッカケだったのです。

当時、僕はフリーのシステム屋で、ある会社の管理システムを組んでいました。
完全に終わるのに2年程かかったのですが、
よくもまあ一人で・・・

その管理システムの最終段階で、納期との勝負にやぶれ、その会社に完全出向になってしまった。
要は囚われの身です。
なんのためにフリーのプログラマーをやってるんだ・・・ってところです。
悲しいったらありゃしない。

そんな悲しい気持ちをまぎらわすかのごとく
この会社の近くにあったカルチャーセンターに通いだしたのです。

そうだ!
この出向はこのギター教室に通うためだったんだと
自らにいい聞かせるように。

僕は都合よく物事を考える人間なのかもしれない。

「人間万事寒翁が馬」を座右の名にしよう。


#E009 My Guitar Introduction #08

K-Garage KJB-240?
■購入年月 2002/02
■詳細:不明















いきつけの楽器屋さんの閉店セールの時、購入。
ベースなんぞ買うつもりはなかったんだけと、
この店がなくなるのが寂しくてつい何か買おうと思って・・・

宅録する時、ベースは打ち込みばっかりだったので、
生ベースを入れたい。
スライドとか、チョッパーとかいろんな技でベースを入れたい。
と思ったのだが、
ベースは難しい。
現在練習中。(いやウソ、やってない)
なので、宅録に生ベースが登場するのはまだまだ先のことだろう。

#U007 なにかをやり遂げること

やり遂げたとか、たいそうな事ではないけれど、
禁煙に成功したことは、自分で自分を誉めてあげたい。

2002年の6月に禁煙を決行!
最後の1本を吸って
灰皿やライターを全部捨てた。
最初の1時間、
2時間、
4時間、
食後(煙草を吸ってるかたはよくご存知)
そしてニコチンが切れた2日目と
魔の手は何回もやってきた。

外食した時、食後のコーヒーを飲みながら
煙草が恋しかった。
なぜか寂しかった。

しかし煙草をやめて、味覚が戻り
水がうまい。
ご飯がうまい。
味噌汁もうまい。(そうだ、こんな味だったんだ)

さらに体力も回復。

一日一日が禁煙最高日数を更新していくのが楽しい。
今となってはそれさえ忘れ、
煙草のことを考えることもめったになくなった。

#T008 トレモロ奏法にチャレンジ

前回、「アルハンブラ宮殿の思い出」の記事で
「このトレモロ奏法、人によっては全然できないらしいです」
なんて僕が書いたもんだから

まれすけ氏より

「トレモロの練習って、どやってしたらいいのか教えて欲しいんです。指は、中指と薬指?
効果的な練習方法を教えていただけないでしょうか。」


とコメントがきました。

責任をとってにわか講師、やってみたいと思います。
僕でよろしかったら。

まずトレモロがどんなものか下記を御覧になり
実際にやってみて下さい。
できるでしょうか?

★NO1★
1弦の開放弦を「p、a、m、i」で弾く。
(1:E)-0-0-0-0-|-0-0-0-0-|-0-0-0-0-|-0-0-0-0-|

★NO2★
親指で2弦「p」、1弦を「a、m、i」で弾く。
(1:E)---0-0-0-|---0-0-0-|---0-0-0-|---0-0-0-|a,m,i
(2:B)-0-------|-0-------|-0-------|-0-------|p

★NO3★
親指で2弦、3弦、1弦を「a、m、i」で弾く。
(1:E)---0-0-0-|---0-0-0-|---0-0-0-|---0-0-0-|a,m,i
(2:B)-0-------|---------|-0-------|---------|p
(3:G)---------|-0-------|---------|-0-------|p

補足 p:親指 i:人差し指 m:中指 a:薬指
2弦3弦を、4弦5弦に変えてもいいかも・・・。

pがベースパートを。
a、m、iでトレモロのパートを担当します。


さて、最初はゆっくりからはじめます。
トレモロが均等にそろってきたらスピードをあげましょう。
これがマンドリンのリードっぽく聞こえたら
あなたはトレモロ奏法ができたのかも?



さあ、「アルハンブラ宮殿の思い出」の楽譜を買いに行こう!

#T007 メトロノーム

あなたはメトロノームを使いますか?

はい?
メトロノームってなんなのって?

失礼しました。

僕は使います。
これは僕の使い方の例です。
参考程度に。

★エチュードを完成させるために★
【その一】
  譜面を見てゆっくり弾ける。
【その二】
  ここでメトロノーム登場、
  ゆっくりめにメトロノームを設定し
  最後まで弾ける。
【その三】
  目標のテンポにメトロノームを設定し
  最後まで弾ける。
【その四】
  メトロノームは使わず
  テンポは自分の意志で
  (譜面の指示、そして音楽としての抑揚を考えて)

★スケール練習★
スケール練習にはメトロノームはかかせません。
これなしでは効果は半減してしまいます。

★その他★
テンポを半分のスピードにして2拍、4拍をメトロノームの刻む位置とする。
要はドラムのスネアの位置ですね。
これをメトロノームにまかせるのです。
これでアドリブしてみましょう。
リズムにのれるでしょうか?
何分もちますか?
僕は気分しだいでのれない時はさっぱりです。

#E008 My Guitar Introduction #07

マリンライダー

■取扱店:黒澤楽器
■スペック:不明
■ヤフオクで○千円でゲット
写真写りが悪かったので入札する人がいなかった・・・
ラッキーであった。









携帯のカメラで撮っているのでピックカヴァーが真っ白に
なってしまった。
腕も悪いのですが(笑)

デジマートTVでよっちゃんがトラベルギターを紹介していて、
自分も欲しくなり、
ミニギターはマリンライダーに決定!

2003年に購入、ギター買いまくりの年!

ボディーは小さく、軽く、
しかし
ミディアムスケールなので普通のエレキギターとの違和感はありません。
スピーカー付きなのでアンプ不要。
ものぐさな僕には最適。
ストラップをつけ歩き回りながら弾いています。
シールドはじゃまくさい。

ディストーションサウンドがいい音してて、
フィードバックするので、サンタナをよく弾く。
モズライトの形なので、ベンチャーズを弾くべき?

#MC003 名曲リマインド・クラシック編 #003

タレガ 「アルハンブラ宮殿の思い出」


クラシックギターを弾く人なら誰でも知っているこの曲は
トレモロ奏法で有名な、ギター屈指の名曲です。
このトレモロは宮殿内にある噴水に例えられるそうです。

この曲、禁じられた遊びで有名なイエペスのヴァージョンを聞いてびっくり。
セゴビアのヴァージョンを聞きなれていたせいか、
イエペス氏のアルハンブラの早いこと。
もちろんトレモロもスピード違反をおこしています。
そして、このトレモロの音がでかい!
まあ、演奏者によって、いろんな解釈があるのでしょう。

このトレモロ奏法、人によっては全然できないらしいです。
僕はなんとか・・・(^_^;)

とにかく難曲であるのは間違いない。

#E007 My Guitar Introduction #06

GRECO EG-600

S-No L766002
定価 60,000
重量 4.0Kg
製造年月 76年12月

■Body : Maple Top、Mahogany Back
■Neck : Mahogany
■Fingerboard : 22F Rosewood
■Controls : 2 Volume、2 Tone、3-Way Swich




これまたギブソンじゃないレスポールコピーモデル。
国産ギターの雄、グレコなのです。

一番最初に買ったギターで、ライブで最初に使ったギター。
案の定、腕がないからギターのせいにして音が悪くてーとかいって。
もういらないなんて知り合いに売ったんだけど、
最初に買ったギターだから5年後に買い戻した。
このギター倉庫で5年間眠っていたんだって。
今じゃ押入れで寝てますけど(笑)

弾きやすいし、
音も良いです。
それにしてもレスポールの形って本当、美しいです。

【追記】
Greco Eg-600をホームページで検索していたら、
大阪公演でジミーペイジがEg-600を使ったっていう写真がありました。
http://www.ne.jp/asahi/chelseas/terrace/DSA/greco.html
  ↑
(この一番最後です)




#MC002 名曲リマインド・クラシック編 #002

ソル 「月光」

僕が教室にいく前に、さてクラシックギターは習ったことがないけど、
自分のレベルいったいどの位置なのか?
初級レベルなのか、中級なのか(今となっては初級レベルだったといえる)
ギターはもう何年も独学で弾いていたため、
もしや自分は中級なのかも、なんて色気をだしてしまった。

それにしてもレパートリーがない。
よしソルの月光を弾こう。
自分なりに弾けたと思うところまできた。

ギター教室の第2回目で月光を先生の前で弾いた。
8小節目くらいで、先生が
「もう弾かなくていいよ」
「教本の1頁からいこう」
(教本の1頁はソルのOp35-1)

そう、月光が3声で構成されていて、
弾きわけることも知らないド素人が、
ただアルベジオと思って弾いていては・・・
今となっては恥ずかしい。

でもなんでこのOp35-22にはタイトルがついているのかな?
誰かが美しいこの曲に月光というタイトルをつけたのだろうか?

僕も雲の切れ間から見え隠れする月の光をイメージしながら
弾けるだろうか。

教本もあと数頁でOp35-22です。

#E006 My Guitar Introduction #05

MORRIS TORNADO Z-2TG

トップ:不明(おそらくスプルース)
      (もしかしてメイプル)
ボディ:グラファイトボウルバック

詳細は不明

オベーションのルックスをモチーフに
作られたモーリスのエレアコブランド
トルネードモデル

1998年製



野外ライブが決まってエレアコが必要になり、
急きょ楽器屋で試し弾きをして購入した。
そのときゴダンも弾いたのだか、このギターのほうがいい音に思えた。
当時、ではじめのローランドのアコースティック用アンプにつないでの
試し弾きだった。
このギターは当時定価6万~7万位で、4万5千で購入したと思う。
記憶が・・・

このギター、もちろん生音は小さいけど、
アンプに通すと非常にクセのない素直な音がする。
そして一番のいいところ、
ノイズが少ない。
レコーディングにライブに、特にバンドの場合ならばっちりです。

エレキからもちかえても違和感のないネックのアコギ・・・
ってよく聞きますよね。
このギターもそう。
ネックが細すぎるなーっていつも思う。
買ったのは自分なのに。