可愛いものと楽しいもの
萌えるものと欲しいもの(笑)
そんなものを綴っていきます。
【ラシーヌ】差し替えました&新曲??
前回別ブログにupしたラシーヌですが、迫力不足だったので差し替えました(あまり変わらないかもですが…)。主にBassを修正しております。平たかったのを少しだけセクシーに歌ってみましたw
実は今オリジナル曲を一曲録っているのですが、作曲&編曲ができないので(※曲は昼寝中に夢で見たので、“作曲”という生み出す作業はしていません)ほぼ主旋律のみで貧相この上なく、めっちゃデモォォォ!!!って仕上がりちなみにOlivierは楽器もできません!
思いついたらうっすらハモりをつけているものの…う~ん。シンセの音が欲しい感じ…。
歌詞はラテン語と英語が混じったような造語。意味はなく単に心地よい語感を選んだだけなので、めちゃくちゃです
もうちょっと形になったら、限定公開しようかなぁと
…というか夢ではエンヤ様の声で聴こえてたので、自分が歌ってもな…って感じなのですがでもまさに「降りてきた」ので(作曲できない人間に降りてきたくらいですから!)曲はすごく自分好みで、誰かに本気で作ってほしいんですよねぇ…。むしろ聴きたい
【多重録音その2】ラシーヌ賛歌
お耳汚しになるかもしれませんが…懲りずに多重録音してみました(。-_-。)
今回はフォーレのラシーヌ賛歌(雅歌)です。前回のミゼレーレは限定公開にしてしまったのですが、今回はオープンにします(*゚Q゚*)。よかったら聴いてやって下さい(。>0<。)
↓TrebleからBassまで全パートOlivierが歌っています。
http://celestial2.blog.fc2.com/blog-entry-3.html
…ですが例によってBassはC以下出ないので、実音で出せない部分はオクターブ上で歌ってます。
……。
限定公開のミゼレーレの方が上手く歌えてます(゚д゚)
ミゼレーレの時と録音場所が違うので響きが良くないのもあり、伸びやかさに欠けてるんです…。いや、単に下手なだけです;とは言え圧縮しまくりで音質悪いので、響きも何もありませんね\(^o^)/
低音で伸ばすところ…ラストとか息続かない感じでふらふらしてごめんなさい…。
そして「渋く歌いたい」なんて言っていたAltoの女々しさは、直るどころか悪化している…かなり全パート修正したのですが…多分自分の力量ではもう無理なので、これで公開しちゃいます
ラシーヌ
誰も待っちゃいませんが…多重録音Part 2 として、フォーレのラシーヌ賛歌を録音中です。伴奏は以前、聖歌隊の後輩君が作ってくれたMIDI音源をお借りしています。
最初はアカペラでもいいかなと思ったのですが、長~い前奏…はともかく、間奏削ると意味不明な曲になりそうなので
歌ってみての感想ですが…難しい
♭とかナチュラルのオンパレードで、ロクに楽譜の読めないワタクシは大苦戦…。なぜこの曲を選んだのだろう
→ズレてそれぞれのパートが入る「qui la~♪」がかっこいいからです他にも全パートに聴かせどころがあって、素敵なんです
ですがわりと同じ音が続くアレグリのミゼレーレと違ってかなり音も動くので、それぞれのパートの音取りが大変慣れてない為、先に録音した他パートにつられることもしばしば…。
C以下ほぼ出せないBassとかオクターブ上と実音の切り替えがあるので、楽譜と違うことやってて地味にしんどい~さらに今頃になってSopranoの一部の音を間違えて歌っていたことも発覚
コンサートや結婚式で…やらかしていた…
自然な音を勝手に選んで歌っていたようで…誰か指摘してよ~
しかもなんか…G♭苦手なのか、high Cよりはるかにキツイ録音も何となく発声がキツそうに聴こえてまずい…。
…こんな大曲、9声とかなくて良かった。
もう少しちゃんと形になったら、懲りずにupします(^o^;)
【多重録音その1】お試し版Miserere
細かくいじろうと思えばまだまだ修正の余地がありますが…
アレグリのミゼレーレを多重録音してみました
CantusからBassまですべてOlivierの声です。
万が一、Olivierが普段どんな風に歌ってやがるのか気になる方がいましたら、
圧縮しまくって音質最悪で「実際はもっとクリアなんだよ…」と思いつつ
限定公開致しましたので、以下のリンクから雰囲気だけでもお聴き下さい。
なお開示パスワードは「allegri」と入力して下さいね。
http://celestial2.blog.fc2.com/blog-entry-2.html …
アメブロでも音声upできればいいのに…(#`-_ゝ-)
人生短い…ので





謁見

とりあえず生きてました

昨年は私の敬愛するエンヤ様のニューアルバムも発売され、七年ぶりの新作にアドレナリンMAX状態の日々を過ごしておりました。
…そしてこれ。

エンヤ様が来日されると聞いて、会える保証もないのに献上したい気持ちだけで描きました

…が、今は手元にこの絵はありません。ご本人に受け取っていただけたのです

お姿を生で拝見するのは8年ぶり、お話するのは16年ぶりでしたが…私にとっては神





そんなワタクシにエンヤ様は「Nice to meet you」と美しい声で仰りながら握手をして下さいました。“エンヤ様が


しかし何としても手紙と描いた絵をお渡しせねば!ということで、
「献上したい物がございます」と絵を取り出して恐る恐るお見せすると、
「ワオ、素敵。あなたが描いたの?」と問われ、「はい、さようにございます」と答えたところでもうかなりワタクシの敬愛ゲージ(何だそりゃ)が満タンに近く、嬉しいのですが苦しい

他にも何か仰って下さった気がするのですが、気を張りすぎてお声が遠くに感じられる…(もう意識がだいぶ遠のいている)。嗚呼、そんな美しい瞳で見つめないで下さいませ、勿体のうございます…とブルブルw
…エンヤ様は本当に柔和で穏やかな方で、その空気感だけでも私を幸せにしてくれます。
しかしそれだけに逆に私は失礼なことをしていないか心配です…。ですがこんな末端信者に向けて下さった笑顔、お言葉、お時間…そのすべてが希望でございます。
出会えた奇跡に感謝いたします

スナモでしろたん14th♪
去る7月13日に、江東区にあるスナモというショッピングセンター内のマザーガーデン&ペットパラダイスに行ってきました。もちろんしろたんの新商品をゲットしに!
マザーガーデンと言えばなごみ雑貨で有名なお店、十数年前から今はなきお店に通っていたのですが、通っていたお店の店長さんが今はスナモにいらっしゃるということで、今後はスナモ通いになりそうです。バス乗り継いで行かねばならんけど…。
今回お迎えしたのは…

しろたんの14th Anniversaryに先駆けて発表されたしろたんショーを公式サイトで見た時から、神たん&キュートたんにはやられました!最初神たんは天使かと思いましたがw
このマスコットの神たん…神と言いつつ何もできなさそうな(笑)、ちょっと困ったようなうるうるおめめが可愛い!
キュートたんは女子力高ぇー!正確には「女装したしろたん」なのに!\(゜□゜)/いっそ女装しろたんをシリーズ化して、可愛いお洋服着た子とか出してしまえばいいと思う!
↓そして…これ

く…黒いッ!!(>_<)
ちょっと悪(?)というか、いたずら心が宿ったしろたんです…が、まるでイカスミをかけられたかのようなお色です…。
だが!この子の魅力はやはり「汚れても目立たない」ことに尽きるでしょう!数多のしろたニストが直面してきたであろう「汚れ問題」を、ものともしないこの真っ黒ボディー!遠慮なく持ち歩けそうですw
この日はこの子達に加えて冷やししろたんやらおとなしろたんやら、ポスターをゲットして終了。ノベルティーの缶バッジも二ついただき、久々に店長さんとも沢山お話しできて嬉しかったです

そして21日、しろたんくじをやりに行きました。しろたんくじとは一回500円で、必ずこのくじでしか手に入らないしろたんグッズが当たるスピードくじです。このくじは19日からスタートだったのですが、19,20日と都合がつかず21日にお店へ行くことに相成りました。ちなみに案内されていた景品はメラミン皿三種、マスコットがついたキーホルダー二種、ラバー素材でミラーつきのキーホルダー一種プラス特賞二種(特賞はシークレット扱いで案内にシルエットしか出ていない為、何だかわからない)。
くじ目当てでお店に伺ったわけですが…なんだかんだでいろんな商品を眺め、レジにあるくじ箱を眺め、何回やるか散々迷い、店内を散々さまよったあげく…(迷惑な客だ…すみません

“ノーマルの景品の数は六つ、プラス特賞二つなのでストレートでも八回(そう上手く出るわけがないが)”ということで、思い切って十回チャレンジすることに!
実は去年もこのくじ、ありまして…(景品は違いますが)。特賞が欲しかったのですがくじ箱に手を入れて、どれを引くか考え過ぎて(?)苦労した記憶が…

しかしあまりにほいほい選んだので「いいんですか!?」と店長さんに心配される始末(^▽^;)こんなに思い切り良くくじを引いたのは初めてかも??
そして…開封。

あの~…
何ですかこれ( ゚-゚)( ゚ロ゚)(( ロ゚)゚((( ロ)~゚ ゚
“特賞”って書いてあるくじが二枚もあるぞ??
あと…案内に書いてなかった「フォトフレーム」とやらが入っているけど…???
聞けばもう一種類の特賞が「フォトフレーム」らしい…。
ぬおおお!?十回で三本も特賞当てるとかどういうことだ!?∑(゚Д゚)
そんなにくじの残りが少ないわけでもなかったし…。店長さん&店員さんもびっくりしてました。去年の苦労は何だったんだ~!
で、特賞のしろたん抱きぐるみは…その名の通り、抱きしめられるくらい、デカい(爆)。
そんな子が二匹…。ぎゃーす!!
「おめでとうございます!頑張って持って帰って下さいね!」とにっこり笑顔の店員さんに運ばれて、お店の裏からやってきたまさにシークレットなその子達は、とってもキュートないでたち。まさかの展開でしたが、この特賞たん…お顔を見たら物凄く可愛い!!見た途端メロメロずっきゅん…。しかも身体に星柄なんて入れちゃってさ…wくっ…罪なアザラシだぜ…!!
そんなわけで、頑張ってバスの中二匹抱えてお持ち帰りしましたw
以下くじの景品をアップ。
↓キーホルダー類。カップに乗ってるしろたんではなく、カップが目ェ回してるwww

風船も可愛い~。横向きなのがポイント。ミラーは…鏡としては使えないかも!?(;^_^A
↓メラミン皿。これだけ一種ゲットできなかった。

↓フォトフレーム。凝った造りで可愛い!こういう奥行きがあるの、好きなんですよ


↓さりげなく感動したのが…日本製!

↓そして…どうしてこうなったwww特賞の双子たん。

↓一匹外に出てみたきゅう♪

風船持ってたり帽子被ってたり…お顔も可愛いしこれが当たるなんて…素晴らしい!!
写真はごちゃごちゃのところでテキトーですみません…。今度ちゃんと撮りたいなぁ…。
あとメラミン皿の地図柄だけで景品が全種揃うのですが…追加で二回やっても出ませんでした(実は空柄の皿も出なくて、マスコットが欲しかったという女の子にダブったカップたんと交換してもらった)。逆に余ってるのがミラー×2、メリー柄皿×1。どなたか交換可能な方、四日にスナモでよろしくお願いします!
録音
いやしかしエコーなしだと誤魔化しが一切効かず、恐ろしいことに…オワタ\(^0^)/
素晴らしいカラオケ音源汚して申し訳ない!いや、いっそ録音回数増やして客観的に弱点を振り返り、直すべき点を集中的に練習すればきっとそこそこ…になるの…か?。(;°皿°)
以下反省点。
・日本語曲は甘い箇所はあるものの何とか誤魔化しているというか、思ったより音は外れてない感じがしつつ、発声甘いなぁ…とか、無機質だなぁとか、強弱もっとつけた方がいいなぁとか、後半疲れてるなぁとか…。サビだけはまあまあw
・今までノンビブラートで歌ってきたツケ(?)が…。合唱はビブやるとぴたっと全員の震わせ方が合わないと汚く響きそうだし…という個人的見解。全員でビブやってる合唱聴いたことあるけど、もうその音の震動(?)が怖すぎて(((゜皿゜;)))恐怖曲以外の何者でもなかった…。
その代わり、通常恐らくビブラートでもってくところを、ロングトーンからのディクレッシェンドで頑張ってはみたんだけども(;^_^A一人で歌う場合、ビブラートが上手くできたらもっと表情つくんだろうな。まあ大勢の人の前で歌うとかなったら、緊張で震えて天然ビブかかりそうだけどwww
・特に上がる箇所のア行とかウ行は響いてるけど、エ行が苦手すぎて困る;かなりアに近づけて歌ってるつもりだけど…。
まあプロだって本当に上手い人以外、なおかつライブ録音以外のCDは、編集とか編集とか加工とか加工とか多かれ少なかれしてるんだろうけどさっ!ヽ(`目´)ノ
結論。声量考えずもっと気を抜いて歌った方がいいかも。ちょっと意識し過ぎてずっこけてるというか、途中頭真っ白で音がわかんなくなってしました(死)。
お久しぶりです。
先日会社の人達とアニソン会(アニメソング、もしくは特撮やゲームの歌ばっかり歌うカラオケ会w)に行ってきました。
選曲がもうみんな様々で、一口に「アニソン」なんて括れないです。
ロボット系は熱いし、萌え系は可愛いし、神秘系は不思議だし。
自分はアニソンでも聖歌っぽいものしか歌えませんが、ドラゴンボールZのチャラヘッチャラをオクターブ上げて歌ってみたら、意外と楽しかったですwドラゴンボールは大好きなんですよおおお…。
でもこんな風に声を出して楽しめるのも歌えるようになったおかげ、ですかね。
聖歌を歌おうを思ったきっかけは、高校生の時にCDで聴いたイギリスの聖歌隊の歌声。
そのハーモニーの美しさに驚愕。脳内で光が舞った…。
ボーイソプラノの真っ直ぐな声に驚いたのも束の間、やっぱり好きな曲って歌ってみたいじゃないですか。
しかしいきなり歌おうと思って歌えるものじゃない。
何となく歌詞を見ながら歌ってみる。発音がわからない箇所はとりあえず聴こえる通りに発音してみる。
全くの我流ではあるものの、お手本(CD)の声に合わせるにはどうしたらいいのか模索しながら歌い、次第に何となく楽に高音が出せるポイントがわかってきて、それまで出なかったハイCが初めて出た時は嬉しかったなぁ…。
結構声に対してはコンプレックスだらけでした。
もう本当に、嫌な声だと。濁った汚い声。もっとクリアで、凛として、通る声が欲しかった。はっきり喋れる人が本当に羨ましい。中学時代に演劇部で舞台に立ったことがあるけど、人一倍ゆっくりはっきり喋らないと空間につぶされる。微妙に辛かった。
歌うと何となく、そんな濁った声から逃げられる気がした。声ではなく「音」に助けられている気がして。日本語ほど母音をはっきり響かせない外国語の発音も好きだった。それどころかそんなよくわからない地声が作用しているせいか、女声でも幼い少年のソプラノでもない、変声直前のトレブルっぽい独特の面白い歌声になっていたりして。腐っても自分の声なので美しいとは思えないが、個性的だとは思う。
劣化はあっても声質はこれ以上変わらないと思うので、“永遠のボーイソプラノ(変声直前限定)”を目指します!w