先日図書館でとある本を借りました。

 

整理整頓についてマンガで分かりやすく書かれているちびまる子ちゃんの本。

 

明らかに小学生向きだけど、自分が読む用に借りました笑

 

しかし娘の方が先に読んでいて、早速実践していました!

 

ストックボックスを作って、未使用の文房具をまとめて入れたり、少しだけどいるものといらないものを分けたり。

 

娘も片づけが得意な方ではなく、いつも「〇〇ってどこだっけ?」とか、「〇〇がない!」と言っているので、やる気があるうちに片づけてくれればいいなぁ。

 

さらには夫にもいい影響があればいいけど。

 

自分もどんどん捨てていくぞー!

フルで働いて退勤後、買い物をしてから娘を迎えに行くと帰宅が7時近くになってしまいます。

 

少しでも早く帰りたい!ということで、3か月前から夕飯の買い物をやめました。

 

どうしてるかって??

 

平日はヨシケイさんの食材宅配サービスにおまかせしています。

 

予め決められたメニューの中から選んでスマホで注文。

 

その日の夜に使う分の食材を不在でも日中玄関先に届けてくれます。

 

週5か6で同じシリーズ?をまとめて頼んだ方がお得なので始めたばかりの頃は毎週そのようにしていましたが、様々な理由で余っていくこともあり、今は週4~5で調整しながら頼んでいます。

 

これがすごく助かってる!

 

まず、毎日の献立を考えなくても良い!

 

そして買い物に行くことが減ったので、お菓子とか余計なものを買うことがなくなった。

 

その日に使う分をその日に届けてくれるので、冷蔵庫もすっきり。(夏でも保冷は問題なかったです)

 

カタログやネットでレシピを見ながら作るだけ。(調味料は自分で用意するものもあり)

 

調理法や味付け、メニューの組み合わせなどいろいろと勉強にもなる。

 

味も普通においしいと思うし、量もうちには合ってる。

 

確かに料金は安くはないけど、私にとってはメリットしかなくて、フルで働いている限りは利用したいと思っています。

 

夕食のメニューだけでなく、様々な食品や生活雑貨等こんなものまで?っていうのがたまにチラシで入ってきて面白いです。

 

自分で全くスーパーに行かなくなった訳ではないけど、週に1回行くか行かないかくらいであとは夫に牛乳などその時必要な物を買ってきてもらったりしてる。

 

徒歩で重いものを持って帰る必要もなく、娘のランドセル等荷物持ってあげられてるニコニコ

 

物を捨てたり手放したりだけでなく、サービスを利用するのも手放しの一つだな。

去年の3月、県内でも新型コロナが出てきて学校も休校になっていた頃。

 

13年乗った車を手放しました。

 

引っ越して数か月が経った頃、平日は仕事を始めて電車通勤になり、土日にたまにしか乗らなくなっていました。

 

前に住んでいたアパートでは2台目から月2000円の駐車場代でしたが、今のアパートは1台目から5000円。

 

夫の車もあるので駐車場代が単純に5倍。その他ガソリン代に車検や税金など維持費がかかるけどまだ乗れるし・・・と手放すことを迷っていましたが、去年2月に出先でタイヤがパンクしていることに気づいて決心がつきました。

 

地元から2度の引っ越しにも(結婚当初夫とのケンカで家出にも笑)ついてきてくれたので、思い出やキズもいろいろあり、やっぱり少し寂しい気持ちはありました。

 

それでも乗りたくなったらレンタカーとかカーシェアとかなんでもあるし~と思っていましたが、車を手放して1年半以上経っても一度も利用したことがありません。

 

自分の車がないと、ないなりに出かけず家で過ごしたり、電車や徒歩、夫の運転で事足りています。

 

自粛生活のおかげもあったかも。

 

維持費がかからなくなったし、手放して良かったと思います。

 

あと、自分が事故を起こす心配をしなくてもよくなった。

 

後にも先にも一番大きな手放しかもしれないな。

数か月前くらいからいろいろなものを手放したいと思っていて、少しずつ物を捨てているところ。

 

でも、まだまだ。

 

そんな中でもある程度手放しが完了したものもある!

 

それは、過去の人間関係。

 

まず、facebookをやめた。

 

次に、スマホのアドレス帳に入っている連絡先はほぼ消した。

 

そしてLINEも。

 

昨夜はmixiの友人が誰もいない状態にした。

 

コミュニティの退会が地味に数が多くて大変だった笑

 

結果、過去の日記や写真などを自分だけが見られる状態で残ってるだけ。

 

もともと友達が多い方ではないし、地元を離れて10年以上経っているし、

 

今のところに引っ越してきてからは2年経っただけど友達と呼べる人はほぼいない。

 

家族以外と連絡が取れなくても困ることはなかったし、スムーズに整理できてすっきり!

 

こんな感じで、物の整理も指先だけでとはいかないのものか・・・笑い泣き

小3の娘。だんだん大きくなってきた。

 

この間買った140のズボンがぴっちりしてて嫌だというので150に交換。

 

低身長だから、物によっては私も150着れるよ。

 

身長は10cmも差がなくて、体重も6kgくらいしか違わない。

 

きっと小学生のうちに身長も体重も越されるな。

 

何年かしたら、おさがりもらえそう笑