何年も間が空いています。

 

この間の環境変化は別途。

現在、ワクチン2回目接種を悩んでいます。1回目終えて、2回目の予定期日を3日過ぎました。

予約は来週に取りなおしています。

 

前提として言いたいのは、私は接種派です。ただ、1回目直後から軽い咳、軽い胸の痛み、軽い動悸、下痢があり、生活上は支障がないとはいえ、現在も続いています。

ただ、動悸や軽い胸の痛みは以前からあり、その頻度が増えただけ、という印象もあります。

 

この程度は、気にするほどのことはないかと思いますが、咳は直後から出だしたので

風邪をひいても出ないタイプなので、迷います。もちろん、この状況で2回目を受けてもいいと

判断するのも自分です。あまり敏感でなければ受けるのではないか、と思います。

心配しているのは、わずか0.02%(?うろ覚え数字です)といわれる、重篤な側に入るのではないかというくだらない妄想です。

 

同じ日に1回目を受けた友人は、同様に胸の痛み、動悸があったようですが

「以前からあるので、まさかワクチンのせいだとは思わなかった」とのこと。

2回目、熱が出ても出社しています。彼女は前向きなタイプで、早く受けたかったので

きっととても安心したことでしょう。

 

私は、相談センターにも相談しています。もちろん、予想通り「病院に行って検査を」の回答ではあります。ただ、とても親身でした。

相談センターに言われる前から、病院に行く予定を立てていますが、連日、家族が急に体調が悪化する状況が続いており、

今日、行く予定もまた延ばすことになりました。明日、行けるといいですが。

 

自分が

いろいろな治療で結局、悪化してしまう「特異体質」であること。

そして、それが本当に体質なのか。自分で自分の病気を作る「体質」ではないのか。

これが一番よくない、体調不安を作り出す原因かもしれません。

周りをみると、確かに多くの99%以上の人が数日の発熱などで終わっています。

あらゆることに敏感な人間だけが、接種後、ずっと症状が残るのかもしれません。

その意味では、ワクチンは「神経質」「敏感体質」をあぶりだす「リトマス試験紙」かもしれません。

 

また、0.02%(数字うろ覚え)の人間のために、どこに連絡したらよいか、治療ルートは確立されていない

ところが不安なところです。接種した大規模な総合病院は、電話をしたら「咳などそれらは副反応ではないので、風邪ではないですか」で終わってしまいました。

「一度、検査に来て下さい」とは

言われませんでした。相談センターでは、「同じような状況は非常に多いです」とのこと。

ただし、それは因果関係はあるとは言えないことも自分自身ではよくわかっています。

私の周りでは、やはり体質の似ている家族の一人が同じ状況で、もっとひどい状況です。

もちろん、これらすべては決して、ワクチンのせいと思っていません。偶然の可能性は非常に高いと思います。

 

今、できることは病院に行って、検査をして、2回目接種を判断する。それしかない。

時間が欲しい。でも、早く2回目を打ってすっきりしたい。