WagamamaNekoのブログ

WagamamaNekoのブログ

人生を変えるための日々チャレンジしながらの独り言

2013年 乳がん発見!いい女になるためどころの話ではなくなった。
乳癌を経験して女度アップ!!

自分自身のことを自覚するための私のための独り言ブログ!

Amebaでブログを始めよう!

息子を甘やかし他結果、息子は母親を思いやる心を持つことができなくなったようだ。

 

とてもひどい仕打ちを受け、涙が止まらないけど、私の育て方が原因とみんなに言われている。

更には、息子が原因で涙を流すことが悔しくて、泣きたくなくて泣くのを我慢している。

 

息子は34才の先日まで私と同居をしていて、

私が、家賃を含め生活費や、さらには洋服まで購入してあげていた。

彼が、小学生高学年に時に私に勝手な理由で離婚したので、彼に負い目があり、つい甘やかしてしまった。

ブログを書いていて気が付いたのだけど、30を過ぎた息子の洋服まで購入してあげていたことは、異常だった。と反省。

 

私が、家賃を払うのは、当たり前、光熱費を払うのも当たり前、

食費も払うのが当たり前、

彼は自分のことだけにお金を使う人生だった。

 

乳がん治療と、私の会社がうまくいかなかった時、助けてくれた家賃は、私が彼に借りているという認識らしい。

 

その彼が、3週間前に突然彼女と住むからと言って先日家を出ていった。

聞くところによると昨年の夏から彼女と一緒に住む計画があったようだ。

12月が家の更新時期で、10月末までに更新の意思表示をしないといけなかったのに全く、相談も説明もなく、

更新後2週間経過したときに家を出ていくとの発言。

 

更新前にいってくれていれば、無駄に更新料を支払う事もなく、

今の家は、娘と息子の3人で済むために借りたので、広いから、

私一人だと、もう少し狭い家に引っ越すか、娘と一緒に住むという選択肢があったのに。

 

些細なことだけど、私が、必要だから、シューズケアーグッズは、渡せないということ、僕も一部買っているとか言って自分の所有権を主張してきた。

それを言うなら、ベッドも、洋服箪笥も、チェストもアイロン台も洋服も、靴もすべて私が購入したのだから、置いていってということ、

シューズケアー用品はいらない。と吐き捨てて出て行った。

 

今回の引っ越し事件やそれ以外でもここには記載できないひどい仕打ちがたくさんあり、彼の自分本位の行動に呆れ、悲しみでいっぱいにななっている。

 

私が子離れしていなかったことが原因。。。

 

息子の顔を見ると吐き気がするので、2度会いたくないとラインで通告。

きっと息子は、私がすぐに許すだろうと考えているので、私は、息子はいなかったものとして私の記憶から抹殺することにした。

当然、息子の結婚式には出ません。

大人げないと思われてもこれは私の意地です。

 

 

乳がんの治療が終了して5年経過したけど、

まだ、ウィッグを手放せない。

 

要するにまだ、毛が生えそろってないという事。

毛の太さも元に戻ってなくて。。。

 

ウィッグを汗をかくのが嫌でスポーツジムに行くのが嫌だったけど、

週に最低1回は必ずジムに行くことにした。

 

まだ、手足のしびれは、とれないけど、それが普通になっている。

 

抗がん剤の後遺症は残っているけど、再発、転移せず元気で生活できることに感謝。

久々にブログを始めることにした。

 

正直なところ、スランプに陥っている。

乳がんも経験し、会社も乗っ取られるなどいろいろとあったけど、よくよく考えるとここぞというときにはいつも人生思い通りだった。

 

今回は、スランプ状態が長いので、本人は、気を取り直しているつもりでもだんだん、落ち込むし、

寝れないときもあったりと、負のスパイラル状態。

とにかくもがいている。

 

この状態を打開するには、まずは、行動をしなければ、目標を達成できない。

 

わたしはあきらめない。

今朝、お仕事で交流がある方がなくなったとの訃報が届いた。

2日前に3つの案件の件で、おはなしをしたばかり。

原因は、詳しくは記載ができないけど、病気でもなく突然の事故。

 

現実の出来事とは思えない。

 

今思い通りに実現できないとか、いろいろと考えることも多いけど、

命があり、実現できる可能性があることに感謝をすることを思い出した。

 

乳がんの治療が終わったときは、命があり、仕事ができること、好きなことができること、稼げること等、すべての事柄に感謝をしていたのに、人間て、現状に満足してそのことを忘れる。

 

○○さん、ご冥福をお祈りいたします。

 

乳がんが見つかったのは、2013年。

 

抗がん剤の治療のために自慢のロングヘアーを泣きながら切って、

半年の抗がん剤や、放射線治療、手術等を行って治療して今年で、5年目。

 

抗がん剤で髪の毛が抜けてウィッグが手放せなくなってから今年で5年目を迎える。

まだ髪の毛の伸びが悪く、髪の毛が細く。

以前よりましになって、子供たちからは、サザエさんみたいとかあられちゃんの博士みたいな髪型といわれるけど、

トップのあたりの伸びが悪いのよね。

サザエさんみたいと言われるのは、全体にカールして特に再度部分が、クルクルだから。。。

 

今年は、増毛治療に行く予定。。

 

 

 

何度もチャレンジしてうまくいかなかったら、ナガティブな感情が沸き上がり、

また達成できないイメージが沸き上がってします。

 

ダメダメ、あきらめない気持ちと、必ず成し遂げる決心と覚悟を忘れない。

 

得意不得意があるけど、私が実現したいことは、他の人ができているのだから私ができないことはない。

 

実現したいことを100書き出す事を毎年実行している。

書いただけでは、実現しない。

 

決心して、疑いの心を持たないことが重要。

昨年、一昨年は、ほとんど、実現できなかった。

その理由は、ごまかしの決心と疑いの心があったから。

 

3年前以前で、90パーセントが実現した時は、根拠のない自信と、わくわく感があった。

 

 

昨年は、タイミングが合わず、とても焦って、不安をもって過ごした一年だった。

年が変わるという事は、昨年の悪い気を新たにできるという事でとてもいいことだと思う。

 

昨年は、そもそも新年から心のどこかに不安が済みついていて、おみくじさえもよくなかった。

それは自分が達成したい夢に関して、人の意見、目を気にしすぎて、実現したいと思いながら、

罪悪感をどこかに自分自身は感じていたからだという事に気が付いた。

私が実現したいことは私の願望で、だれの意見も関係がない。

そんなことはできない!というのは、他の人の意見にもかかわらず、子供のころから、親や、周りの人に刷り込まれた考え方あって、

それはわかっていたけど、潜在意識では、そのような目標を持つこと自体に対して罪悪感を抱いていたことが明らかになった。

 

心の罪悪感と不安があると、よいことが起こっても素直に感謝ができなく、弾む心を感じることさえ難しい。

私は、強運の持ち主なので、昨年もいいことがたくさんあった。

それさえ、築かなかった。

 

考え方が変わると何も起こらなくてもこれから起こる可能性があることに感謝ができるし、わくわくする!!

 

今年は、いい年になる予感がする!!

必ず目標を達成する!!